ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絵本・童話制作プロジェクトコミュの<共同制作の卵>「いちごの楕円星」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Jinさんからの提案です(^^ゞ

プロットにもなっていない発想みたいなものですけれど、
これをみんなで作ってみませんか? というご提案。

なんか浮かんじゃった人は、レスください(^^ゞ

+++++++++++++++++++++++++++++++

「いちごの楕円星」

ぐるっぽとミクシーで、みんなで、原作を並行的に創作してはどうでしょう。新野さんに、仕切っていただかなければ、なりませんが。私も、もちろん協力します。

いちご、面白いフルーツです。そうだったんだー、という。
基本情報は以下です。

楕円星、つまり、種。
外側に種がある、いちごって不思議、がスタートなのですが。

調べてみると、種と思ってたものなのですが、これが果実で、中に種があるんだそうです。
では、赤い部分は・・・
面白いですよね。

主人公の女の子の名前 フラガリア(ラテン語のいちご)
猫ちゃんの名前 ストロウ(英語のストローベリーから)

をベースとかに。

いちごって、なーに。
wikiから抜粋。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B4

可食部は花托(かたく)の発達したものであり、表面に分布する粒粒がそれぞれ果実である。
このような形態をとるものをイチゴ状果という。独特の芳香があり、属名の由来にもなっている。
属名のFragariaはラテン語で「香る」の意。ビタミンCが豊富である他、抗酸化物質として知られるポリフェノールの一種であるアントシアニンを含む。
生食の他、ジャムに加工されることも多い。受精すると花托の肥大が始まるが、一部受精していない雌しべがあるとその部位の肥大が弱くなる。
したがって形の整った果実をつくるためには、全ての雌しべが受粉するようにすることが大切である。
最近の受粉の作業はビニールハウス内にミツバチを放して行わせる。流通しているイチゴの多くはハウス栽培によるものである。

また、粒の大きさを揃えるなどの見た目や収穫時期を考慮しなければ家庭菜園でも比較的に容易に栽培できる。
地方によっては、自家用に畦道の脇に栽培していることもある。


「いちご」(日本語の)の語源ははっきりしない。

英名のStrawberry(ストロベリー)の語源は「Straw(麦わら)を敷いて育てた」や「Straw(麦わら)に包まれて売られていた」、
「散らかす、一面を覆う、を意味するstrew(strawの古語)」などいろいろな説がある。

オランダ原産


イチゴ状果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9C%E5%AE%9F#.E5.81.BD.E6.9E.9C.E3.81.AE.E4.BE.8B

偽果の例
イチゴ
花托が肥大した部分を食用にする。表面の小さいブツブツが果実(痩果)。イチゴ状果という。
リンゴ、ナシ
花托が肥大した部分を食用にする。いわゆる芯の部分が外果皮〜内果皮にあたる。ナシ状果という。
イチジク
隠頭花序の肥大したものを食用にする。イチジク状果という。
バナナ
ビワ
花托が肥大した部分を食用にする。白い皮の部分が子房である。
スイカ
外果皮は硬く、その内側は水分が多い。花托も肥大し果実のようにみえるので偽果である。ウリ状果という。

Jin

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絵本・童話制作プロジェクト 更新情報

絵本・童話制作プロジェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング