ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FF5rコミュの低レベルABP0縛りっぽい攻略

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
条件
ABP0
なるべく低レベル
ステータスドーピング(歌う 英雄の薬)巨人の薬は未定
投げる,割合ダメージや高攻撃力の放つ,スリップ+クイック禁止
瀕死即死効果のある攻撃禁止
ロッド折り,ナイトの瀕死まもりかばう,自重
BSはなるべく1 ウェイトでプレイ

99個盗みあり
開幕及びモードチェンジ後の特定の動作が必要な場合のみQSQL使用しています
モードチェンジ後の場合は10回以上試行したうえで行っています


プレイ上ではABP0チートオン
ボス撃破時にはすっぴん一人以上いること事実上すっぴんでとどめがさせることを条件とする
序盤アイテム個数を増やしたりもしました(事実上無限に盗める物のみ)

書き忘れもあるかもしれませんが以上の条件をなるべく守り攻略していきます

コメント(10)

ウイングラプター
回復しつつ殴るだけ

次にレベル上げLv4を2人バッツとファリスを選択しました
その際にゴブリンパンチを最低覚えてください
チョコボからハイポ,コロコロムシからエーテル共に20個〜30個くらい盗んでおく
装備アイテム資金の為にエーテルは多めに盗んでおく方がいい

クラーケン
Lv4は青魔導士残りはすっぴん
青魔導士はブロードソードすっぴんはスピアorきんきらのつるぎ 皮の盾装備
青魔導士はゴブリンパンチすっぴんはきんきらの剣に変更してたたかう
最初の攻撃を盾で回避
サンダーが出なければリセット
プチレイズですっぴんが死ぬのでフェニ尾で起こす
攻撃を青魔導士で受けてもう一人は自殺
すっぴんでたたかう→サンダーで勝利のはず
途中からあいまいですが倒せるはずです

セイレーン
全員すっぴん
アンデットにハイポ投げて終了

スカルミリョーネ
バッツ黒魔導士でスリプルでゾンビ眠らす
1匹ゾンビを残しハイポ投げる
氷のロッドもってブリザド回復蘇生を繰り返す
倒したら黒魔導士殺してゾンビにハイポ
こんな感じでいいのでしょうか?

カイナッツオ
黒魔導士3すっぴん1
津波モードに気を付けてサンダーで打ち消す
沈黙カウンターがあるので気を付けて
隙があればブリザドで攻撃
回復モードの回復気を付けダメージを計算しつつすっぴん残してあしゅらあたりでとどめ
めんどくさければ最後ロッド折ればいいでしょう

シヴァ
レナファリス魔法剣士 バッツ黒
前二人をスリプルで眠らせ
ポイズン剣でシヴァ攻撃
ブレイズで男は即死 ブリザラでファリス瀕死レナ即死なので
蘇生と回復はこまめに
シヴァが死ねば前二人も毒ですっぴん残して終了

次にレベルを2あげます
バッツファリスどちらでもよい
ファリスのほうがすばやさ高いのでおすすめですが私はバッツを上げてしまった
ハイポエーテルエリクサー各30個くらいあれば余裕でしょう
感想や質問いただけるとモチベにつながります
○○した方がいいとか指摘も歓迎です

ルビカンテ
運ゲーの連発です
Lv6魔法剣士 Lv4召喚士 時魔導士
魔法剣士は魔法防御重視の装備で盾を外す
すっぴんと時魔導士を殺しておく
まず魔法剣士が防御してダメージが当り魔法バリア発動するようにHP調整
防御しないと死にます
時魔導士で魔法剣士にヘイスト
火炎流を運で耐える 乱数次第で死にます(私はここでQS使用)
召喚士を蘇生しファリスを回復
クリティカルのターンはしっかり防御してマントがあいてる時にシヴァ

HPを調整しつつ最後はすっぴん残して攻撃

ルビカンテの行動は
1クリティカル
2火炎流(マントを閉じる)
3火炎放射
2攻撃(マントを開ける)
1に戻る
だったと思います違ったら修正します

ケルベロス
スリプルで寝かして毒にしてあげてください
デスクローを覚えておくと後が楽かも?
残り時間でメイジマッシャーや大地の衣を盗んでください
逃げにくいので時間には気を付けて

今日はいったんここまで現在第2世界飛竜入手まで6411で進んでます
攻略お願いしたものですが面白いです
時間があまりなく今軽く見させていただいているのですがこれから感想等のコメントをよければさせていただきます
いまさらですが
ニコニコ動画のミーシャ氏ABP0縛りを大いに参考にしています
しかしレベル差もあり通用しない部分もありますので気を付けて

イフリート
実はこの子ドMなので鞭でしばいてあげましょう
麻痺有効です。混乱も有効ですフラッシュも効きます
毒にもなりますスロウもかかります
状態異常たっぷりつけてあげれば怖いことないです

オルトロス
なんとボス属性がありません
縛りがなければデスクロー→自爆で終了
最初はパターンなのでその間にスロウやフラッシュ毒を入れましょう
たぶん現段階ではアクアブレス耐えられないので後ほど必死になって覚えます
Lv6魔法剣士の魔法バリア状態でもしかしたら耐えれるかも?
マジックハンマーをラーニングしつつアクアブレスが来ないことを祈り火雷で攻めましょう

サンドウォーム
ウォルス周辺のルーンビートルを混乱させるとレビテトがもらえますが
月の歌もきますのでその場合はすぐ逃げましょう
あな攻撃時地震を防げます。なくても勝てます
攻守ともにいい赤魔導士を1以上ロッドもって魔法で攻めれば問題ないかと
りゅうさで固定60+スリップがあるのでLv1の二人は即死Lvはジョブしだい
ケアルなどでこまめに回復すれば大丈夫
ライブラでHP見つつすっぴんでとどめを

アーリマン
青魔導士を絶対に入れる!死の宣告を覚えればラーニングがいっぱい!
ミュート使うもよし覚えたマジックハンマーでMP枯渇もよし
エアロラ気を付ければ怖い相手ではない


攻略というものの・・・
攻略になっていない気がする・・・こいつもっと詳しく!とかあれば詳しく書きます
弱点やステータス等だいたいわかりますので
詳しく書いてないやつは基本苦労してないやつだと思ってくださいw
攻略はニコ生にて配信しております
興味ある方は勝手に調べてくださいw
2ヘッドドラゴン
高攻撃力ですが当たらなければ怖くない
暗闇すれば余裕ですね。もうミニマムもあるので小人+盾も有効に使いましょう

かえんほうロケットほう
火炎放射をラーニングほのおのゆびわを装備すれば負ける方が難しいくらいです

バルバリシア
Lv4青魔導士Lv6赤魔導士Lv1時魔導士すっぴん
風をまとったら即エアロというよりターンを見てエアロがいつでも打てるようにしておく気持ちで
ライブラを使いたくて赤魔導士入れましたがダメージ計算がお好きな方は青2のほうが安定します
火炎放射で火力になりますしね
ダメージを見つつすっぴん残しで自爆で終了

番外編
自爆ラーニング
黒魔導士 青魔導士 魔獣使い すっぴん
スリプルで1匹眠らせます
自爆が青魔導士に来ることを祈ります
自爆が着た瞬間に生きてるメンバーがフェニ尾でボムを蘇生
自爆前にデスクローなどで瀕死にしておくと事故が減るかも
1度死んだボムは死の宣告で倒しても経験値が入ります
とらえるを使用し経験値が入らないようにします
生きてるボムを死の宣告かけすっぴん残しで終了

アクアブレスラーニング
砂漠でドルムキマイラと言いたいところですが死の宣告が効かないのでロンカ遺跡の箱から
魔法防御をめいいっぱいあげたLv6魔法剣士 魔獣使い 青魔導士 すっぴん
ドルムキマイラの攻撃を魔法剣士の防御で受け止めて魔法バリアを発動させる
アクアブレスを低い倍率で受け止める死ぬ場合も多いので何度もトライ・・・
うまく生き延びたところでキマイラをとらえる
時魔導士がミュートを使う
あとは死の宣告かけてすっぴんを残して終わり

ブラックフレイムから黒の衝撃もラーニングしておく
色んな各種アイテムもしっかり盗んでおきましょう
スカルミリョーネ
時魔導士 あと適当
サンドウォームと同じようにレビテトをかけておく
スロウヘイストかけてハイポを投げ続ける
いとはなるべくヘイストで上書き
ポイズンブレスが来ると負けを覚悟しましょうw

アルケオエイビス
Lv6Lv4青魔導士 時魔導士 すっぴん
運ゲーです強敵です
スロウ 黒の衝撃*2を与える
低い倍率でLv6青魔導士は生き延びれます
必死で覚えたアクアブレスを使用しダメージを与えます
モードが変わるたびにスロウかけましょう少しでも手数を稼ぐために
アクアブレスはLv6で1回しか使えないので毎回エーテルorエリクサーで回復
2回目のかまいたちはなぜか耐えれませんでした。
かまいたちのモードにならないことを祈りながらアクアブレスで攻めます
何とか属性モードが終わったら
2回黒の衝撃を入れますもともとレベルが25なので25→12→6になります
スロウと暗闇にしてしまえば怖い攻撃はないのでダメージ計算しつつ自爆で終了

タイタン
すっぴん シーフ 時魔導士
レビテト状態にしておき
ストップで動きを止めつつスロウヘイストで行動回数を増やす
麻痺も有効なので鞭でしばくのもいいでしょう
大地のハンマーを盗んでHP調整しつつすっぴんでとどめ
動き出すと重力100アースシェイカーのコンボがあるのでなんとしてでも動きを止めましょう
Lv1なので魔法はまず外れません

エキドナ
ミュートで静かになります
カエルの歌でカエルにもできます
マジックハンマーでたたいてもいいです
こだわりがなければデスクロー自爆で終わります
リリスのロッドが盗めるのでしっかり盗みましょう

マザーボム
敵いません…禁をフルで破ります
BS6 ロッド折を解禁
ですが極力使わないようにします
時魔 すっぴん 魔獣使い(エーギル捕獲)
全員ヘイスト 敵に暗闇スロウ状態で序盤を倒す
倒す際にゲージをフルに貯める
まずスロウを入れるすっぴん古代の剣で攻撃し老化にする
魔獣使い放つ
ウェイトをフル活用してスリップダメージを稼ぎつつすっぴんと時魔導士でロッドを折る
行動順は最善かは不明
これで大爆発はギリギリしのげます
最後は1匹づつ自爆させ最後の1匹は運ゲーにしてすっぴんに当たらないように祈るか
ストップで止めてすっぴんが生き残るほどHP調整する

マザーボムは特殊な計算がされているので内部事情は分かりません
閉鎖された掲示板にその事書いてあったのですが・・・保存してなかったことが悔やまれる
いい方法があれば教えてください
ジャンプで大爆発を避けても降りてきたときにカウンターの自爆で死にます・・・

第2世界終わりです
いまさらですがボスのHP位明記すべきでしたねw
次回?箇条書きでボス名HPLv弱点 重要物であれば盗める物書いていきます
第1世界の盗める重要アイテム?も明記していきます
ボスLv HP 弱点 特有の盗める物? 
配布された某EXCEL資料を基に記入しますので間違いがあれば指摘ください
名前 レベル 弱点 耐性 属性 備考
ウイングラプター  Lv09 HP500
クラーケン     Lv04 HP1600 雷
セイレーン     Lv02 HP2200 アンデッド時火弱点
スカルミリョーネ  Lv09 HP2500 沈黙有効
スカルナント    Lv05 HP0150 火 スリプル有効
シヴァ       Lv11 HP1500 火 氷吸収 毒暗闇有効
アイスコマンダー  Lv04 HP0600 火 氷吸収 小人ミュート以外有効
カイナッツォ    Lv10 HP3624 氷 沈黙毒暗闇麻痺有効
カイナッツォ(津波時) 雷 氷吸収 トライデントが盗める
ルビカンテ     Lv15 HP11250 氷水 スロウ有効
ルビカンテ(マント)   弱点無し 氷火水吸収
ぐんそう      Lv0  HP1000  弱点無し 小人蛙以外全部
カルナック     Lv19 HP10140 省略
ケルベロス     Lv19 HP1960 氷風 雷吸収 小人混乱石即死ストップ老化麻痺以外有効
イフリート     Lv22 HP4500 氷水 火吸収毒属性無効 小人睡眠蛙以外有効※毒属性は無効だが毒にはなります
オルトロス1     Lv24 HP8000 火雷 沈黙毒スロウ暗闇 ボス属性がない為グラビデ,デスクロー有効
アクアブレスマジックハンマー使用
サンドウォーム   Lv18 HP6500 水 スロウ有効 あなのカウンターは地震
アーリマン     Lv19 HP6500 水 風吸収地無効 バーサク石化スロウ暗闇ミュート有効 死の宣告使用FAメテオ
2ヘッドドラゴン   Lv21 HP7280 バーサク毒スロウ老化暗闇ミュート
バルバリシア    Lv19 HP8272 地無効風吸収 毒スロウミュート有効 風纏ったときウィンドスピアが盗める
 風を纏うとステータス初期化?するので毒は実質無意味 風属性攻撃で通常に戻る
アルケオエイビス  Lv24 HP5500 地無効 スロウ暗闇有効
風   Lv21  雷 風吸収
氷   Lv22  火 氷吸収
火   Lv23  氷 火吸収
雷   Lv24  風 雷吸収
復活後   Lv25 HP6500 火氷地雷風無効 スロウ暗闇有効
マザーボム   Lv23 HP1500? 火吸収地無効 スロウ老化暗闇有効 特殊計算があるので正確なHPは不明
タイタン   Lv01 HP8000 地吸収 スロウストップ麻痺ミュート有効 大地のハンマーが盗める
エキドナ   Lv24 Hp6990 地 風毒水吸収 バーサク蛙スロウ老化ミュート有効 リリスのロッドが盗める

ずれてるけど気にしない…
マザーボムに関しては不明な部分が多いので申し訳ないです
ステータスもある程度分かりますが時間かかり過ぎなので省略
現在6411の状態で第2エクスデスで止まってます
エンキドウ Lv29 HP2500
倒さなくていいけれど倒す場合は何気に強敵縛りなければデスシックルで終了
即死禁止なのでまず暗闇の弓矢で盲目古代の剣で老化
あとはリリスのロッドでMPが切れるまで殴るそうしないと吸血で死にます
MP0になるころには雑魚なのでお好きに

ギルガメッシュ1 Lv26 HP2300
デスシックルry
小人にして盾と大地のハンマーで運ゲーで終了

ギルガメッシュ2 Lv28 HP4900 
暗闇と老化が有効なので活用
全体攻撃もカウンターで死ぬわけじゃないのでありですが老化→ゴブパンが安定でした
ABP0なのでこまめに回復すれば問題ないのではないだろうか

フンババ Lv31 HP9500
青2すっぴん2あると安定鼻息*2があるのですっぴん1だとその時点で終了
はりせんぼんをダメージソースに攻撃魔法攻撃心配ならマジックハンマーでMP枯渇させればいい
HP見て自爆か青殺してとどめ

ドラゴンフラワー Lv33 HP17500
ロフレシュメドウ  Lv31 HP3000
デスビューティ  Lv31 HP3000
どっちがどっちか忘れたが回復する方に2回はりせんぼんポーションはりせんぼんで白風封じ
もう片方倒して火炎放射でドラゴンフラワー倒すあとは自爆or自殺してとどめ

補足
ロンカ遺跡で各種青魔法暗闇の弓矢ラミアのティアラは人数分そろえる気が向いたらキラーボウも
第2ではエクスデス場周辺でこてつ,はやての弓,マインゴーシュ,グリーンベレーを盗み
マインドブラストをラーニング
ビックブリッジは難関経験値はないので安心してABPは持ってたと思うので気を付けて
アーマガッパ古代の剣を盗んでおく
ルゴル周辺で天使の羽を盗む
サボテンダーにマインドブラスト打ってその間にやられてはりせんぼんラーニングそれなりに運ゲーです
記憶が曖昧なのとあまり苦労してない場所なので適当ですいません

ここもっと詳しくやこのアイテム誰から盗めるのとかあれば補足していきます
他わかる範囲で答えますので質問など気軽にしてください
遅くなりましたが追記です
現在第2世界エクスデスで止まったまま放置してます…

まず書き忘れたクローン3人
????クローン Lv33 HP4120 沈黙毒ストップ有効
レナクローン Lv29 HP3270 毒スロウ暗闇麻痺有効
ファリスクローン Lv31 HP3750 麻痺有効

サタナイト Lv39 HP7550 蛙暗闇有効 プロテクトリング イージスの盾
アルケニー Lv37 HP7400 バーサクスロウ老化有効 天使の羽 力の杖
アスラ   Lv41 HP6830 ストップ有効 星のペンダント 光の杖

アルケニーから力の杖をもらいたいのでファリス残しで行きます
????残しでもいいですがそこへんはご自由に
青1 時魔1 シーフ1 すっぴん1
レナクローンが脅威なので最優先で倒します
天使の羽を数人装備であとは炎の指輪
スロウヘイスト使いつつはりせんぼん主軸に攻撃
すっぴんは鞭系で麻痺を狙うシーフは回復役です
敵の行動も早いのでかなりシビアです
アルケニーに変身したら古代の剣で老化させます
盗みが成功したらすっぴん残しで。バーサクが効くので力の杖も使えば負けなしです

他は試してません

ギルガメッシュ3 Lv37 HP14888 沈黙バーサクスロウ老化暗闇有効
力の杖でバーサクにして老化暗闇にすれば負けなしエンキドウも出ないはずです
正攻法の場合にはかまいたちのターンにジャンプで回避大変なので力の杖を活用します

アトモス Lv46 HP249997 スロウ ダミー2
レベル2オールドで老化マジックハンマーでMP枯渇させれば口開けた雑魚です
Lv1の時苦労させられたのに…
リフレクトリングタイムスリップLv2オールド等
重要なものが多いのでしっかり手に入れたり覚えたりしましょう
くろきしからガードオファも覚えられるかも?私は覚え忘れ…のちに響くかも?

四天王…記憶が曖昧なのでまた時間を空けてから
四天王の為に力の杖じゃなくてイージスの盾盗んだ方が良かったかもしれない

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FF5r 更新情報

FF5rのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング