ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

幼稚園・保育園の求人・募集コミュのそれじゃ採用されない!「主婦の就職活動」を失敗させちゃうNG行動3つ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子育てもひと段落し、そろそろ働きに出たいと思っている人も多いのではないでしょうか? 働く主婦の割合は増え続け、厚生労働省の調査によると既婚女性の49.1%が何らかの形で働いるそうです。特に30〜34歳の既婚女性については10年前に比べると労働力率が8.9ポイントも上昇しています。

とはいえ、ブランクが長い人ほど再就職は難しいと思ってしまいがち……。希望通りの職場を見つけるのは難しいことですよね。

そこで今回は、厚生労働省の調査結果と、ファイナンシャルプランナーである筆者自身の経験を参考に、主婦が就職活動でしてはいけないNG行動をお伝えします。一緒に就活に対する心構えを考えてみましょう。


■1:働く理由が明確でない

“なんとなく収入を増やしたいから”、“近いから何となく”、“時間が短いから私にもできると思った”など、働く理由が曖昧であればあるほど採用されにくいものです。仕事を探す理由は人それぞれですが、働く目的を明確に伝えたほうが確実に好印象ですよ。

例えば、“今年から子どもの教育費が増えてしまうため”、“子どもに手がかからなくなったのをきっかけに社会貢献をしたい”など、具体的に答えられるといいですね。また、何のために働きたいのか、何年後にどうしたいのか考えておく必要もあるでしょう。


■2:要求ばかり述べてしまう

学校の行事や子どもの急な病気、家庭の事情を優先させたいと思うのは当然のことですが、初めからこちらの要求ばかり述べてしまうのは禁物です。どうしても休まなくてはならない事情はあっても、“できる限り迷惑をかけない“という気持ちが伝わるようにしましょう。

要求ばかりしていると相手は拒絶された気持ちになってしまいます。“ここまでは無理だけどできる限り対応してみたい”というように前向きな受け答えに変換してみるといいかもしれませんね。


■3:家族の了解を得ていない

仕事が始まることで心配なのが、家事と両立できるかということ。せっかく働き始めたのに、家族との関係がうまくいかなくなってしまっては元も子もありません。働きたいという気持ちを家族に理解してもらうことが大切です。

“ただ働きたいから”という理由だけでなく、働くことによるメリットを家族に伝えてみるのもいいでしょう。働くことによってどれだけ収入が増えるか、それによってどんな楽しい老後を思い描いているかなど、将来の夢や計画を家族と共有しましょう。

仕事を続けるうえでモチベーションを保つコツにもなりますよ。


以上、“主婦が就職活動をする上でのNG行動”をお伝えしましたが、いかがでしたか? 

仕事も家庭も両立させるためには、家族の協力が必要になってきます。まずは、働くことを理解してもらうために、話し合ってみましょう。将来の夢や計画を共有することがお互いに仕事をする上で大切になってきますよ。





サワダ ヒューマン ワークス
http://www.s-humanworks.com/
http://www.hoiku4510.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

幼稚園・保育園の求人・募集 更新情報

幼稚園・保育園の求人・募集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。