ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

幼稚園・保育園の求人・募集コミュの【mixiコラムより】 効率よくアピールするために、面接時に心がけたい5つのポイント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
就職や転職時に必ずや直面する事態、それが面接です。

緊張と若干の恐怖がつきまとうこの瞬間、しかしここで、あなたがどういう人間なのか、そしてどんな実績・実力を持ち合わせているのかということを効率よくアピールしなければなりません。

海外サイト『Mashable』によると、「質問」形式にはならず「会話」として成立している、この状態が、より良い面接といえるのだとか。

とはいえ面接官ときちんとしたコミュニケーションを成り立たせるためには、リラックスすることが必要。そのためには事前の準備・心構えが重要になってきます。そこでご紹介したいのが、面接時に心がけたい5つのこと。それでは早速、ひとつひとつチェックしていくことにいたしましょう。

1 自分自身をよく知ること
「ではあなた自身のことを話してください」面接時、このように問われることは往々にしてあります。この言葉には、「あなたはどのような個性を持ち、どのような経歴があり、またこの会社にどのような利益をどうやってもたらしてくれるのですか?」という意味合いが込められており、これに完璧な答えを出すべく、己をよく知っておく必要があるのです。

2 自信と熱意を持ち合わせ、また同時にそのギャップを埋めておくこと
自分の仕事に対し、自信と熱意の両方をバランス良く持ち合わせている。そのことを確認すべく、「自身の能力を確信している理由」「仕事に熱意を向ける理由」を紙に書き出してみましょう。これを事前にしておけば、面接時スムーズに答えることができるはず。

3 履歴書や職務経歴などを使って事前に面接練習をしておくこと
友人らに頼んで、事前に模擬面接を行っておく。これをすると履歴書内容や職務経歴をしっかり頭に入れておくことができる上、自分のセールスポイントをうまく伝えることができるようになります。一連の様子を映像撮影し、きちんと話せているか、見返してみるのもよいでしょう。

4 話を切り上げるタイミングを見極めること
大事なことに要点を絞って答えることを恐れないでください。例えば15秒で終わる話を1分に引き延ばすなんてことはしないで。自由回答の問題の場合、ときおり長い回答が求められることはありますが、短い時間でより端的に、それでいて思慮深く答えることができることのほうが重要なのです。

5 個人プレーではなくチームプレーを心掛けること
単独で行う案件の場合は別ですが、多くの場合、仕事はチームで行うもの。あなたの業績を説明する際にも「私がやった」という表現より「私たちがやった」という表現が望ましく、チームが出した成果とそれに向けて自身が行った具体例を話すようにしましょう。

面接に挑む際はもちろん、仕事における自己紹介のときなどにも応用できそう! 今後の参考として、これらを頭の片隅においておくといいかもしれませんね。

(文=田端あんじ)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

幼稚園・保育園の求人・募集 更新情報

幼稚園・保育園の求人・募集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。