ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

summer CLUB AiZUコミュの新事業に関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お疲れ様です。
サマークラブの掲示板をお借りしてすみませんが、盆地会の事務連絡をさせて戴きます。
尚、このトピックを見てご意見やご提案等御座いましたら盆地会の方以外でもどしどしご意見下さい。

今回の震災を受け、はじめはボランティアで何か出来ないだろうかと皆で考えました。
しかし、まずは各々の生活が安定しない限り難しいという結果になりました。
そこで。ビジネスを立ち上げ、ビジネス面から復興支援を行うという形になりました。

ビジネスをするにも資金が必要です。
まずは資金の調達が必要ですが、今後、県や国から復興支援に関する助成金が増えると見込まれます。
助成金を使うのは通常はNPOなのですうが、我々の位置づけとしては任意団体と言うものに属します。
任意団体では通常はなかなか助成は受けられないのですが、
福島県の『サポート事業』に関しては任意団体でも助成が受けられる仕組みになっております。
そこで、皆さまにご協力・ご考案戴きたいのはプロジェクトの企画です。

まずは、ルールですが、ルールは1つだけ。
公益性があればOKです!
例えば、
『○○さんの畑で採れた大根を100円で仕入れて120円で売る』
通常の商売であれば何ら問題はないのですが、補助金関係ですと、
公益性が求められます。
ですので形は同じでも表現を変えて
『会津で採れた野菜を。。。。。。』という表現になります。
”受益者は誰なのか”が最も重要です。
復興ビジネスをして誰が得をするのか。
最終的に我々が儲からなければ意味がないのですが、
表面的には会津の経済や被災者が受益する形に持って行きたいのです。

しかし、まずは形に捉われず、公益性のある企画を考えましょう!
ある程度案が挙がってから絞り込み、企画書の作成に移れればと考えております。


あ、利益について。
利益はどこから入るのか?ということでありますが、
助成金を資本にして、その資本から仕入れして、商売して、その利益は我々にそのまま入ります。
助成金は原則として返さなくていいので。
つまり、マネーロンダリングすれば良いわけなんです。
資金を洗浄すればそれが儲けになるわけです。
説明下手でごめんなさい。。。

念のため、申請予定の助成金のサイトを載せておきます。
http://www.pref.fukushima.jp/aizu/shinko/zigyou.html
お時間が空いたときにでも覗いて見て下さい。
宜しくお願い致します。

本当は携帯から見ても一目でわかるようにと思ったのですが、なかなか難しくて…



この件についてのお問い合わせは私、小畑までお寄せ下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

summer CLUB AiZU 更新情報

summer CLUB AiZUのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング