ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジュビロ磐田コミュの【J9節】5/3(祝) vs川崎フロンターレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キックオフ 14:00@等々力競技場

前節、広島相手に1-1のドロー
勝てた試合だっただけに悔いが残る

今節の相手は波に乗り切れない川崎
この2試合結果が出てないだけにかなりの猛攻をくらうだろう!
チャンスを逃さず決めにいこう!

そろそろエース前田に決めてもらわねば!

コメント(189)

確かにミスも多かったし、良い内容の試合をしたわけじゃない。
「何でだよ!」って思ったシーンも多いですけど・・・

でも、私はスタジアムで観ていて今日は試合後に拍手を送ろうと思いました。
そう思える・・・試合だったけどなぁ・・・・・。
アネルカさんは、負けを覚悟で見ていたのですか?
川崎が実力を発揮してれば!?0-3?0-4?
そんなに、弱いんだ。磐田て。
脩斗が退場するまで、内容は良かったですけどね。そこまで、応援してるチームを、大敗するイメージがあるのは、残念ですね。マイナス思考すぎますよ。

少なくとも、去年の出足よりいい訳ですから、そこまでのスコアにはならないと思いますけどね。
てか、自分は、勝ってほしいと思って見てました。退場してからは、引き分けでいいて思ってたけど、とにかく脩斗には、もううんざりの一言。
柳下が使う理由も、分かりません。
能活様々です。
ジュビロが好きです。
フロンターレも好きです。
何よりサッカーが好きです。
そんな自分が現地観戦して一言
「つまらない試合」
(意見には個人差があります…)
今日は初めて等々力行きました指でOK内容は良くなかったが良く耐えたあせあせ(飛び散る汗)最後にやられたが…今年は去年より期待して見れるわーい(嬉しい顔)
現地で聞いた時は前田コールに違和感を感じました。
でも、べつに前田ばっかりに点をとってもらいたくてのコールじゃなくて、「いい加減そろそろ目を覚ませよ!」っていう意味を含んだコールだったのかなと思います。

確かに今日のような試合で「よくやったよ」って意味のコールをしてたんなら、甘やかしというか、よくないことだと思います。
でもGWで試合もつまってて、最後の最後に負けたっていう中で「次!次!」って意味でコールをしてあげるのがサポーターなんじゃないかなぁと思いました。
悔しいのは選手自身ですし...
能活さんがタオルをたたき付けて悔しがってたのが目に焼き付いて離れません...。

試合終わった直後は文句言いたいことばっかでしたけど、今落ち着いてみると可能性を感じるプレイもあったなと思います。
まぁいい試合とはとても言えないですけどね笑
大記がいた間はなかなか面白い展開だったと感じました。

支離滅裂でスミマセン...
次はホームですし、今度こそ勝ってほしいですね!
そしてそろそろ前田に点を決めてもらわないと!いい加減目を覚ましてくれ前田!
現地参戦された方、お疲れ様でした。

今日の試合は、修斗さんが退場になるまでは結構良い試合だったと思います。

アウェイで1人少なくなり、粘り強く守る事も大切ですが、終了間際で失点して、それから慌てて金園さんを入れても遅すぎます。

かつてのアジウソンの采配は極端でしたが、今日は残り10分辺りから、FWを下げてDFを入れても良いかなと思っていました。

また中3日で試合が来ます。

選手の皆さんは、今日は一段と疲労が蓄積する試合だったと思いますが、次はホームで、しかも相手は相性の悪い山形なので、よりいっそう気合いを入れて、試合終了後には倒れても良いぐらいの気持ちで、絶対に勝ち点3を穫ってほしいです!!
>(チルチル)さん

最初から応援しているチームの負けを覚悟して見る訳がないでしょう!
「もし仮に・・・」ってつもりで書いた事に対して何でそんな風にあげ足取るような言い方をするかな?
それに自分は磐田をそんな弱いチームだなんて思っていません!
マイナス思考になっているのは自分自身の方なんじゃないですか?

