ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電子書籍〜漫画から純文学までコミュの【電子書籍FAQ】001:  …で、「電子書籍」って、ナニ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【電子書籍FAQ】目次
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54762032&comm_id=5095712

「『電子書籍』って最近やたら聞くけど、結局、なんなの?」

 こういう質問、よくされるんですけどね。
 管理人は、こういう風に答えることにしています。

*****************************************
電子書籍 = 「電子化され、個々人が携帯する再生機器で読める書籍」
*****************************************

 ……以上、終わりってことにしたいんですが、これではいくらなんでも訳ワカメなんで、もう少し詳しく考えてみましょう。

 いろいろと分類の基準というのは考えられるでしょうが、管理人は、

1.紙媒体の代替としての「電子書籍」

2.紙媒体では置き換えられない機能を持った「電子書籍」

という基準を設定することで、最近頻繁に取り上げられる「電子書籍」の正体が自ずと明らかになるのではないかと考えています。

1.は、従来の紙媒体の書籍が備えていた属性のうち、
 「文字と図版・写真による情報伝達手段」
 という属性だけを保ったまま、その他一切を電子データに置き換えたものです。
 置き換えられたのは、表示や保存方法といった狭い意味での媒体属性ばかりではありません。制作過程や流通構造にいたるまで、紙媒体と異なるものになっています。
 その結果得られるメリットは、次の通り。
 (1)消費者にとってのメリット
  a.自宅でもどこでも閲覧用のビューワがあればすぐに読める。
  b.書店に出かけなくても、ダウンロード回線さえ用意できれば、すぐに欲しいものを手に入れられる。
  c.保管場所が要らない。

 (2)出版社にとってのメリット
  a.制作費の大幅な削減:デジタルデータとしての版下さえ作れば、印刷・製本過程が要らないので、制作費はほぼ編集費のみ。
  b.流通コストの削減:在庫保管費や運送費が必要ない。ダウンロードサーバと回線の管理・運営費用程度で済む。
  c.販売価格の低減:上記a.b.から、販売価格を安く設定できるので、読者の拡大が見込める。

2.は、紙媒体の書籍が「紙などの物質としての実体を伴う」ことによって備えられなかった属性を取り込んだものです。
 具体例を挙げるなら、
 (1)高度なインタラクティブ性の実装
  a.PCや高機能携帯端末で閲覧する「電子書籍」なら、読者側が起こした選択動作の違いに応じて表示内容を切り替えることができる。
  b.閲覧機器のインターネット通信機能を利用して、ユーザ同士の接触も可能。
 (2)書式やページ区切りに制約されない動的レイアウトの実装
  a.印刷判型どころかページ区切りや画面の表示枠さえ無視した、絵巻物のようなレイアウトが可能

 ただし、2.については、果たして「書籍」という概念でくくれるかどうか。言い換えれば、「読書体験」より「ユーザ体験」と言った方が正確なのではないかと、非常に判断に迷う部分があります。

 さて、皆さんはどう考えていますか?

【電子書籍FAQ】目次
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54762032&comm_id=5095712

コメント(1)

で、上記の補足をちょっと。

「紙媒体では置き換えられない機能を持った『電子書籍』」

が「書籍」もしくは「雑誌」という概念でくくれるものなのかどうか、管理人は、かなり疑わしいと考えています。

 というのも、このタイプの「電子書籍」は、インタラクティブ性を追求したリッチなものになればなるほど、限りなく「オフラインで閲覧できるホームページ」に近くなるからです。

 有料会員制のホームページの中で、広告収入を除いて採算の取れているものは、ごくわずかです。それだけ、オンライン・コンテンツに対するユーザの目は厳しい。

 そういう中で「ホームページからコンテンツのみ切り出しただけ」みたいな「電子書籍」が、はたしてダウンロード収入で採算の取れるものになるのかどうか、とても微妙な感じがするんです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電子書籍〜漫画から純文学まで 更新情報

電子書籍〜漫画から純文学までのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング