ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

愛馬優先★馬券予想コミュの【G1】第11回NHKマイルC 東京 芝1600m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年5月7日(日)
第11回NHKマイルカップ(GI)
芝・左 1600m サラ系3歳 オープン (混合) 牡・牝 (指定) 定量


3歳限定のマイルG1戦。
将来の短距離路線で活躍する有力なマイラーはここからスタートか。


しかしながら登録のある★フサイチリシャールなどは NHKマイル→ダービーへ
と名言しているように全てがそうではない。
同歳同士のマイルG1はここが最後なので皆勝負でしょう。


★フサイチリシャールは父クロフネと親子2代制覇が掛かっている。
本質はスピードが生きるマイル向きなので最有力候補。


★マイネルスケルツィはNZT(G2)を快勝後、ここ1本で調整。
前走のレース振りを見る限り大崩はなさそう。


★ファイングレイン★ロジックもNZT組からの参戦
特にロジックは全走後に内田Jが「長く良い脚を使えるので楽しみ」
と言ったように府中向きか。
ファイングレインも自在性があり、横山Jの手腕の見せ所。


アーリントンC勝ちの★ステキシンスケクンもスピードは一級品。
先行馬が多い展開でどんなレースをするかが鍵になりそう。
何よりもダンチヒの血が怖い。


他皐月賞から直行組も数頭おり、なかなか良いメンバーが揃いました。

★ダイヤモンドヘッドはここ2走凡走していますが
マイルの方が向いているかも知れませんので、攻め馬の状況を
早く見たいです。

★ドラゴンウェルズの巻き返しの取捨も悩みのネタになりそう。

***************************************************
最後になりますが、愛馬★アポロノサトリの宣伝です^^;
東京コース2勝(2着1回)条件は本賞金800万の身ですが
(運良く出走出来そうで良かった)
彼の府中で切れる脚に再度期待し、応援しようと思います。
出来れば蛯名Jではなく吉田隼人Jでいって欲しかった。
好きな方いましたら一緒に応援しましょう!!
***************************************************

↑パンパンの良馬場で先行する馬達を最後にキッチリ捕らえる構図を
勝手に今から想像中(笑 *よって雨は嫌いです



*画像はアポロノサトリ

コメント(17)

アドマイヤカリブ 牡3 後藤 浩輝
アポロノサトリ 牡3 蛯名 正義
エムエスワールド 牡3 藤岡 佑介
カヤドーノアール 牡3 −
キンシャサノキセキ 牡3 安藤 勝己
キープユアスマイル 牝3 田中 勝春
ゴウゴウキリシマ 牡3 石橋 守
ステキシンスケクン 牡3 G.ボス 
セレスダイナミック 牡3 和田 竜二
ダイアモンドヘッド 牡3 岩田 康誠
タガノバスティーユ 牡3 池添 謙一
ディープエアー 牡3 −
ドラゴンウェルズ 牡3 藤田 伸二
バルバロ 牡3 −
ファイングレイン 牡3 横山 典弘
フサイチリシャール 牡3 福永 祐一
マイネルスケルツィ 牡3 柴田 善臣
マルターズマッシブ 牡3 −
モエレソーブラッズ 牡3 柴山 雄一
モエレフィールド 牡3 −
ヤマタケゴールデン 牡3 −
ユウカージナル 牡3 小牧 太
ロジック 牡3 武 豊
(最終追い切り)
アドマイヤカリブ 3南W良 助手 - 62.9 48.4 35.5 12.6 (4) G前仕掛け A
アポロノサトリ 3南W良 蛯名 - 65.1 51.0 37.8 12.9 (5) 馬なり A
エムエスワールド 3栗CW良 助手 78.7 64.5 51.3 38.3 12.3 (7) 一杯に追う A
ゴウゴウキリシマ 3栗坂良 助手 - - 53.8 39.1 12.6 [2] 強目 B
ステキシンスケクン 3栗坂良 ボス - - 51.0 37.5 13.1 [1] 馬なり A
セレスダイナミック 3栗坂良 和田 - - 52.3 37.3 12.2 [1] G前仕掛け A
ダイアモンドヘッド 3栗CW良 岩田康 - 65.6 50.1 36.8 11.9 (6) 一杯に追う B
タガノバスティーユ 3栗坂良 池添 - - 50.9 37.1 12.4 [1] 叩き一杯 A
ディープエアー 3栗坂良 四位 - - 52.8 37.9 12.1 [1] 1F追う A
ドラゴンウェルズ 3栗CW良 藤田 83.4 67.2 52.8 38.9 11.6 (9) 一杯に追う A
フサイチリシャール 3栗坂良 助手 - - 53.2 38.4 12.2 [2] G前追う A
マイネルスケルツィ 3美坂稍 助手 - - 53.6 39.2 12.4 [2] 馬なり A
モエレソーブラッズ 3南W良 柴山 - 62.8 49.2 36.4 12.6 (2) 一杯に追う A
ユウカージナル 3栗坂良 助手 - - 66.2 48.0 16.2 [1] 馬なり B
ロジック 3栗坂良 助手 - - 67.4 50.6 16.1 [1] 馬なり B
肉弾さん、出来過ぎさん、コミュの皆様お久しぶりです〜


エンドでーす(´・ω・`)ノ


皐月賞は残念でした(涙)連休中ということもあって久しぶりに時間を持て余していますw が、お金もありません(苦笑)


実家に居候時代の頃の生活費がかからないありがたみが身にしみてわかってきます(つд⊂)


明日から実家の札幌へ帰り、土日はお金をなんとかかき集めて札幌競馬場へ行こうと画策しています。


さてNHKマイルですが、あんまし考えてなくてないですw


でも、たまたまHP巡りをしていたら、オラと同じような思考をしているページにたどり着いたので紹介を兼ねてリンクしておきます。



そちらにオラと同じような考えを書いてあるので省略します(笑)


オラは、このNHKマイルを考えるとなると、正直皐月賞ステップのしかも先行して距離延長に泣いた二頭に注目していました。


ステキシンスケクンとフサイチリシャールです。


しかも、先週サラっと見ましたが、あきらかに前残り馬場です。


リシャールの連軸は鉄板だとみていますね。


キーワードーは、距離短縮による激走です。



リシャールは皐月ではあきらかに最後の詰めを欠きました。これは距離適性とレース質(G1ペース)によるもの見ます。


となると、相手弱化+先行して負けたがゆえに距離短縮効果は明らかに今回はプラスに働きます。


あと、ステキシンスケクンは、マルカシェンクやアドマイヤカリブと接戦を演じている過去があります。この馬も短縮効果+前残り馬場が生きる1頭と睨みます。


東京1600は、他競馬場の1600m戦と違い、タフになりやすい条件です。精神的な強さも要求されてきます。


必ずやリシャールは、前走の敗戦を生かすものとみて勝負したいと思いますw

あんまりこーゆーことはしない方ですが、一度覗いてみたらなかなかな考察がかかれていて、オイラの探したいデータなどを載せていてちょっと感動しました↓
http://blog.goo.ne.jp/akamamajp/


PCの前には当日いませんので、帰ってきたらヒマみて回顧とうしますね〜
(出馬表)
http://keiba.yahoo.co.jp/scores/2006/05/02/06/11/denma.html

あらっ、リシャール大外ですね。
皆様。GW真っ最中!如何お過ごしでしょうか・・・

私は、年中無休に近い。今日も当然お仕事です。
唯一暇な時間でPCをいじってカキコ出来るのが救い(T_T)

Endさんから熱いメッセージを頂きましたので?
私も★リシャール君について少々。

今回のポイントは『底力重視』です。
G1を載冠している彼には間違いなくNo.1の評価をあげたい。
大外にふられましたが、1コーナーまでに4・5番手に楽につける
スピードがありますので、直線残り350あたりで先頭でしょう。

『問題はそれから』・・・です。

今回は先行馬(しかも有力所)が多数おりG1の淀みない流れが
予想されます、ややハイペースになると踏んでいます。
そうなると・・・ますます先行勢にとっては苦しい上がりを強いられます。
そのまま勝つにはレコード出すまではないとしてもかなりハイレベルな
勝ちタイムと底力が更に要求される事になります。

そこで「残れるか」「脱落か」この分かれ道から馬券を練るか。
また「残った」「残ってしまった」で馬券を考えるか。


う〜ん。難しい・・・

(結論1)
★リシャール君はどちらに転んでも「残れる馬」と信じてみたい。
彼にとってはG1を比較的楽に取れる最後のチャンスだと思います。
調子さえ良ければ問題ないと考えたい。


また後ほど。
さて予想をしてしまって、今日は遊びに行こう・・・


歴代の1番人気馬の優勝馬は全て名を残してきた名馬ばかり。

シーキングザパール・エルコンドルパサー・クロフネ・キングカメハメハ

はたして★フサイチリシャールは父クロフネとの親子制覇と2つ目のG1を載冠し
名を残す馬になるのか。なれるのか?
正直言って上記4頭には若干足りない感じもしますが、2歳時に朝日杯を制覇し
特筆は東スポ杯での1800mでのレコード。今回の距離短縮は好材料で
ベストと思われるマイル戦でレコードを叩き出した府中が舞台なら好走必至。


しかし、明日の府中はまたも雨模様が予想され「水を差す形」になりそうなのが残念。


相手筆頭はここ2戦で完全に力をつけた★マイネルスケルツィ
NZTでのレースを見る限り先行馬を好位でマークし、直線の最後で捕らえる構図が目に浮かぶ。
レベルの高かった、きさらぎ賞での3着実績もあり、中間も順調であればこの馬も
余程のロスか不利がない限り勝利に近い馬、
この2頭のどちらかが勝つのではないかと思います。


18◎フサイチリシャール
1○マイネルスケルツィ

これでは1・2番人気馬券であまりにつまらない。


よって、競馬には絶対はないので2・3着候補探しをしてみました。

【マイル勝ちのある馬から選択。】

2△ファイングレイン NZT2着で時計勝負でも残れる地力を証明。(行った・行ったの場合の馬券)

11△タガノバスティーユ ファルコンS勝ち。NZT6着 流れが向けば3着なら圏内。


【マイル勝ちはないが、ローテと実績から】

6△ロジック NZT3着、他重賞で堅実な走りを見せる当馬。相手なりに走れる1番手。

4★アポロノサトリ NZT4着。東京コース2勝。いつもより前々で競馬をし直線に賭ける(妄想)笑


いずれも時計勝負でも問題ない馬を選択。
★キンシャサノ&★カリブはどうなんだ〜(自分で突っ込み)笑
でもキリがないので実績のない彼らはバッサリ切ってみる。

ついでに★シンスケクンもアリーントンCは展開向いての楽勝と判断し
ここでは思い切って切ってみることに。

------------------------------------------------------

18◎フサイチリシャール
1○マイネルスケルツィ
6△ロジック
2△ファイングレイン
11△タガノバスティーユ
4★アポロノサトリ


【馬単】
18から????? 18-1だけ厚めに
1から????? 1-18だけ厚めに 合計10点

【3連複】
1-18軸から相手????へ4点(1-4-18だけ厚め)

【ワイド】4-18 1-4

【単勝】4 アポロノサトリ


今回は愛馬★アポロノサトリを影ながら応援します!
肉弾さん素晴らしい愛馬精神ですね。

僕も大体被りますが、
◎18 フサイチリシャール
○1 マイネルスケルツィ
▲6 ロジック

この三頭を本線にします。
フサイチリシャール(父クロフネ)・マイネルスケルツィ(父グラスワンダー)・ロジック(父アグネスタキオン)と三頭とも偉大な父を持っていますね。
特にリシャールには親子二代制覇という偉業が掛かっています。

買い目は
【馬連】1−18(厚く)
【馬単】1−6、18−6
【3連単】1=18(表裏)−6、1−6−18、18−6−1

以上で終わらせたい所ですが、どうしても気になるのが13アドマイヤカリブ。
よって13−18、1−18の馬連とワイド、更には3連単1=18−13(2点)を追加します。

ステキシンスケクンは諸事情によりカットさせて頂きます。
あと肉弾さんの推奨により、3連単の1=18(表裏)−4も追加します。
>出来過ぎ君さん

やはり被りますね。^^
今回はこの2頭ですんなり決まりますかね。
得意の「馬連+3連複」作戦にやや修正を。
愛馬★サトリの馬券返し?に13アドマイヤカリブの3
連複「1-13-18」を私も1点追加してみます。

これで順当な結果なら2人とも的中です!^_^
注目3頭を挙げるなら!!

?ダイアモンドヘッド
?アドマイヤカリブ
?ファイングレイン

でっす〜〜!!

お願いします!!
一部訂正します。

上記の3連単をやめて3連複に変更します。
また1−13の購入をやめます。

よって最終買い目は
【馬連】
1−18(厚く)
13−18

【馬単】
18-6
1-6

【ワイド】
13−18

【3連複】
1−6−18(厚く)
1−4−18
1−13−18

とします。
お疲れ様です。
敢えてもう一度、お疲れ様です。

驚くほどかすりもしませんでした。
まさかリシャールもスケルツィも掲示板を外すとは…
(ジョッキーで選ぶべきだったのでしょうか?)

しかし勝った馬が大好きなタキオン産駒なので嬉しいです。
正直、今年度にタキオン産駒からG1馬が生まれるとは思っていませんでした。
今後も強いタキオン産駒の活躍に期待します。
(アグネスアークはどこへ行った?)

>肉弾さん
上位二頭に△印が付いているだけに悔しいですね。
新聞予想ならバッチリなのに…

アポロノサトリ4着でしたね。
しかし今日のレース内容は「負けて強し」だったのではないでしょうか?
重馬場でもしっかりとした末脚でしたね。
僕も今後は応援に参加させて頂きたいと思います。


さてさてG1三連敗です。
しかしG1は外しても清々しいのが不思議。
いやいやこんなことでは行けません。
来週のヴィクトリアマイルは必勝体制で臨みたいと思います。
私も、もう一言。お疲れ様です。

「疲れました」が正解。

ロジック強かったですね。
(タキオン産駒好きの出来過ぎ君さんおめでとうございます!)
ファイングレインの2着も想定内。

NZT組が好走するという流れは間違ってませんでした。

印入れた2頭の決着ではありますが、完敗です。
買い目としては馬連BOXでなければ取れませんでしたね。
しかし、そこまで波乱含みとは考えませんでした。

少々反省点としては今年の3歳勢は人気ほどの信頼を
置けない点ですね。
どのレースを振り返ってもそうだったと思います。
思い起こせば私が信頼できたレースはムーンが勝った共同通信杯だけ
だったように思えます・・・
その意味では絞った数頭をBOXで買うのが懸命かも知れません。

よってこの後控えてます「ダービー・菊花賞」は
愛馬以外の予想に関してはBOXで購入することを前提で
予想をしたいと思います。

【個人的なレース回顧】

リシャールもスケルツィもどうしたのかと騒ぐ前に
「豊・横山J」の手腕と判断が素晴らしい。
やはり並みの2人ではありませんね。その一言に尽きます。
私はそのようにこのレースを納得しようと思います。
リシャールはダービーは休んで欲しいですね。



私の予想を見て的中した方がいれば良いのですが・・・
メンバーの方でどなたかいらっしゃいませんかね?

最後にEndさんにも名指しで【回顧】をお暇があれば
お願いしますm(__)m
>アポロノサトリ4着でしたね。
しかし今日のレース内容は「負けて強し」だったのではないでしょうか?
重馬場でもしっかりとした末脚でしたね。
僕も今後は応援に参加させて頂きたいと思います。

すいません。大事な事に触れるのを忘れました。
今日は彼の走りに大変に満足しております。
見せ場ありましたし、「おお!」ファイングレイン×サトリは勘弁!っと
直線で内心思いました(笑
今後とも「彼」をよろしくお願いします^_^
NHKマイル参加の皆様、お疲れ様でした〜♪


肉弾さんにご指名頂いたからには、かきこまなかえればいけませんね(笑)


実は、オイラはNHKマイルは回避しました(;・∀・)


えー何故かと言うと、

?5/3の道営競馬では、馬連の軸馬が3着、その後、2レースは3連複軸で買った馬が僅差の4着、最後はついに軸馬は不利受けて着外(苦笑)

?5/6土曜競馬京都10レースがまたしても見事な敗戦(苦笑)


完全に今ギャンブル運ないなーと思って、リシャールに金突っ込む気合い満点でしたが、悔しいけど競馬は録画して、小樽観光に行ってました。


結果的には、回避で正解でしたが、かなーり悔しいデスネ。。
とりあえず、録画したNHKマイルを見ましたので、自分なりの思考メモを書き込んで見ます。


調教
見ていないので、略


主に目に付いたパドック感想(あくまでオイラの勝手な主観です)
1.マイネルスケルツィ→馬体の張り、踏み込みの深さ、力強さ、スムーズさともに十分。推進力もあり、顔もなかなか良い。なかいいねー。でもグラスワンダーっぽくはないな。

2.ファイングレイン→馬体の張り、踏み込みの深さ、力強さ、スムーズさともに十分。推進力もあり、二人引きで気合いも良し。フジキセキらしいシャープさのある馬体。いかにも切れる軽い芝や軽いダート向き。これで人気がないのが不思議なくらい。

3.モエレフィールド→人気ない割には、馬体の張り、踏み込みの深さ、力強さ、スムーズさは良い方。あとは地力次第か。

4.アポロノサトリ→ちょいと幼い面を見せる。馬体の張りはいいが、競走馬としてはまだ荒削りな部分が否めない。でも後脚の踏み込みは力強く、推進力はある。腹袋がある体型でよくみたらコジーン産駒なんだね!カワイイw 

6.ロジック→まだ幼さはあるが、馬体は無駄肉なく素晴らしく創ってきた。意外にも歩様に前へ前へとの推進力もあり、昔見たロジックと確実に変わって成長してきなーってのが印象的。

8.ステキシンスケクン→厩務員さんとジャレながら歩いていて、甘えていた(笑)身体はさすがに立派で、スピード優先馬体。馬体の張り、踏み込みの深さ、力強さ、スムーズさともに十分。

9.ゴウゴウキリシマ→キングヘイロー産駒らしくない力強さのない歩様のする馬(前からずっと気になっていたw)明らかに一線級と戦うには分が悪い。(でも京成杯だっけ?勝たれたんだよなーあのときもそう思ってたんだけどw)

10.ダイアモンドヘッド→馬体の張り、踏み込みの深さ、力強さ、スムーズさともに十分。これで結果が出せないなら、気性面に問題有り。

11.タガノバスティーユ→ブライアンズタイム産駒でも、いかにもダート向きな馬体。力馬タイプなので、東京の時計出る芝での一線級相手では身体的に不利がありそう。

13.アドマイヤカリブ→歩様に思ったより力強さがない。仕上げに不安。

15.キンシャシャノキセキ→二人引きで幼さも見せるが気合いも十分。馬体の張り、踏み込みの深さ、力強さ、スムーズさともに十分。これもフジキセキらしいシャープな馬体。

17.ドラゴンウェルズ→外外を周るほど推進力ある歩様。二人引き。気合いも良し。人気は無いがかなり気配良し。

18.フサイチリシャール→相変わらずダイナミックなミニクロフネな馬体。踏み込みも深いし、力強く、外外周る推進力もある。二人引きで気のよさそうな感じで気合いも十分。パドックは横の比較では一番良い。


推奨馬
圧倒的にフサイチリシャール、あとは内枠のマイネルスケルツィ(ヨシトミだからなぁ、迷うw)、ファイングレイン(パドックいいし、フジキセキだし横山だから)、キンシャシャノキセキ(フジキセキだし、アンカツのコメントを評価)、人気のないとこで、モエレフィールド、ドラゴンウェルズ。ステキシンスケクンは過去見てきているから集中力出てなさそうなので心配だがいちお買う。
ロジックはなんか変に武-橋口ブランド人気出てるから消して人気薄へ馬券を広げたい。


競争後の感想
フサイチリシャール→何負けてるんだ?コイツ(苦笑)ここで勝てないようでは、もうスランプ突入だね。レース使い過ぎている分、ズルさが出てきている感じがした。それは、末が甘いトコ。4角過ぎて先頭に立つ勢いだったのに、ズルく最後は流して走っていた。こーなっちゃうといかに身体能力が抜けていても、レースでは勝てない。気性面の問題。勝てるケースは、相手が弱くなって、8分の力で勝てるレースをするとき。
今後はリフレッシュ放牧に出して、また競馬で先頭で走り抜けたい!!という闘争心を呼び起こさなければダメ。
予想の段階で、皐月賞を見てこのような結論を出せないようであれば、オラもまだまだだな。Mの法則の言葉を使えば、心身の硬直と言うのかな。

マイネルスケルツィ→コイツもリシャールに同じ。最後は歩いていたね。競馬を辞めていた。これも精神面に問題。使い込んでG2をやっと勝って馬が精神的に疲れちゃって、今日はサボらせて^^って感じに見えたゾ(苦笑)力は明らかに出しきっていない。

上記2頭は、何が足りないのか?そう、G1ではこれが欲しい!とオラがよく言う『闘争心』デスネ。。。。。

その点、ファイングレインとロジックは騎手がうまかった。それに応えた馬ももちろん偉い!!


キンシャシャのキセキは、リシャールにマークだったので、リシャール交わして、外で1頭になってソラを使ってしまった模様。これでは、内で競ってる2頭に分が有り。まだまだ伸びる馬。

アポロくんとドラゴンウェルズもよく走っている。


タガノバスティーユは、次のダート戦で単勝勝負したいね〜



リシャールくんは、秋まで休養して、武蔵野Sで圧勝して欲しいなぁ。


東京芝はフジキセキとアグネスタキオンが好走するくらいだから、切れ味型の馬やサンデーサイレンス系を中心に今後馬券を考えばいいのかな?
オークス、ダービー、安田記念と。



ない知識絞って感想まとめてみました。これでご勘弁をw
1着 ロジック(武豊騎手)
 今日は正直自信がなかったけど、非常に良いリズムで走れましたね。以前乗った時よりも馬の状態が素晴らしかった。強いレース内容だったと思います。

2着 ファイングレイン(横山典弘騎手)
 いや〜悔しい。リズム良く走らせようと思っていたから、うまくは乗れたとは思う。でも、2着だからね。馬は良く走ったよ。

3着 キンシャサノキセキ(安藤勝己騎手)
 抜け出す時の脚は素晴らしかったが、最後、内と外に離れて、1頭になったらフワッとしちゃったからね。あの2頭(ロジック、ファイングレイン)と(馬体が)離れてなければ良かったのだが。残念。

4着 アポロノサトリ(蛯名正義騎手)
 流れに乗れて理想的な競馬ができた。(横にばらけて)馬場が広くなったら弾けそうな雰囲気があったけど、意外にジリジリでしたね。

5着 ドラゴンウェルズ(藤田伸二騎手)
 やっぱり走るね。こういう後ろから行く競馬がこの馬にとっては理想形。ただ今日は枠順もあって、下げなければいけなかったのが勿体なかったな。

10着 マイネルスケルツィ(柴田善臣騎手)
 今日は雰囲気がいつもと違っていた。ゲートも躓いてしまったしね。

17着 ステキシンスケクン(G.ボス騎手)
 この馬は右回りの方が良いね。(左回りだと)外に逃げていたよ。また、道中はずっと気負ってかかってしまい、追い出した時にはもう力がなかった。リラックスして走れなかったね。
>Endさん

お疲れ様です!さすがの考察ですね〜
NHKマイル回避!(すいません、少々笑えました)
また最初から見たくなるようなパドック解説でした。
(大変たのしく読ませて頂きました!)

私もリシャールは今回勝ち負け以外は考えませんでしたので
馬に闘争心が足りないとすれば、伸び悩みますね〜
皐月賞では距離かと思いましたが、しまいの伸びにも
1つヒントがあったのかも知れませんね。
(高い闘争心があれば、あそこからもうひと伸びあった)
サムソンがいい例かも知れません・・・

武蔵野Sの話が出ましたが、私もダ路線を一度使うのも
良いと考えてました。今度の動向に注目ですね。

ここ一番でも能力のある馬が凡走するのもよくある話では
ありますが、改めて競馬の難しさも感じております。
今後もご教授のほど、お願い致しますm(__)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

愛馬優先★馬券予想 更新情報

愛馬優先★馬券予想のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング