ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウルトラQコミュのなんとなれば

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「なんとなれば」・・・・・これは「地底超特急西へ」で石川進さんが記者たちに「いなずま号」の説明をする場面で「つまり」とか「要するに」程度の意味合いで使った言葉。
実はこの劇中でこの言葉を聞いて以来40年、私の耳にはついぞ一度も現実でこの言葉を使われたのを聞いたことがありません。
日本語として定着してないのでしょうか?
そしてこの「なんとなれば」って言葉は台本に書いてある言葉なんでしょうか?
そんなに定着してない言葉を脚本家が書くでしょうか?
それとも石川進さんのアドリブでしょうか?
いずれにしてもずっと不思議な言葉であり続けています。

そしてこの場面の少し後の石川進さんの演技、サンドイッチらしき物を爪楊枝で食べる演技とか、電話が鳴って取るまでの間(無意味にしばらく電話を見つめてからオモムロに取る)と表情のトボけた味も面白い。
ひょっとしてこの人パントマイムの経験があるんじゃないか?とかチャップリンのフォロワーなのか?などと想像を巡らせてしまいます。
この味を持った人がもし当初の予定通りウルトラマンでイデ隊員を演じていたらという想像も楽しい。

「なんとなれば」の一言でここまで重箱の隅をつつくような考察ができてしまうのも面白い。

コメント(8)

石川進氏はこの頃「おはよう子供ショー」でちびっこ達に人気がありましたよね(キューピーと呼ばれてましたよ)
又、本業は「ダニー飯田とパラダイスキング」の一員として歌手でもありました。
確か、「おはよう子供ショー」内でロバ君(愛川欽也)相手にショートコントをやっていたように思います。
「何となれば」、昔はエッセイなどでも比較的散見した言葉使いでした。
わたしは今でも普通に会話中に使います。
何となれば、畑正憲の愛読者だったからです。
 中学や高校の頃、産休の先生の代理で来た定年後のおじいちゃん先生とか、年配の先生が、数学の証明問題の解とか、物理や化学の授業で使っていた記憶が……。
 現代語では「つまり」とか「だから」にあたる、割と普通の言葉だと思ってました。
団塊の世代より下はあまり使わないでしょうね。
それより上の人の文章では、よく見ます。
この言葉、良く耳にし良く眼にした憶えがあります。
ただ、確かに最近は聞かないですね。
>3
そうそう、数学で聞きました。
∴=ゆえに
∵=なんとなれば(ならば?)
夜昨晩、【TVNHK・BS3】で観ました!!!

 そうそう!石川 進さんでしたね!!!

 私(60代)に とっては、TVTVアニメの初代版おばけ「おばけのQ太郎」、初代版蛙「ど根性ガエル」のるんるん〜主題歌をカラオケ歌った方として、大好きな方です!!!

 もしかしたら、昭和40年代ごろに【TV放送】がぴかぴか(新しい)スタートした、当時TVNTV?でしたか、晴れ「おはよう こどもショー」(馬ロバくんと蛙ガマ親分と言う、着ぐるみのキャラクターが いました!)のカラオケ司会を されて おられたかと思います。

 まちがって いましたら すみません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウルトラQ 更新情報

ウルトラQのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング