ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

幼稚園・保育園の求人・募集コミュの【mixiコラムより】 知ってた?子どもにもっと「自分中心」を経験させてOKな理由

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

教育理念によく「みんな仲良く」なんてフレーズが掲げられてますね。でも、本当に“誰とでも”仲良くしなくてはならないの?

日本は個よりも集団で行動することが多い「全体主義」を好みがちで、これが “みんな仲良し主義”にもつながっているように思います。でもまだ小さな子どもにとってこの“みんな仲良し主義”は時に学びの機会をせばめることにもなるのです。

そこで今日は、『1人でできる子が育つ テキトー母さんのすすめ』の著者の立石美津子がみんな仲良くしなくてもいい理由についてお伝えします。


■みんな仲良く?

例えばこんなシーン。

みんなで使うブロックを独り占めして遊んでいる子ども。ブロックを電車に見立て、つなげて夢中になって遊んでいます。

そこへ他の子がやってきて「それ、貸して」とブロックを取り上げ、あっという間に車両はバラバラ。自分の世界を壊された子どもはお友達を叩きました。無理もありません。だって今、車両をつなげて走らせている真っ最中だったのですから。

そこへやってきたママ。

「みんなと一緒に仲良く遊ぼうね」

「なんでお友達に意地悪するの!」

「このブロックはみんなのものだからお友達に貸してあげて」

こんなシーン、よく見られますが

子どもは喧嘩をしてはいけないの?

ブロックを譲らないとダメなの?

と筆者は考えます。


■「自分中心」は悪くない

親はこういったシーンでどうしても大人目線で子どもを叱りがち。

子どもがブロックを電車にどう見立てて遊んでいたかを気にかけてあげるより、まず「貸さない子は悪い子」と叱ります。でも子どもにとってみたらお気に入りの車両を走らせているところにお友達に急に電車を奪われたら嫌な気持ちになります。

その気持ちを押し殺し、子どもは“仕方なく”お友達にブロックを貸します。こうして他者のために生きることを幼い頃から覚えていきます。

でも、自分中心であることは悪くはないのです。

こんな時は大人は「まだ遊んでいたいんだよね。○○君、うちの△△ちゃんが最後まで線路作るまで待ってくれる?」と子どもの立場にたった声がけをしてあげましょう。親しいママ友の間だったらこの程度であれば大丈夫ですよね。


■本物の仲良しって?

本当の仲良しとは“お互いの気持ちを理解して尊重する”こと。

貸したくない時は譲らない。反対に貸してもらえなくても怒らない。謝りたくない時は謝らない、でも反省したら詫びる関係ではないでしょうか。他人の痛みなんて自分が嫌な思いをしない限りわからないもの。

筆者は保育園で0歳児と関わっていますが、おもちゃの奪い合いは日常茶飯事です。

手で奪い取れないと手っ取り早く、最強の武器“歯”を使って噛みついたりもします。もちろん保育士は仲裁に入ります。

でもその時、裁判官のように「貸してあげなさい」とは言いません。たった一つしかないブロック、仲良く一緒に使えなければ「一緒に遊ぼう」ともアドバイスもしません。

では、こんな時に保育士はどうするか?

まだ、喋れない子どもに変わって「貸してほしいんだって」と相手に通訳のように伝えます。でも、遊びの最中の子どもは嫌そうな顔をして頑として譲りません。その時は「今遊んでいるから貸したくないんだって。残念だったね」と再度戻します。

でも、これで“人生、思い通りにならないこともある”ことを学ぶことができるのです。

競争の中での挫折を経験せずに育つと、精神的にひ弱になり、打たれ弱い子になってしまいます。


いかがでしたか?

“みんな仲良く”は「嫌いな相手とまで仲良く」の意味にも取れます。

ママだって馬が合わない人がいるはず。そんな苦手なママと“みんな仲良く井戸端会議“ってしんどいですよね? 子どもの気持に立った言葉がけと“自分中心”からも学べることがあることを理解してあげましょう。

【著者略歴】
※ 立石美津子・・・専門家ライター。32歳で学習塾を起業。現在は保育園、幼稚園で指導しながら執筆・講演活動に奔走。自らは自閉症児の子育て中。著書に『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと』『読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと』『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』『「はずれ先生」にあたった時に読む本』『一人でできる子が育つ「テキトーかあさん」のすすめ』




「保育の仕事情報ナビ」
http://www.hoiku4510.com/
http://www.s-humanworks.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

幼稚園・保育園の求人・募集 更新情報

幼稚園・保育園の求人・募集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。