ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Sony NEX-VG10コミュのNEX-VG20 情報交換&要望

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人さんがいらしてないようですので、とりあえずトピだてさせていただきます。
-------------------------------------------
ソニーがNEX-VG10の後継機「NEX-VG20」を正式に発表しました。 ・高精細な60p記録やフイルム映画のような24p記録を実現した『NEX-VG20』発売

•高精細なフルハイビジョン映像60p記録やフィルム映画のような24p記録を実現。有効約1610万画素の高感度なイメージセンサー(APS-Cサイズ)と交換レンズで豊かな映像表現が可能なレンズ交換式HDビデオカメラ"ハンディカム"『NEX-VG20』発売。
•1610万画素のExmor APS HD CMOSセンサーを搭載
•6コマ/秒の高速連写機能、RAW画像撮影機能
•NEX-VG10と比べ動画撮影時のAF速度が約3倍向上
•LA-EA2を仕様すればAマウントレンズで動きの速い被写体にもスムーズにピント合わせ可能
•AVCHD2.0に対応し、1920 x 1080 60pの記録モードに対応
•5.1チャンネルの「4カプセルサラウンドマイクロフォン」
•充実したマニュアル機能
•タッチパネル採用の3型高精細液晶モニター
•高容量インフォリチウムVバッテリーを採用、350分以上の連続撮影が可能
•発売日11月11日、販売予定価格:218,000円レンズセット(税込)(ソニーストア)
------------------------
管理人さんの方針しだいで削除してください・・・

コメント(16)

先日実機を触ってきました・・
あまり触れられていなかった事ですが、液晶モニターが270回転と友に折りたためました・・・つまり表向きにたためます。サイド側に表示面を向けてたためるという事で、他のハンディカムと同じ仕様になりました・つまり自分撮りもできます、リモコンも付きましたし。

で、今までモニターの部分に隠れていた、メニュースイッチとセレクトスイッチがモニター下部にいどうしているわけで、他の大きなスイッチは同じモニターのしたで配置換えで大きなスイッチになっていました。

で、AFですが・・速い!!たしかに。かつかなり安定しているように見受けられました・・・コントラストの強い壁とその前にある立体物に向けても、手前メインにしているのに壁にフォーカスがいったりするようなVG10の欠点は見た範囲では無くなった感じでした(もちろん場所によって変わるでしょうが)

多少コストは掛かるかも知れませんが、Aマウントアダプター付けてもバランス的には良い感じですね・・・新型マウントアダプターで三脚の場合はアダプターに三脚穴があるのでそちらを使う形になりますが・・・もちろんレンズ手ぶれ防止がないので、その点は三脚前提になるかも知れないですが、かなりおもしろそうです・・・
当然ながらスタートボタン類がサブボタンとしてグリップにもついているので便利です。

あと、新しく付いたピークモニターですが、別売モニターのピークレベルに比べてもかなり良くなっている気がします。別売モニターはピークは赤だけでいがいとピークが出にくかった気がしますが、VG20はかなりハッキリ出ます・・・かつ白、赤、黄色をつかえるので黄色で見てきましたが、目立つ目立つ・・・
これなら問題なくつかえます。目立ち過ぎなくらい出ました・・・

外観はスイッチの位置が変わったくらいですのでちょっとみは変わりませんね!
私も3日の体験会@銀座ソニービル、お昼過ぎにちょこっと寄って触れてきましたよ。

とらじゃ猫さんがセレクトスイッチと呼ばれているものは、実はダイヤルのみで「押す-->設定」という操作ができません。(と係員が教えてくれました!)

アサインナブルダイヤルですが、おそらく割り付け可能な機能は何か可変的に値を変えたいものに限定しているんでしょうね。(仕様聞くのを忘れた!)

新開発のAマウントアダプタは意外と高価ですよね。従来のマウント変換だけの目的ではないので…
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/index.html

あら、あのダイアルロック出来ないんですか・・・

するとセレクト>ダイアル>セレクト  とかいう形でロックするのかな?
まあ、タッチモニターなので使い方は変わるのでしょうが・・・

当日11時に入って、展示見ながら講演?聞いてしたで、BDのとこでいろいろ聞きまくってたら・・・(60pの対応とか。。。これは60pは今月以降でるBDレコーダーしか吸い上げは対応してないとの事でした)

2回目の講演が始まる時間でしたが・・・さすがに退散・・
VG20のイベントあったらしいなとアンケートに書いて・・退散してきましたが・・

VG20 いよいよ発売がちかいですね。

外部リモコンも受け付けるし、三脚穴強度も増しているとの情報です。
タッチスクリーンによるフォーカス・フォロー機能もついて、使いやすくなっている様です。

またVG20のセールスセミナーが11月に神田にあるシステムファイブという販売店で予定されている様です。

来ましたこの情報。

http://www.system5.jp/c.php?p=c0674a668e2a47dc2e0e83d84863325ae

添付されている比較映像の白バランスが合っていなくて、この点は心配しております。

VG10の際には16GBのメモリーを購入予定者にはもらえましたけど、今回は?

はるしんぱち さん
私の技量でわかるかはからないですが・・・このセミナー行きます・・・

ストアの予約もうようやく始まりましたね・・・発売日すぐだし・・
管理人さんが コミュ放置??・・・(; ;)ホロホロ mixiにアクセス無いので・・メールしてるんですが・・・

別ルートでメールしてみますか・・・

VG20コミュないし・・

>7 とらじゃ猫 さん、

今回の商品セミナーでは、若い女性がモデルになってカメラの被写体となる様で、気になっているのですが、もっと気になる点は「白バランス」がVG10と互換があるのかです。

おっと、明後日ではないですかぁ、今回は参加できませんが、発売されても触れるチャンスが少ないんですよね。銀座の Showroom に時間を見つけていってみようかなぁ・・・。

先行予約していたので、発売開始とともにソニーストアから届きました!
(一眼レフの方はタイの洪水被害の影響を受けて発売時期未定になっている機種が見受けられますが、VG20は予定通りの出荷で安心しました!)

私が一番気になっていたLCDモニターとHDMI同時出力ですが、単純に撮っている映像、再生映像の解像度だけでなく、ダウンコンバートして出力することも出来るので、(HDMIキャプチャー・レコーダを併用することで)これはHD記録、DVDオーサリング時には役に立ちそうです。あと拡大フォーカスボタンが搭載されたことが何よりも嬉しい!

音声入力はマニュアル調整可能になりましたが、リミッタは常時動作の仕様です。その方が安心ですね。(デジタル音源、0dB超えたら、無音ですから…)

VG10を所有しているので、レンズ無しモデルを購入しましたが、LA-EA2も同時に購入したので、Aマウントレンズも欲しくなってきました。(現状は超広角、マクロのみ所有していますが、連続フォーカスを楽しめる中望遠が欲しいなぁ…)

> 元祖いまじん さん、
おはようございます。

ご購入、おめでとうございます。 是非、使用体感レポートをお願いしますウインクあせあせ(飛び散る汗)

VG20すごいです・・・
まず、液晶モニター・・・黒がしまって、とっても綺麗です!

で、フォーカス・・・3倍ではすまない感じです・・・速い!
暗いライブ会場で撮影してきましたが・・・スポットが消えた状態でも、ビシバシ来ます!

VG10ではアップだとよくフォーカスがあっちこっち逃げたのであまりアップは撮れなかったのですが・・・安心してアップ行けます・・・

で、突然アーティストが1m程度までやってきても・・しっかり移動してます・・
なんでコレができなかったの?VG10っていった感じですね・・・

以前だとフォーカスが移動したのでオートでもピーキングが欲しかったのですが・・今回は問題なし!!オートではカメラ任せで行けます・・・

スチールでも撮ってきましたが・・・モニターが自由に動くので問題無し・・・

そうそう、レンズはVG10の付属レンズです。(ボディだけの購入)

で、今回は試せなかったのですが・・LA-EA2ももう入済みですので、α18-250かタムロン18-250を購入する予定です・・・というのもα NEX購入予定で7待ちでしたが・・・7が暗さに弱い情報で・・・5N狙いにかえまして、ケースバイケースでα(手ぶれ補正無し)とE(手ぶれ補正付き)で行く予定です

でも、αでなくてもAFスピードは問題なさそうですが・・

安心していろいろ試せそうなカメラに仕上げっていて安心しました!

日没時刻に暗所で撮影してみました。

VG20、評判がよろしい様ですね。
Autoフォーカスの応答の良さ、モニターLCDパネルの回転度拡大など、操作性は向上している様です。

で、画像について、画質とかローリング歪みについて、そしてVG10とWB比較などは如何でしょうか?
やっぱり、実質的にVG10よりも高感度なのでしょうか?

買うべきか、別モデルにするべきか、深まる秋に気軽な悩みが見え隠れしております。

Aマウントアダプターでタムロンの18-270と純正とを使い比べてみました
状況は薄暗いライブ会場・・といっても同じような設定で別の会場ですが・・
純正18-200は普通にVG10に比べて素早くピントがあって、問題なくつかえます
Aマウントアダプターの方は・・・強力すぎる感じでした・・・
 というのも、アーティストのすっと手前カメラから1mないくらいのばしょに観客のあたまがあるじょうたいで・・・真っ黒な頭髪にピントが移動してしまいます・・・フォーカスすごすぎます・・・画面での面積は1割程度なのに・・
なので、時々アーティストから動いてしまって・・・タッチフォーカスを稼働・・顔認識も稼働していますが、マイクスタンドがくくわると( ̄− ̄)認識出来ないようで・・顔( ̄− ̄)の□がきえます・・・・
といことなので、メーカーの人が言ってましたがフォーカス早いのもケースバイケースでじゃまかも・・・・

ということで、E、Aのフォーカスの違いの癖で使い分けるのがいいかんじという判断です・・・

あと、純正はズーミングが縦(被写体方向)の鏡胴延縮でつかますが、Aマウントはふつうに回転・・・そこも使い分け・・
Bakuさんの映像を見る限り5D2の方が画質やすべて好きですが、NEX-VG20もう買ってしまいましたw 5D2はちょっと自分には高すぎます、、。 やっぱり5D2もいいですね! VG20で色々レンズ試してみます、レンズでも相当変わると思うんで!

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Sony NEX-VG10 更新情報

Sony NEX-VG10のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング