ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

怪奇大作戦コミュの雑談カフェ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
というのが無かったので勝手に作らせていただきました。管理人様よろしくです。

さて、先日BS日テレで再放映されました「傷だらけの天使第9話」が非常に

怪奇的だったのです。「狂鬼人間」のようでもあり、かつ壁の絵に凶器が刺さって、

絵から血が出るという・・・。原因が不明だったと思いますが。何だったんでしょう?

コメント(267)

 本日は「壁ぬけ男」が放送された日、即ち怪奇大作戦が初めて放送された日です。(資料から〜)
時間が経ちました、24年目などといっていたのが70年となり、当時ガキだった私も
年齢では牧史郎はいうに及ばす、所長や町やんを追い越してしまいました。

 しかし名作は名作のまま・・・
 阿蘇が噴火しました。
でも、阿蘇白雲山荘は健在です。

 この前そばを通ったけど、SRIの面々は来られてなかったやうです・・・
偶然に代々木公園の横を通ってたら、『死神の子守唄』の崖から転げて三人目が死んだ〜♪
崖というより壁を見て来ましたよ
お米やさんでプラッシーを買いました!

販売元がハウスなんですよ?

タケダじゃないんですね。
野生爆弾のクッキーさんのキャラクターで、絵描き歌が大好き元美大生の邦彦おじさんが、
怪奇大作戦っぽくないですか?
幻想的な絵描き歌と言葉巧みに少年を潰れた病院に誘い込んで、恐怖のズンドコへ…
坊や いらっしゃい♪
7月13日(木)BS朝日

夜7時〜9時

「ザ・ドキュメンタリー」特撮の神様・円谷英二
京都ロケ地巡りの興奮と感動と愉しさと疲れも醒めやらないうちに【呪いの壺】を3回観てしまいました。


映像とパソコンで、まだ謎のロケ地を探していたのですが、その過程で市井信子はんこと松川純子さんが今年の5月5日に亡くなっていた事を知りましたexclamation ×2


私は今年の5月8日に京都高島屋にセブン展に行き、必然的に怪奇大作戦ロケ地、それも『呪い〜』の統三が逃走したロケ地に行き、新たにロケ現場を発見。

(嗚呼、ここに信子はんが壁にすがる様に立っていたのだな…)と、同じ場所に立ちました。その3日前に亡くなっていたとは…


信子はん、怪奇大作戦に登場する女性で一番好きでした。 ご冥福をお祈り致します。
>>[234]

 そうでしたか・・・怪奇関係者の訃報はつらいです。

ご冥福をお祈りいたします。
 築25年の我が家の玄関の鍵穴。
キーを差し込むのも難儀するくらいに引っかかる。
ロックした後もなかなか抜けない・・・

 そろそろ鍵を付け替えないといかんのかなぁ?
KURE 5-56とかで一度やってみるか。

 思うたより 早よ 鍵付けましたなぁ・・・
>>[236]
鍵に556をさして鍵抜け男なるか?キングアラジンに弟子入りして壁抜け男にはなるかはあなた次第です!
>>[237]

 私はキングアラジンよりも箱抜けに失敗した一鉄斉春光が好きかもしれない。
>>[238]
自らの体にガトニウム転送装着用して、お家の中に受信機を備え付けて置けば京都のお寺からでもお家の中に入れる様になりませんかね?
>>[239]

 良い考えかもしれませんね・・・
カドニウム光線がどんなものかわからんですけど
京都とたとえば熊本間を到達する長距離の電送にその
カドニウム光線とやらが減衰しなけれはOKかも?



 真面目に答えてしまったわーい(嬉しい顔)

いつか、テレビからポンポンと御馳走が飛び出してくる時代が来るかもですね・・・
 現在の阿蘇白雲山荘・・・
昨年の地震とその前の水害で営業ができなくなっている感じ。
解体業者が入っていて、営業再開か否かは不明ですが
この建物は解体のようです。

 曇天であまり良い画像ではありませんが・・・
50年も経てば風景も変わり作中にのみ姿を残すものも少なくはありません
この阿蘇白雲山荘も怪奇大作戦の生き証人であったはずですが、もう外観を残すのみで
いずれは歴史の中に消えてしまうのでしょう。
たとえ地震や水害がなかったとしてもいずれはそうなる運命だったでしょうし
姿あるものが無に帰する運命に抗うことはできません。
一抹の寂しさは怪奇大作戦という作品を思うが故であると思いますが
その思いの欠片さえもまた昭和という時間の彼方に消えようとしている気がします。

 それでも、この作品が確かに存在したこと、そしてその作品に心奪われた人々がいたこと
これは紛れもない真実でありましょう・・・


 阿蘇白雲山荘よ永遠に
はじめまして。
私はやはり狂鬼人間が一番好きです。やはりあの放送で打ちきりになったんですか?判らなくて申し訳ありません。ケーブルテレビでも無理ですからね。
>>[245] じめまして。放送終了は低視聴率と製作費の使い過ぎが原因です。低視聴率と言っても平均20%台はあったのですが、Q〜マンまでの視聴率が異常に高かったので、そこから見ればセブン後半〜怪奇大作戦は低くいとスポンサーに受け取られてしまったんです。
製作費ですが特撮作品ですと通常のドラマの三倍ほどかかります。その上に当時の円谷プロは英二監督からの伝統で、金に糸目を付けない気質がありました。経理も緩々だったそうで読まない新聞を五誌もとっていたりとか…。最終回の雪女の頃になると、金庫がすっからかんだったそうです。
>>[246] はじめまして。いろいろ情報ありがとうございます。視聴率が低かったのですね。制作費が高かったのは知ってましたがそんなにたくさんかかったのですね。ありがとうございます。私はリアルで見ていなくて、でもまだ規制が厳しくない頃に再放送で見ました。怪奇大作戦ベストセレクションとしてビデオに残しています。ビデオデッキもありますので見てます。京都シリーズも良いですね。光る通り魔やかまいたちも好きです。制作費はかかったのですね。糸目をつけないのは判る気がします。怪奇大作戦愛好家として仲良くしてください、いろいろ情報ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたしますね。コミュニティに参加してよかったです。ありがとうございます!
先日16・17日と京都旅行に行きました。

とはいえロケ地巡りでなく、社内旅行でした。

最終日に西本願寺のあの御影堂門のすぐ近くに訪問地が有り、30分間の限られた時間内の一部で即行であのドームにるんるん
ついでにビラもどきの契約書を撒きました。ウソです(笑)


今年も美弥子さんを探す牧さんみたいに京都ロケ地を探す旅に行くかな…

♪チリ〜ンンン…♪
「科捜研の女」に比べると時代も違いますが、まだアナログでしたね、SRIは理系で体育会系が向いてるなあと勝手に共感を得てます
日野の親父さんに特注で作ってもらいました。 元大臣のカワカミヨウゾウに売りつけるつもりです(笑)


その前に壺に仕掛けを。(次の画像)
リュート物質と黒紙を♪


これで僕も犬死にしないで済む!(笑)
>>[246]

製作費が、当時の金額で、ウルトラマンで一本200万かかっていたと聞いたことがあります。破格だったようですよ。
先日、白石雅彦さんの『「怪奇大作戦」の挑戦』双葉社刊を読みましたが非常に興味深い内容でした。
『「ウルトラQ」の誕生』に始まって円谷のTVシリーズの製作顛末を綴ったシリーズの4冊目にあたります。
ウルトラセブンの終了とマイティジャックの失敗を受けて、円谷プロのスタッフがいかにして新しいシリーズであるところの怪奇大作戦に挑んだのかが、初期の企画書や円谷英二氏の日記からの引用など各種の資料を引用しながら語られております。
こちらのコミュではまだ話題になってなかったのでご紹介さし上げた次第、未読の向きにはご一読勧めたく思います。
あさりよしとおさんのツイートから。
怪奇大作戦の絵本があったんですね。
>>[255]

この児童向け絵本、36年前に昔ながらの古本屋で見つけ買いました。


キングアラジンが丸く毬の様になり、SRIから逃げますが捕まり、土下座して「もうわるいことはしません。ゆるしてください」みたいな描写でした。


トータス号も【とおたすごう】と平仮名表記。


全編【怪奇大作戦】でなく、他の漫画もありました。
設定はされているものの、劇中では使われなかった銃を使っていますね(狂鬼人間の南部は例外)。
前からROMってましたが書くのは初めてなので、皆さま初めまして^^
昨日中野に行ったら偶然「ウルトラQ展」
http://hakabanogarou.jp/nakano/
を遣っていたのですが、怪奇大作戦のグッズも幾つか有りました。
興味のある人は行ってみると良いかもです^^。
 見てみぃ、ええのができたぞ・・・
情報番組で吉野彰さんの、リチウムイオン電池とスマホのすぐ後に、SNSに映った女性の瞳から最寄駅や部屋を、特定するデジタルストーカー事件をやってました

科学(化学)の発展と同時に、科学を悪用したり軍事産業に生かして儲けたり、円谷英二、手塚治虫、石ノ森章太郎、先生方は半世紀以上前から危惧しておられたんですね

この部屋で乱暴したストーカーは無職でした、悪徳医師、悪徳弁護士、議員、優秀な才能がありながら、それを何で正しい道に使わないのか残念です
ドイツでDVDBOXが出ている様です。京都買いますを観ましたが
映像も物語もそのままなんですけど、吹き替えの他BGMが和風の物に差し替えられてます。
後、独自のOPとEDがあり、本編にかぶってる本来日のEDが頭だけ流れ
あとはばっさりと独自EDになると言う荒々しい編集でした。
オリジナルEDの古都の情緒を失った京都の景色も作品のキモなので残念に思いました。
書き込み拝見致しました。そのDVD BOXには狂鬼人間は収録されていますか。
>>[264]
入っていませんよ 因みにブルーレイにも入っていません
 熊本のロケ地である『阿蘇白雲山荘』ですが、先週寄ってみましたところ、影も形もなくなっておりました。
サイトでは"再開に向けて"となっておりますが地震からそろそろ4年、再開されたとしても当時の面影は記憶と映像ソフトの中にしかなく、ただただ寂しい限りです。

 地震がなかったとしてもいずれは老朽化で建て直すことにはなるとは思うものの、当時の姿こそがこの作品が存在したという生き証人、50年という時間はいろんなものを変えていくのですね。

池谷仙克アートワークス
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68332707&tr=s

ログインすると、残り232件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

怪奇大作戦 更新情報

怪奇大作戦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング