ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

出稼げば大富豪ツアー9期生コミュの兄貴の教え1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
職業:不動産開発・デベロッパー・大家・リース屋
現在25社経営、従業員3964人
その他ジョイントベンチャーや子会社関係を含めると
かなりの数の従業員がいる。
お客さんはシンガポール人、イスラム系、インド人etc
対日本は2割程度。
日本は元気が無い模様。

おじいさんに育てられた。
教育も人情や生き方、経営論に至るまで
様々教えられた模様。
おじいさんは旧満州で1000人以上を使う経営者だった。

バリに来る前の仕事は経営コンサルタントの派遣業。

◆友人リスト
・マーク
田の名のつくものをすべて持っているカナダの富豪。
油田・ガス田etc
GoogleEarthでマークの家を見ると、
家の敷地内に湖があり、帆船が浮いているというw
また、プライベートエアバスを持っていて(通常プライベートジェットレベル)
中のベッドは飛行機の傾きによって自動で水平に微調整される高性能ベッド。
マークがバリに来るときは、飛行機がデンパサールに降りるとき、
空軍が両端について護衛するというトンデモVIP。

兄貴がロレックス18本持って調子ぶっこいてたら、
マークは自身の誕生日にオーダーメイドのスケルトンロレックス
(ベルトまで宝石)をプレゼントされたものを身につけていて、
完全にやられたらしい。

・デビ夫人
1回の食事で兄貴に60万円を使わせるらしい。

・インドの世界最大鉄鋼会社ミタルの社長
これは福山さんから聞きました。
次はインドがアツいらしいです。

・ダイエー故中内功さん
いろいろ教えてもらったらしい。
兄貴の恩師でもある。

バリという場所は貧乏から世界的大富豪まで隔たりなく来る場所。
しかもみんな笑顔で、仕事を忘れてバカンスに来る。
だから、普通会えない人に会える。
マイケル・ジャクソンやミックジャガー、YMOの細野晴臣など。

観光地・リゾート地でのビジネスの利点
みんな笑ってる。
仕事ではない遊びだから、みな平等意識を持って会える。
世界的大富豪もTシャツ・短パンの世界。
バリにはいろいろな人がいっぱいくる。

兄貴のアイデア



兄貴の他の事業、兄貴の子会社の事業
・イワシ漁
・クローブ油を取る仕事
・キャバレー

--------------------------------------------
すでに出稼ぎツアーの生徒から出稼ぎ組が出ている。
移住2名、事業スタート4名 だったかな?


バリは日本に似ている。
スズメがいたり、・・・あと忘れました。

また、日本と40年時代が違う。
父親の時代が流れている。みんな必死で働く。
頑張れば儲かる形になっている。
はたして今の日本はどうか?
合理化しすぎて、アメリカの真似をしすぎて、
完全に勢いが無くなっている。

バリ人の25歳くらいの女の子と話していると、
自分のお母さんと話している感じになるらしい。


1回会ったら友達
2回会ったら親友
3回会ったら家族

大和魂を取り戻す。
思い立ったものを吉日でやっていく。

嘘も方便、嘘は本当に変えればいい。
例え話してたのは忘れました。
誰か覚えてたら教えてください。

成功の法則
小さいことから始める。
デカイことからやると失敗する。

サラリーマンやれてる時がチャンス。
休みの日を利用して副業する。

兄貴の場合はトラックの運転手やテキ屋。
不景気だからトラックはいっぱい空いてるが乗り手がいない。
普通に雇うと給料払えないから。
そこでトラック協会に行って「自分が運転できる、トラック貸してくれ、仕事くれ」
という。当時は片道荷物運んで7万くらいもらえたらしい。
そこで兄貴は帰り空になるから、それを自分で営業して帰りに積んで運ぶらしい。
そこで更に稼ぐ。

また、テキ屋の場合、例えば金魚すくいをやる場合、
大阪で有名な金魚屋の街に行って、金魚をただで借りる。
死んだ分やいなくなった分の金魚代は払うという契約にする。
夏場だし、金魚屋のオヤジもすぐ死ぬのがわかってるから、
この契約が成り立つ。
そして、仕入ただで仕事が始められる。←(タダで借りる理論)

また、副業をする一番のメリットは、
友達をたくさん作れること。
1つの会社だと友達はせいぜい10人。
でも掛け持ちでたくさんの仕事をすれば、倍々ゲームに増える。
すると、その中に専門家がたくさんいることになるので意見・話を聞ける。
また、その専門家同士をくっつけて仕事を始めることもできる。
専門家たちの意見を突き合わせて、いいものを採用する。

また、タダでいいから最初は仕事をもらう。
そして必死のパッチで頑張って1年でプロになる。
で、その後、独立しようと思っていると伝えると、
雇い主もこまってちょっとまってくれとなる。⇒掌握
資本がない場合タダはキツイが、他の仕事もやって食いつなぐ。

兄貴はトラックをやっていた頃、高齢者にベッドを運んでいた。
一回運ぶと、また次は自分の車で行って、
「やあ、どうもどうも、ばあちゃんベッドどお?」
と訪ねる。
するとばあちゃんは
「誰だったかね?」
となるらしいw
「俺やがな、ベッド持ってきた兄ちゃんやがな!」
といってお茶のんでご飯も食べていく。

また次に肉まん持っていって、
「誰だったかね?」となるらしいが、
家族はしっかり覚えていてくれる。

それで縁を作って、いい人たちに暑中見舞いを送ったりして
縁を育てていく。
そうすると人生は急には変わらないけど、じわじわと変わっていく。

-------------------------------------------------

たんぽぽ人間飛ばし理論
日本人は豊かだったという理由もあって世界に出る必要がなかった。
でも、ブラジルに移民した人たちなどが日本を救う日が来るように、
今からどんどん世界に飛び出していくことが必要。


思い切り地方を見ること
今の日本を救えるのは地方しかない。
例えば、東京で雇用した人を地方に出稼がせるなど。
東京にはハローワークに余っている人などがたくさんいる。
その人達をまとめて地方の労働力とすれば、活性化する。

例えば漁協に行って空いてる船を使わせてもらう。
大体、空いてる船の持ち主は高齢者。
漁に行きたくても体が言う事きかない人たちがいる。
船の持ち主に交渉して、漁に出させてもらう。
若者を派遣して、最初は運転だけしてもらい、漁も教えてもらう。
それで契約内容としては完全出来高制で
とれた魚を折半する。
半分は船主の取り分、もう半分はこちら側。
そうやってどんどん地方を活性化させていくと、
住むつく人も出てくるし、過疎化もなくなって若者が増えていく。
もちろん少子化も食い止められる。いいことづくめ。

都会に余っているものを地方にどんどん出していく感覚。

----------------------------------------------

日本の機械工は世界有数の技術力を持っている。
仕事がないなら出稼がないとダメ。
例えば、中国企業に自分たちの技術を打診してみる。
こんなことができる会社だけどなにか仕事がないかとか。

ステージを変える、売れるところに売りに行く。

兄貴の場合、
何かいいアイデアが出た場合、
それをやっている会社を探してその会社にFAXなりメールして
そのアイデアを伝える。
藤田質問「でもそれをパクられたりしないんですか?いきなり伝えるんですか?」
兄貴「まず相手を儲けさせるねや」
「それで向こうがいいアイデアですね、一緒にやりましょうと言ってきたらやる。
ただ、すでにうちも考えてましたとか、勝手にアイデアを持っていったら潰す。
不義理は許さん。」
つぶし方としては、他のアイデアをその会社の競合に渡して徹底的にその会社を
叩くらしい笑

----------------------------------------------------

残念ながら、兄貴の助言を実際にやる人は少ない。
黒岩さんはやっているから兄貴は応援している。
「本当にあいつはやりよるからな」

兄貴の指示で小さい書店に頭を下げ続けた。
小さい書店の店主はすぐに返本しない。
わざわざ著者が来てくれたから。普通こないから。
大きい書店は5日後には一気に返本される。
なぜなら1日平均100冊出版されているから。


頭がいいことが金儲けに直結しない時代。

日本を変えれんでも、自分くらいは変えようや

仕事が発展途上国との価格競争で減って来てる。
自分が中国へ出稼いだらイイ。

インド行ったらいいやん」
「まだまだ、遅れてるで」

相手になけなしのひとつをあげる
→本物指向と兄貴は呼んでいる。
惜しげもなくあげる。
そうすると帰ってくる。大きくなって。
シャケ理論
そこには信じるとか託すというものがある。

日本人が海外に出稼げば半分は大きくなって戻ってくる。
軽トラで出て行った奴が10トントラックで帰ってくる感じ。

人は養殖したらダメ、放流する。

困った時だけ来いよと言える男になる。
普通、人は困ったときに助けを求める。
それを受ける方としては、
困った時だけ来やがってとなるのが9割。
ただ1割は困った時だけ来いよと言える。
この1割になることが大切。

気付く人は必ず気付く。そこを縁にする。
縁を保ち続ける人が成功する人。

兄貴はひたすら
「まず人」「かならず人」「完全に人」と
人と関わることを言っていた。

時間があったら人に会う。
共通認識が大切。それを発見することが大切。
人との共通点を探す。

兄貴の場合のホンマモンの友達の探し方1
まだサラリーマンの頃、
わざと終電に乗って端から端まで歩いていつもいる人を探し、
見つけたらその人の前に座る。
その人は毎日終電に乗らなければならない人。
次の日も、次の日も座り続けてると、
終いには相手から「奇遇やね!!」と言ってくる。
兄貴は奇遇やないんやがなと言ってましたが。
そして、その人と仲良くなって、いろいろ相談に乗る。
とにかく相談に乗り続ける。乗り乗り理論
誰でもノリにノッてるが好き。
こいつだら相談に乗ってくれるなと思ってもらえると思われる。
そういうホンマモンの友達を探す。
境遇は必然の一歩手前。

兄貴の場合のホンマモンの友達の探し方2
ゲロ吐くまで飲んでみて、
最後まで背中をさすってくれた人がホンマモン。


兄貴は運命をちょっといじくるのが好き。
この内容は忘れました・・・。

■運命を変える
その? 無理をしない、無理をさせない、背伸びしない
その? ステージを変える
その? 人によって違うといって教えてもらえなかった気がします。誰か聞きましたか?

まず人に儲けさせる。←これ絶対
Aさんが儲かった
Bさんが儲かった
Cさんが儲かった



これをどんどん作っていく。
私が思うに、自分が儲けてないのにどんどん私を儲けさせてくれる人がいたら、
120%その人に恩返しして儲けさせるように全力になります。間違いなく。

人が大切

兄貴はいろんなことを自分で実験する実験くん。
そしてチャレンジャー。何でも挑戦する。

何でも食べてみる。
セメントの話のつづき
1回目食べてみたセメントがシュワシュワだったとする。
他の場所でまたセメントを食べてシュワシュワじゃなかったら、
それは何かが違うと気付く。
セメントを食べてシャブシャブで水っぽかったらあかん。
バリは暑いから、セメント車(ミキサー車?)の中で
セメントの成分が乾燥して周りにこびりつくから、
結果としてセメントの成分が薄いものになる。
それをセメント屋の運転手にも食べさせてみる。
運転手は食べられませんというが、食べないなら全部持って帰らせるぞといって
食べさせる。そうやって毎回食べてみるんだと教える。
配合が違っていて水分が多かったら家が傾くことになる。また床が抜けたりする。
それを味で確かめる。
木材にも同じことが言える。若い木は建材には向かないらしく、
食べてみることで分かる。若い木はタンニンが豊富で渋みが強いらしい。
しっかりした古木は何も味がしない。
なんでも食べてみる。
兄貴いわく三流は目で見て判断する らしい。

兄貴の夢
世界中の人の手で作る、世界遺産。
世界中の人にボランティアで1週間くらい来てもらって
作る。今までにない世界初の遺産。
ホールを作り、そこに来てもらった人の名前を刻む。
土地は既に購入してある。
アナン前国連事務総長の知り合い(?)を通して
既にユネスコに話を通してある。
水星はいずれ太陽の熱で発火して燃えるので、地球の
表面温度が高くなると兄貴は考えている。その為兄貴の
世界遺産は地下に作る。2000年くらい後の人が発掘して
上記ホールの名前を見つけたら、さわやかやん?というイメージ。

インドネシアで5本の指に入る金持ちの話
その人はインドネシアに富士フィルムを広めた人。
コダック全盛だったインドネシアに広めようと、
当時結構高額だった日本行きのチケットを取り、
小さい子供の手を取り日本に行って富士フィルムの社長に直談判した。
「インドネシアはコダックばかり、私に富士フィルムを広めさせてください。
一任してください」
子供を連れていった理由はこの子の代でもやらせるという意思表示。
それで一任されて今では大富豪。
兄貴いわく、「この程度でいいんや」


バリに商機を見つけた日本人
バリの塩を持っていった人→億万長者
バリの空芯菜を輸入した人→大金持ち
兄貴いわく、「この程度でいいんや」

兄貴は2日目のセミナーの時、私たちにバリで何か見つけたか?
と聞いてきた。そのような目線で常にバリにあって日本にないものを
探すことが大切。塩、空芯菜レベルでいい。

努力は見ている人は見ている。
これは先生に対しての言葉
地域の老人を回って診てあげる。
そして、
「この程度ならいつでも来てあげるからね、でももう少し悪くなったらしっかり病院に来てね」と言って訪問診察してあげる。
そうやって自分のファンを増やしていく。
勤務医はそうやって病院にたくさん患者が来てくれたとしても給料は上がらないというが、
それでも見てる上司は見てると兄貴はいっていた。

病院で患者を明るくしてあげる。
おじいちゃんおばあちゃんのアイドルになる。
おもしろい男になる。
何とかして元気づけてあげる。
楽しいことをしてあげる。
・聴診器の代わりにウォークマンとつけとく。
・今日はでっかい注射したるで。
・廊下の門で毎回くるっと回転して歩く。
・夜中に外に連れ出してあげる。
・タバコを吸わせてあげる。
・治る期限を設けて、その日までに治ってなかったら、
1週間枕なしとか ゲーム感覚

人気(ひとけ)と書いて人気

そんな人がいたら人気者になる。
そんな医者に見てもらいたいと思う。
自分のファンが増える。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

出稼げば大富豪ツアー9期生 更新情報

出稼げば大富豪ツアー9期生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング