ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ココロのバリアフリーコミュのノーマライゼーションとバリアフリー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【ノーマライゼーション】

 ノーマライゼーションの父と呼ばれるデンマークのB.ミケルセンは、次のように説明しています。
 「障害のある人たちに、障害のない人々と同じ生活条件を作り出すことを『ノーマライゼーション』といいます。
  「ノーマライズ」というのは、障害がある人を「ノーマルにすること」ではありません。彼らの生活の条件をノーマルにすることです。
  ノーマルな生活条件とは、その国の人々が生活している通常の生活条件ということです。」


【バリアフリー】

 障害者が障害のない人と同じように日常生活や社会生活を営むには、社会にはまだいろいろな障壁(バリア)があります。

1. 道路、建築物、交通機関の段差、
  エスカレーターの不備や連続利用の不備 (物理的なバリア)
2. 障害を理由とする資格や就業の制限 (制度的なバリア)
3. 字幕放送、点字、手話サービスなどの不足 (文化・情報面のバリア)
4. 障害者に対する差別、偏見、無関心 (意識上のバリア)

  こうしたバリアを取り除き、障害者が自由に社会参加できるような平等で障壁のない社会、すなわち「バリアフリー社会」の実現を目指していく必要があります。



そんなノーマライゼーションとバリアフリーについて語るトピックです。

コメント(3)

”ノーマライゼーション”と”バリアフリー”について
T-A-Kさんがとってもわかりやすく&痛快に語ってくださっているので
みなさまにもご紹介します☆

T-A-K ブログ再放送 
『真面目に「ノーマライゼーション」と「心のバリアフリー」について考えてみる』
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=148946483&owner_id=4518426
とりあえず、一番のネックは「自立支援法」かな・・・
イヤ、マジデ

いきなり横道スマンです
T-A-Kさんの日記読みました。

その人の言う事について「あ〜確かにこんな事自分も思っていたわ」って考えさせられる所がありました。

こんな事を書かれて、納得するって事は自分も偏見の目で見ていたんだなって考えさせられましたね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ココロのバリアフリー 更新情報

ココロのバリアフリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。