それに脩斗選手だって退場しようとしてカードを貰った訳じゃないのに「うんざり」って言い方もないと思います。
今日は確かに退場になってしまってチームに迷惑を掛けてしまった事は間違いないと思いますが、応援しているチームの選手に対してちょっと失礼なんじゃないですか!?
現地に参戦しました。関東在住ながら、初等々力です。あせあせ

本当に、川口選手がいなかったら
もっと取られていたかもね。

確かに、面白い試合だったかと
聞かれたら面白い試合だとはいえないよね。

つまらない試合だったと断言できる。
もちろん個人差は、あるだろうけど。

またしても、勝ちきれない試合になりましたね。
負けたけど。
こういうのが、のちのち降格争いになって響いてしまうので
何とか引き分けであって欲しかったけど。
そうならないように、願いますが。

震災で、中断してから再開し始めたのだから
体がついてきてないのかな。
まぁ、プロなんだからそんな言い訳は
通用しないのだけど。
確かに今日の試合は、いつもの川崎ならもっとボロボロにやられてる内容でしたね〜。
フィニッシュの精度に欠けていた部分でかなり助かっていたと思います。

俺は、今日出場していた選手(脩斗を除く)へはブーイングできないと思いますよ。
十分耐えてたでしょう。最後の1点は仕方ない。
最後の前田コールは「もっと頑張れ」っていう意味だったんでしょうし、それなら納得です。

でも脩斗に関しては許せませんね。
俺も(チルチル)さんと同じく「うんざり」と思います。
あの場面で相手を倒せば退場になるのは、素人でもわかりますよ。
そしてあの時間に自分一人がいなくなることが、チームにどれだけ迷惑がかかるかもわかるはず。
はっきり言って、退場するぐらいなら1失点の方がまだマシな時間でした。

これで脩斗が1年目のルーキーとかならまだ仕方ないと思いますけど、
もう3年目、しかも1年目からそれなりに出場機会を得ていただけに、成長が見えないのが許せないんですよ。
本当にいい加減にしてほしいし、ヤンツーもそろそろ見限ってほしい。
アネルカさん、それは失礼しました。
で、あれば仮にと書いて下さい。誤解する人も、いると思いますよ。川崎が実力を、発揮してればて、書いてあって、正直イラっときました。
磐田は、川崎に去年負けてませんし、相性はいいですからわーい(嬉しい顔)
選手に失礼かもしれませんが、正直どのくらい脩斗に期待してる人が、いるのか分かりません。
アネルカさんは、どうですか?
前、観戦した時、脩斗へのヤジというか、もう言葉にならないような…。自分は、専門家じゃないですけど、守備見てて、下手だと思います。
まぁ、元々中盤の選手だからしょうがないと言えば、しょうがないですけど。でも、お金貰ってるプロですから。
1枚目のイエローは防げましたよね。あんなプレーで、あんな前半からいなくなって。
正直、あれじゃチームは苦しいです。
JUNさん、共感してくれて、ありがとうございますm(_ _)m
そう、あの時間に、1人少なくなったら、キツイです。
周りの選手が、今日は頑張った試合ですねわーい(嬉しい顔)
後は、退場なら退場で、異議を訴えるぐらいの表情は、欲しいです。
僕は、もうほんとにうんざりです。
2009の新潟アウェイから、何も変わってないと思います…。
それを、見切れない監督も。
時にはクラブに対して厳しいことを言う。

それが『プロのサポーター』というか、

ただただ甘やかすだけのサポーター集団よりいいと思う。

そんな私はアンチ脩斗。
現地観戦でした。
試合内容はたしかにつまらない内容…他の方も言っているように山田を残してほしかった(失点は増えたかもしれないがおもしろい試合にはなったと思う)

あと、自由席でよくあることだが、四人分のスペースにシートをしき二人で応援している人…席がなくて後ろで見ている人がいるのに自分勝手過ぎでしょ。クラブにはチケット完売してるならそれを注意する警備員のような人を雇うくらいのことしてほしいが…
ジュビサポが甘いから、前田が甘く監督が甘い。選手が甘い、クラブが甘い。

愛するがゆえの厳しいブーイングをするべき。クレームや改善提案をするべき。

選手には必死さから沸き上がるずる賢さ、切迫感くらい見せてほしい。お人よしは保育園サッカーだけで結構。


いつまでも身内にブーイングせず「前田、前田」って、なんとかの一つ覚えでしょうか。

前田じゃなくても誰でもいいんです。
強いジュビロ、面白いジュビロを見せてくれれば。
ニステルローイさん
同じく!
たぶんSBを攻撃的に康裕にするか
守備的に金沢にするか
くらいの選択肢は頭にあったんじゃないですかね〜??
結果論ですが、山田下げちゃったもんで、攻撃のペースがつかめずあんだけ攻め困れる試合運びになったような気がします。まぁその展開を読めなかった、打破出来なかったのは監督の責任ですね。(最近はジウソンいい金園といい、当たったなと感心してたのに!)
脩人に関しては、もはやSBは無理だと分からない監督が悪い。去年の成岡じゃないけどとらあえずせめて他のポジションで使ってやらんとかわいそすぎる。(2年間も同じポジションで成長しない脩人も問題だけど)
最終的に監督に行きつくわけですけどね。
いろいろできるのは最初の方だけなんだから頭柔らかくして選手使ってほしいです。
現地に行きました。
自分は151のまっちょさんと殆ど同じ感想です。
なので最後の挨拶の時、自分は力を込めて拍手しました。
選手の目に入ったかはわかりませんがあせあせ(飛び散る汗)
特に能活には、本当にありがとうと言いたかった。
この試合のMVPは貴方だ。

一人少ない、調子が明らかに悪い選手が複数、ロクにシュートが打てない、などなど
褒められた試合ではなかったかもしれません。
しかし選手達は昨年まではなかった落ち着きをもって耐えてたように見えました。
その頑張りが一点に繋がらなかったのが悔しい。

退場した選手に関しては
イエロー2枚にも色々あるけど
その内容が軽率だったのが良くなかったと思います。

あと目に入ったので書いてしまいますが
何かあると「それは黄金期と比べてるんだろう」と決めつけるような言い方は
いい加減なくならないんですかね。

1試合ぐらいで大袈裟だなぁあせあせ


次勝てばいいじゃん!


それにまだ小林がフィットするまで時間かかるでしょ!


でも、皆さんが言うようにサポは甘いですねがく〜(落胆した顔)


今日はジュビロ磐田背番号20山本脩斗以外にお疲れ様といいたい。


例年よりは選手の頑張りが伝わった試合だったパンチ

この不のオーラを次節は払拭して欲しいがく〜(落胆した顔)
脩斗、この借りはちゃんと今シーズンに返す、ことを期待します。

私個人としてはサポーターが選手に強く言うことより、監督・コーチの厳しい(的確な)指導を重要視したいです。
退場するまでは良かったと思いますけどね、修斗のプレー。

確かにあの退場は痛かったですが、それにしても守備時以外の他の選手のプレーが酷かった気がします。

川口がやたらと褒められていますけど、失点に繋がらなかっただけで何本もフィードミスがありました。ピンチも防いでくれましたが。
> ちり@YNWAさん

そうですね!
川口セーブがなかったらいいとこないですね!


まだ始まったばかりだし今の状況は選手が一番わかっていると思います。

反省も大事だけど切り替えの方が大事ですね♪
みんな厳しいですね。
大量失点しなくなったし、昔より守備組織はだいぶ改善されてきてるでしょ。
昨日の守備は相手がシュートミス多過ぎだったと思う。ミドルもエリア内も。ゴール裏からは何度もやられたと思った。守備は1人少ないといえど打たれ過ぎ。あれじゃたまたま失点が終了間際だっただけで、遅かれ早かれやられてたよ。それと評価してる人多いけど能活さんは試合壊した1人だったね、間違いなく。
> ばねやんJubi色♪さん
同意します。確かにピンチは防いだかもしれない。でも昨日のキックの精度は酷すぎる。直接ライン割るは、前田が外よりに移動したら誰もいない中に蹴るは…
GKは攻撃の起点でしょ?能活さんもそれが分かってて最後の怒りに繋がったかと…(終了間際の失点含め)

(もっと出来るという意味も含め)みなさん誉めすぎかと…
チームに対して怒るのはいいけど、どんな時でも応援したい、支えたいと思っているサポーターもいます。
そういうサポーターに対してまでダメだしするのは止めて欲しいですね。
そうでしたね。他人の思いに口出しはできないですよね。申し訳ない。
(応援の意味で…)もっとやれるぞ能活さん!
現地で観戦してきました。
脩斗の件だけでなく、西村主審の判定は???でした。
例えば、一枚目のイエローの直前では山田が倒されてもファウルを取らない。
山田が起き上がって戻る時間を脩斗は稼ごうとしたわけで。
審判の判定含めてサッカーとも言われますが、2試合続けては辛いです。

あと、脩斗に関しては与えてるポジションがおかしいと思います。
・右利きのMFの選手が右サイドバックになること
・左利きのMFの選手が左サイドバックになること
・右利きのMFの選手が左MFになること。
これはよくありますが
「右利きのMFの選手が左サイドバック」というのはあまり聞いた事がない。

サイドバックはその名の通りサイドをえぐるわけで
中に入って逆足で蹴れるMFとは違います。
左サイドバックは「左利き」か「左足が余程得意な右利き」にやらせるべきでしょう。
左利きの控え選手といえば金沢も岡田もいますし、無理に脩斗にやらせなくてもという感じです。
康祐は中盤の要になってきましたし、右サイドバックの控えを脩斗と考えた方がいいのでは?
プロなんだから頑張ればどのポジションでもできるという方も多いですが
やはり向き不向きってのはあると思います。

川口のフィードミスは6回ぐらいありましたね。いつもなら考えられない。
4回目ぐらいでジュビロ側のスタンドが今日はどうしたんだとざわついてました。
セーブは良かったんですけどね。
Yoshiさん>全く見当違いの所にスローイングした場面もありましたよね。
1人少ないなら相手から奪うのも苦労するのに、簡単に相手ボールにするのはイマイチでした。相手に渡ると攻撃するには奪う事から始めないといけない訳だし。確かに一対一を止める場面もありましたけどね。昨日はいつもの能活さんじゃなかったですね。
> ばねやんJubi色♪さん
そうなんですよね。あのスローイングは交代のために速めにラインを割っておこうという考えだと思うのですが、中途半端で…
次の試合では改善して欲しいです!
いやぁ、寒かったです…。天気も内容もダッシュ(走り出す様)
脩斗の退場は論外ですが、チーム全体も身体が重そうで動けていませんでした。
スコアだけ見れば0−1の惜敗ですが、シュート数は3−23ですからね…。
守護神能活と川崎のシュートミスがなければ大敗ものでしたバッド(下向き矢印)

あと確かに昨日の能活はキックの精度は酷かったですし、
(試合前の練習では問題なく見えたのに)
早く金沢を入れて守備を立て直したい場面でスローミスしたりと安定感はなかったですが、
それでももし能活がいなかったらと思うとゾっとしますよげっそり

でも、こんな酷い内容で得失点−1で済んだことを前向きに捉えたいと思います。
ジュビロは攻撃してる時が一番輝いてるきがします。


守備はそこまできにせず、攻撃意識を高くもって欲しいです!


そういう意味で守備のヤンツーから攻撃に重点を置いた監督にかえんのもありですね。


ただ、しばらくは様子みてればいいと思います!
現地組です
とりあえずは退場後勝ち点1を取りにいった試合を取り損ねた感じですね
ACLを狙ってりるわけだから・・・
次は勝たないといけないですね
川崎のミスで助けられた・・・・確かにそういう見方もありますが、
私はミスをする・しないも実力のうちだと思っているので、昨日の川崎は
あれが今の川崎の実力なんだと思います。
もちろん、これからチーム力が上がる可能性も十分にあるわけで、次回ホームで対戦する時には昨日とは別のチームになっているかもしれませんけどね。

なので、「いつもの川崎だったら・・・」という考え方ではなく、昨日の試合そのものをしっかり見るべきだと、私は考えます。

能活・・・多くの方がおっしゃる通り、キックミスが多かったですね。
10人で必死に守っているフィールドプレイヤーにとって、ゴールキックのミスは精神的にも悪い影響を与えかねません。
能活にはそういう意識をもっと持ってほしいと思いました。
でも、能活のセーブで助けられたのも事実ですね。

そして、私が気になったのは駒野です。
トラップミスも少なくなく、スライディングもボールに行けていませんでしたね。
W杯後の駒野は「一皮向けたな」と思いましたが、何だか昨日のプレーを観ているとW杯前の駒野に戻ってしまったような、そんな気さえしました。

前田は・・・何処と試合をしても厳しいプレッシャーに合うのは確実ですね。
なかなか足でキープさせてもらえませんけど、頭ではかなり競り勝てているように見えました。
なので是非、周りがその競り勝ったボールをしっかり拾ってほしいと思います。

さぁ、3日後にはもう次の試合ですね。
ここのコミュが良い意味で盛り上がれる試合にしてほしいですね。

ログインすると、残り156件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジュビロ磐田 更新情報

ジュビロ磐田のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング