ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ING2011.コミュの総務・人事の基礎知識

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
飯田さんと作りましたぴかぴか(新しい)
一般的に言われている総務と人事の仕事内容です!


1.総務
組織全体に関する事務を扱うために設けられる部署で、他部署の業務範囲に入らない仕事をしている。何でも屋さんのようなもの。広い知識が求められることもあるが、会計、社会保険、法律などの深い知識も必要なことがある。総務・人事・経理が「総務」に集約されている会社もあり。
例)*請求書の発行
  *社有車・社員寮・備品などの資産管理
  *小口現金管理
  *入金・出金処理
  *電話および来客応対など
ほかにも備品・名刺の発注や契約書の作成、借上社宅の手配、 社員出張時の交通機関の切符・ホテルの手配など事務全般の 業務を担当。
________________________________________
(1)仕事概要
総務の仕事を明確に定義するのは難しく、企業によっては人事、法務、経理、経営企画の業務も含まれる場合がある。社内の従業員窓口から渉外まで社内外を問わずに人と接する機会が多く、仕事も多岐に渡り、経営トップを影から支える黒子的な役割を担う。 総務の仕事を大別すると、株主総会関連、行事関連、庶務関連の3つに分けられる。
?株主総会
…関連株主総会の事務局として、招集状の作成、総会の準備、運営など
?行事関連
…取締役会など各種会議の運営、健康診断、売上達成会など社内外の各種イベントの企画や運営、社内外の慶事や弔事の手配、社内キャンペーンの企画、推進、贈答や年賀状の送付など
?庶務関連
…電話応対や来客応対の接客業務、建物や社用車などの固定資産管理、社内外文書の保管や郵便物の発送・受け取り、社判などの印鑑の管理、公的文書の作成や提出、法務関係の手続き、取引先名簿の作成など

(2)必要な能力・経験
総務の仕事は、企業の管理部門として人・物・金・情報の全てを統括するため、業種を問わず各部署とのリレーションが多くなるので必然的にコミュニケーションスキルが要求される。 また企業によっては経理や資産管理業務を含む場合もあるため、簿記3級程度の知識を求められることがある。株主総会関連では、商法をはじめとした法律の知識を求められる。

2.経理
大企業から個人経営の商店に至るまで、あらゆる企業は経営の状態を常に把握しておく必要がある。また株式公開企業であれば、経営活動の結果を経営者や社内の従業員だけではなく、社外の利害関係者にも公開する義務がある。以上のような目的のために、毎日の経営活動(お金の流れ)を統一されたルールに従って全て帳簿に記録・整理し、財務諸表を作成する業務、税務申告、財務、経理管理に関わる業務を経理という。
_______________________________
(1)仕事概要
?現金・預金の出納や手形・小切手の管理や売掛金の回収、買掛金の支払い、仕訳など、日々のお金の流れを記録、管理する業務
?月次決算・年次決算・四半期決算業務
?外部報告する財務諸表作成業務(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)
?決算書を元に法人税、消費税申告の作成業務
?会計事務所、監査法人との折衝業務
?販売管理、予算策定、キャッシュフロー予測など、会社業績を内部経営層に報告する管理会計業務

(2)必要な能力・経験
経理の仕事に就くには、簿記の能力が必要。一般的には事業会社において、この検定試験で3級以上の簿記能力が求められる。 米国公認会計士(USCPA)は外資系企業での経理財務、国際ビジネスコンサルティング、国際税務、資産運用アドバイザーなどグローバルに活躍できる国際資格としてニーズが高まっている。

3.人事
人事は、採用・教育・労務・人事制度設計にかかわる業務に携わる。
例)*給与計算…?
  *入退社・人事異動の手続き
  *辞令交付
  *勤怠管理
  *人事制度企画…?、?
  *採用…?
  *研修…?
  *労務関連…?
  *社会保険…?
________________________________________
(1)仕事概要
?人事企画
…一般的に「要員」「人件費」管理を行なう部署。企業の売上・利益がどの位で、それに対してどれ位の人員・人件費が必要かを判断観測し、実態値と整合性を考えてゆく部署。人事関連知識以外に企業財務諸表的知識が求められる。
?人事制度
…人事制度には全ての従業員が「公平に」「安定して」働けるという側面と、企業の施策を具現化する、という両方の側面がある。人事制度は労働基準法をはじめとする様々な労働法規と密接な関係にあるため法を暗記するだけでなく、法の目的や法改正の主旨についても理解したうえで業務につく必要がある。具体的は、常に労働法規は改定されているため、それに適応できる制度とする仕事がメイン。
?労務関連
…主として労働組合の対応や個別トラブルの対応をする。労働法規に関する知識も必要だが、何よりも経営者視点となり、労働問題に対処する「経営視点」が臨まれる。
?採用
…人事企画の立てた「要員:必要人員数」に基づき、新卒(高卒、専門短大卒、大卒)の採用や、中途採用、派遣社員の活用などを企画立案していく。採用地域の職業安定所との情報交換や、学校、人材紹介会社、採用媒体の対応等を実施する
?教育
…中長期経営目標を達成するための、様々な階層別教育(新入社員、管理職)を企画立案・実施。研修、日常業務、自己啓発など、従業員を「どのようにするために」「何を学ばせるか」を考え、企業風土そのものとあわせながら、教育施策を立案・実施していく。
?給与・社会保険関係
…従業員一人ひとりが、どれ位働いたのかを確定させると共に、税金や社会保険等の計算などの対応をする。また入社手続き、退社手続きについても、この部署が行なう事が多い。人事業務の「基礎」ともいえる仕事。

(2)必要な能力・経験
人事という立場上、企業のあらゆる部門の社員とのやりとりを円滑に進めるための高いコミュニケーション能力が求められる。また、経営に関わる職務内容のため、組織全体、さらには業界全体を捉える視点が必要。

コメント(7)

阿部ちゃんアップありがとうわーい(嬉しい顔)るんるん

ちなみに、「2.経理」として挙げられている経理についての説明ですが、総務部の仕事の中に経理が含まれることがあるため、念のための基礎知識として入れてみましたダッシュ(走り出す様)

不足等ありましたら、ぜひ教えてくださいがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
わかりやすい☆
こんだけの量は大変だったでしょ(>_<)
飯田さん、阿部さんお疲れ様ヽ(;▽;)ノ

かなり大枠もイメージも掴めてきましたv(^_^v)♪
つか、いまふと思ったんだけど、
コンプライアンスとかは独立部署なのだろうか?
総務にはいるのかな?
総務の他に、コンプライアンス統括部があります!
HPの情報だから、そのときから何も変わっていなければだけど…あせあせ(飛び散る汗)
あと、経営企画広報部・法務部・財務企画部・主計部・財務業務部なども総務とは別の独立部署として存在しているようです電球

HPの情報っていうのは、
ふーさん??だっけ?阿部さんだったかな?
が言ってた、「私たちの〜」っていうPDFファイルでたくさんあるやつのことかな?
そうそう電球
フーさんが教えてくれて、さらに飯田ちゃんにも教えてもらったんだけど、
HPの 会社案内→業績案内→ディスクロージャー→会社データ編
に載ってますぴかぴか(新しい)
http://www.ing-life.co.jp/ing/disclosure/Disclosure2009_6.pdf

ディスクロージャー  会社データ編

これですね?!
ここにURLはっときますぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ING2011. 更新情報

ING2011.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。