ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徴兵制コミュの徴兵制についての一般論的議論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個別的な時事ネタとは別に、一般論として徴兵制をどのようにみなさんがお考えなのかお聞かせください。

徴兵制を考えるにあたりどういったことを踏まえないといけないのか、そのあたりについての情報を得たいと個人的に思っております。

コメント(17)

あまり深く考えてはいないのですが・・・
徴兵制は、雇用としての効果はないでしょうか?

生活保護世帯が増加している昨今、安定した一大雇用として、社会を安定させる要因になりうるのではと思ったものですからボケーっとした顔
>ジャンさん

そうですね。確かに雇用対策にはなるかもしれないですね。
私自身は全く経済には詳しくないので、はっきりとしたことは解らないですし、深く考えてもいませんので何もいうべきではないかもしれませんけど、税金は増えそうですね 笑。

まあ、国防ということを考えれば、払うべき税金という言い方もできそうですけど、反対派はまあ喚き立てそうではありますよね 笑。

あとは若い世代から社会(一般的には会社ということになるでしょうけど)で何かを学ぶ機会を奪うという批判もありそうですけど、個人的には一概にそうとも思いません 笑。
>FJさん

はじめまして。確かに日教組に教育現場を牛耳られている現状は看過できませんね。私個人の考えですが、教育勅語の復権が急がれるのではないかと考えます。私自身、学生時代の空気には本当にうんざりしていました。今の日本にとって何が問題で、何をすべきなのかを観察し、思慮し、議論し、対策を打ち出すことのできない教育界はほぼ手のつけようがないくらいのデカダンスに陥っているように感じます。

祖国のために戦って命を落とされた先人たちに申し訳がたちませんね。大変でしょうけれど、若い世代でなんとかしなければならないのは確かだと思います。
自衛隊(軍隊)は、戦争をする為だけに存在するのではないが、その存在理由は戦争をする事にある。戦争ができなければ、それは即ち軍隊でなくなる。そして、戦争をする・できるという事は、(異論はあると思うが)人を殺す、という事であり、同時に自分も殺されるかも知れない、と言う事である。しかし、国家システムの前では、そのような個人的感覚は国益の名の下に無視される。
現状の志願制は、経済弱者にこの役割を押しつけているのだ。裕福な家庭の子弟が「国家防衛の為に入隊する」という話は聞いた事がない。(皆無ではないと思う)。経済格差によって「ある程度の」職業選択の自由が制限がなされる事は資本主義社会において止むを得ない側面がある。しかし、経済格差がその人の生殺与奪の権まで握る事は絶対に許容できない。
だから、私は徴兵制を主張する。国民が等しく徴兵の義務を負った上で、それでも自衛隊の存在を認める事を国民が支持するのであれば、止むを得ないと思う。自衛隊を自衛軍とでも国防軍とでも改称し、子供には「国の為に死ねる事が、最高の道徳」だと教えればよい。しかし、支持されなかった場合は、自衛隊を解散すべきと考える。
>>[12]
プロの方の邪魔になるのは避けなければならないというのはその通りだと思います。一般人が戦闘に参加するというのはどうしてもそういう状態になりかねないですからね。

ただ、戦闘の状況にもよるのでしょうけれど、考えたくありませんが本土決戦あるいは国内での戦闘になってしまった場合(日本はスパイ入り放題の国とも考えられるわけで想定できないこともないと思います)、現状の国民の意識や訓練状況では本当に自衛隊の足枷以外のなにものでもなくなってしまうようにも思います。そこまで突破されなければ、あるいはスパイにうまく対応できればよい話なのかもしれませんが、そこを超えられる可能性も想定できるわけですが、その点についてはどのようにお考えでしょうか?単純に義務教育における指導やあるいは単純に表現するところの理解だけで十分なのだろうかとも思います。
>>[14]
ご返答ありがとうございます。おっしゃる通りなのだと思います。
原発くらいは自衛隊で独立して守れるようにとのことで、裏をかえせば現状としては全く守れていないということなのだと認識します。

確かに銃の扱いが洗練された国民ばかりの国というのは逆に困った国なのかもしれないですね。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徴兵制 更新情報

徴兵制のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング