ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アスペルガー症候群コミュ意見版コミュのコミュニティールール思案

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず試案を作りました。
たたき台にしてよりよいものにしていきたいです。



禁止事項

・コミュニティー外での出来事について、個人や団体を名指しで、または容易に個人特定が推測される形で批判すること。

・根拠がない、もしくは十分ではないことでの誹謗中傷をした時

・決め付けによる他者への評価を行った時

・個人や特定の団体に対して侮辱した時

・相手を尊重しない書き込みを繰り返した時

・「障害名」や「病名」のレッテルを相手に付与し、相手が不快感を訴え、訂正しない時

・他人が企画したイベントを不当に妨害したとき


以上のルールを破り、改善可能性が無い、または低いと判断されたときはコミュニティーを共生退会とし、アクセス禁止とする。


コメント(396)

>あっきー さん


>ただミミ嬢さんのもって生まれた性格。
短所もかわいそーですね。。
相手がひどいこと言えば、相手へ変な見方を
どうしてもしてしまう。。。

短所といえば、短所ですね・・・確かに。。

ただ、どちらかと、素直にそのまま反映させる、、
相手が毒気があるなら、私も少しだけ毒を盛る・・・要は、話しのレスポンスのレベル、目線の高さではなく、肩の高さを並べて話すということでしょうか。。



>上から目線ではなく、仲間としておもいまする。。。

そう、仲間、同志・・・それが一番いいですね。

上から目線は、するのもされるのも苦手です。。

なので、先の文章の中で、、
『話しのレスポンスのレベル、目線の高さではなく、肩の高さを並べて話すということ』
が、大切なのだとお伝えしているわけです。。
>あっきー さん


>前管理人さんも心配していた部分があったのですが
その時は大人しかったwww
いなくなった途端。。。
漫画のようですね。。

そのとおりですね・・・あらまっ!たらーっ(汗)という感じですね。。


>なんかエリートという言葉に
まりも。さんがちょっとした嫌悪を
出していましたww

エリート・・・基準がそれぞれ観方が違いますからね。。

何か機嫌を悪くされたようでしたら・・・この場をお借りしてお詫びを申し上げます

どうも、申し訳御座いませんでした。


>そういえばまことらぶさんに
嫌味言われていたしw

巴御前さまは、だいぶ前から他のめんばーさまに対しても、そういうことをしていますよ。。

何だか良く解らないですが。。
>ミミ嬢さん

遅くなってごめんなさい。
>>269の質問に対する>>279のレスに対するレスです。

すいません、質問の意味がうまく伝わらなかったようですね^^;

話し合いコミュ(元議論コミュ)とは関係なく、単純に言葉の意味として「議論」と「話し合い」はどう違うと思っているのか、その認識をうかがいたかったのです。

話し合いコミュに関して色々と意見があるのはわかりましたので、そのこととは別に、『「議論」と「話し合い」はどう違うのか』をよろしければ教えてください。

お願いしますm(_ _)m
おはよう御座います。

途中、中途覚醒をしましたが、その後はまた寝れました・・・久々に。。

・・・・ぼーっとしていますが頭が(−−。


>紅のゆうちょ さん

話し合いコミュ(元議論コミュ)とは関係なく、単純に言葉の意味として「議論」と「話し合い」はどう違うと思っているのか、その認識をうかがいたかったのです。

話し合いコミュに関して色々と意見があるのはわかりましたので、そのこととは別に、『「議論」と「話し合い」はどう違うのか』をよろしければ教えてください。

認識とか、違う合っているも何も。。

結局は今の【話し合い】コミュは、元々は【議論・討論】用に作成されたわけで、、
『話し合い』というのは、後付にしか過ぎないでしょう・・・と。。


それに、あのタイミングで、コミュをわざわざ立ち上げる必要性があったのか?

何故、それでいて、私が投げた案件を、さぞかし、私達が決めたルールで統一、声高く唱える必要があるのでしょうか@特に弁慶。


弁慶がそもそも、一番荒らしておいて、あの【話し合い】コミュに居座っている、、
管理人の座をゆうちょさんに受け渡したわりには、未だに、中心人物として居座っている。

それって、何か意味があるのでしょうか??

そういった人物が居る所に、誰も集う、、
集ったとしても意見を反映する人などいないのは当然なのではないでしょうか。。

それに、いくら強制退会については、特に何もしない方向でいるといっても、、
あそこまでやって、何もペナルティがないのは、如何かと、、
くどいようですが・・・何故、そんな輩が【話し合い】コミュの中心的メンバーに居座っているのか??

単純に法律に長けているだけで、人徳心が欠如している人が居るべき場所ではないですし、、
然るべき処置(強制退会)をとるのが、必然且つ妥当ではないのではないでしょうか?

そこまで擁護する意味と意義が彼=弁慶にはあるのでしょうか??


そういう対応の仕方が、、
そもそも管理人たる者として、有るまじき行為だと私は感じていますよ。。


・・・彼が何をやったのか?解りますよね、、
私に対する人格障害発言(おそらく彼の「虚言癖」だと思われますが)も、私言以外の関わっている人たちを巻き込んでいますし(その具体的な証拠も残さないで逃げてばかりいる)、、
色々と、まりも。さんが配慮(苦慮)してくれたおかげで今は保存トピから消えていますが、、
二次障害の差別偏見的な同調を求めるURLの貼り付け、、
「独り言」トピでレスができないことを利用して、私に対する執拗な粘着じみコメントのオンパレード。。

それでいて、ルール、ルールと連呼する・・・まるで、何処かの国の首相みたいですね。。

そういった問題を無視して、話し合いがどうのとか言われても、、
私は何も云えません・・・まずは弁慶を然るべき処置をしてから!の話しだと思います。


・・・あと最後になりますが、、
今回の私が立ち上げたコミュニティのトップページの記載事項の転記転載、、
また、当コミュニティの主旨とする「サイレントマジョリティ」の言葉や意味合いを、、
本コミュ及び【話し合い】コミュにそのままコピペ(真似)しないようにお願い致しますね。

それだけは宜しくお願い致します。


以上が、私からの回答になります。
>まりも。 さん

本は、私も先週はかなり整理しました。

190冊ほど(雑誌ではなく)売りさばいたでしょうか。。

その先々週もCDと合わせて100冊規模で売りさばいています。

全部で、6000円になるかならなかです(涙)

ちなみに実家には、まだ数百冊の本を預けて居る状態で眠っています。。

・・・一番困っているのは、映画のパンフレットですね、、
なかなか売れるニーズがないので、ちょっと処理に困っています。

確かに本の整理は疲れます。

リハビリがてらに、先週は一冊づつ、著書名、作者、出版社命、ISBN番号もちゃんとメモる作業もしていたので、尚更、疲労がしました。


症状が寛解しきれていないうちは、片付けは、少しづつがやっぱり基本かもですね。。
>まりも。 さん


>コメントしないと『その場にいない人扱い&異論はない』とみなされちゃうので、コメントしやすい環境整備は大切かもですね。

賛同をいただき、ありがとうございます。

「サイレントマジョリティ 」という言葉は、まりも。さんから教えていただいたものですが、、
私が以前から想っていたことの意味と合致したのが嬉しかったです。

本当に有難う御座います。

>370の「サイレントマジョリティ 」も、そのとおりですね。。

これも貴重にメモさせていただきます。
>まりも。 さん


私も、ブックオフに本を全部出しました。

実家のを合わせると(実家のはそのまま残してありますが)、、
千冊(数千?)は確実に超えていますねたらーっ(汗)


1冊づつ、著書名、作者、出版社命、ISBN番号もちゃんとメモる作業も、、
先週に送り出した190冊分だけしかしていないので、ちょっと後悔もしてますが、、
まぁ、必要がない本だったから、その作業をしなかったんだろう・・・と割り切るようにはしてはいます。

書斎は、私は賃貸に住んでいるので、、
近い将来一軒家を持つようになったら、欲しいですね。
(今までは、本棚でなく、ダンボール詰めだったので)

ダンボールは、うちの猫もよくガリガリをしていますね猫たらーっ(汗)
>ミミ嬢さん

話し合いコミュやその成立に色々意見があることはわかりました。
ところで、それとは別に、一般的な言葉の意味としての「話し合い」と「議論」の違いに関してはいかがですか?
ぜひ伺ってみたいと思っていますので、よろしくお願いいたします猫

どうしても答えたくないというのであれば、そうおっしゃっていただければそれで構いませんので。

もちろん、急ぎませんのでゆっくり落ち着いてからで構いません。
よろしくお願いします。
意味の違いの件ですが、何日か前かな、雑談のほうにコメントしたのですが読んでなかったですか。
アクティブの人も、もうあんまりこのコミュ見てないのね。
>紅のゆうちょ さん


>それとは別に、一般的な言葉の意味としての「話し合い」と「議論」の違いに関してはいかがですか?

「話し合い」=「会話」「共有」「育み学ぶ」
「議論」=「言い争い」「論破」「言い負かす」「ディペート」


私のニュアンスは、こんな感じです、、
(「ディペート」に関しては、ちょっと意味合いと感覚が違うのかもしれませんが)


で・・・弁慶は、何のお咎めもなし、コミュへの(本コミュ及び【話し合い】コミュの療法での)強制退会はさせないのですか??

そうであるならば、私からは、これ以上、答える事は何もないかと思われます。
>まりも。 さn


>BOOK・OFFの買い取りの段ボールって、最初お金払って買うじゃないですか。
あれをネコがガリガリと。。。

私は、以前ネットオークションで届いた時の空のダンボールとか、、
日用品の通販での(特に楽天などの)空きダンボールがたくさんあったんで、、
それに詰め込んで、送りました。

そのブック・オフの買い取りダンボールの話は、実は今ここではじめて知りました。。。

玩具などを閉まってあるダンボールは、猫にかなり爪とぎ用にされてボロボロとなってしまっていますが。。


>映画のパンフレットってプレミア付くもの、あるんじゃないですか〜?

私が持っているものは、2000年以降(それ以前の少しはあるのかも?)のものが多いで・・・プレミアムが果たして付くかどうなのかも解りませんね。

それをどうやって調べるのかも、解りません。。

>チャンバー さん


>意味の違いの件ですが、何日か前かな、雑談のほうにコメントしたのですが読んでなかったですか。

・・・おそらく、管理人さまは、目もすら通していないかと存じます猫たらーっ(汗)


>アクティブの人も、もうあんまりこのコミュ見てないのね。

ある一定の人達にとっては、このコミュニティは、もうニーズがないみたいですね。

ぽっぽやさんも、何だか、放置しっ放しですし。。



まぁ...一時期は、弁慶と義経が暴れまくっていましたが。。

暴れる(議論)以外の、『会話』には全く関心は無い様子ですね。。

非常に解りやすいです。。
>381

>療法×→両方○

誤字脱字、多し、・・・お許しくださいませ。。
>まりも。さん


>捨てられない人間が物を捨てるのは、精神力と体力が要ります!
だって、捨てようと思って集めてたわけじゃないし(笑)

解りますね!

そもそも、集める品々のは、捨てる事が前提ではないですから、、
その葛藤というか心境は理解ができます。

私も、今回の売りに出した本の多くは、、
確かに今すぐ読まないですが、、
今までの私を育んで学ばせて気付かせてくれた貴重な財産というか、心のより処みたいなモノがあったので。。


逆に、メモに、本の題名とか著者名などを書いて記録に残して置く事で、、
(全部が全部ではないですが)、近い将来、きっと買い戻してやる!と決めたことで、売りに出す事に吹っ切れた感がありますね。。

どちらかと売りに出したというより、「送り出した」という気持ちの部分が大きいですが。。
> チャンバーさん
意味の違いについてですが、引用文献があれば挙げて頂けますか?
手持ちの辞書では、そのような違いを明記しているものがありませんでしたので、教えて頂けますか?
>みすた〜 さん


・・・ところで私の簡単な回答(YESorNOだけの)には、お答えいただけないのでしょうか??
>紅のゆうちょ さん

追記ですが。。


>話し合いコミュやその成立に色々意見があることはわかりました。

意見ではありません・・・「異論」「異議」です、、
それだけはハッキリと明確にさせていただきます。
あれ、出典が何の辞書かは書いたような気がしますが…
補足は色んなものを読んでの私の解釈ですから、
気に入らなければ、一切気にしないでくださいね!
> チャンバーさん
補足はチャンバーさんの解釈なのですね。了解です。

原文に書いてあるはずのない文体だったので、疑問に感じたのです。今、引用文献の原文も確認しました。

ちなみに、ディベートと議論を混同してます。議論はゼロサムゲームではありません。ゼロサムゲームを呈しがちなのは、ディベートの競技です。

今回はミスリードをさせたと言われるでしょうね…。


雑談818より
【議論する】
「ある問題について自分の意見をのべたり相手の意見を批評したりして、(筋道をたてて)論じ合うこと」
--補足--
互いのロジックを競い、正当性が薄いと議論に「負ける」、ゼロサム・ゲームの世界。

【話し合う】
「互いに思っていることを話す。語りあう」
ex.将来の夢を話しあう
「互いに理解したり、よい考えを出したりするために話す」
ex.領土の返還について話し合う
--補足--
話し合いは必ずしもゼロサムではなく、いわば中庸を模索する世界。


ゼロサム…一方が利益を得たなら、もう片方は損をし、全体でプラスマイナスゼロになること。
中庸…過不足なく偏りのないこと。ものの考え方や行動が極端に走らないさま。
>みすた〜 さん


>なるほどです。。


そういう事の詳細より、、
私への回答は、如何なさったのでしょうか。。


少なくとも【話し合い】コミュは【議論】コミュでしかありません、、
それは後で、題名がまずいので云々で、刷り変えただけの話しであって、、
あまりにも、そちらの都合勝手な解釈し過ぎですね。。


もっとも、私が投げたモノ以外の発想は、何も生まれてないじゃないですか。。
(そのまま、私が投げたモノをコピペしたりした程度ですよね)



・・・ちょっと疲れたので、PCから少し離れます。。
> まりも。さん
言葉は水物ですから、時代の変化につれ、徐々にニュアンスが変わることもありますし、話し手によっては、辞書とは若干違うニュアンスで使っていることもあるので、言葉の意味は文脈で判断する部分もありますね。
確かに、正確な言葉使いを選ぶ時は、辞書によってニュアンスが異なる説明をしていることがあるので、厚めの辞書を複数当たりなさいと、昔、習いましたね…。

そうそう、ソクラテスの頃の修辞学や詭弁論理学を学ぶと、話の流れの変え方とかから、いろいろ見えるようになり、文脈の理解力がついてよいですよ〜。

>言葉は水物ですから、
>そうそう、ソクラテスの頃の修辞学や詭弁論理学を学ぶと、話の流れの変え方とかから、いろいろ見えるようになり、文脈の理解力がついてよいですよ〜。

そのとおりですね、、

・・・そのとおりのまんまに、、
私への対しての回答をスルーするのも、、
「話の流れの変え方とかから、いろいろ見える文脈の理解力」とは、よっぽど、かけ離れているような気がするのですが、気のせいでしょうか??

あながち、私が今まで、指摘してきた事も、決してズレていなかった・・・という何よりの証明となりました。

有難う御座います。
みすた〜さん、わざわざ念の入ったご心配をありがとうございます。
個人的には、第三者からの評判は気にならないタイプです。

デール・カーネギーの「人を動かす」っていう本の影響で
延々と議論をするのは愚かなことだという頭があるので
補足はああいう調子になりました。
(言うまでもありませんが、気に入らなかったら本当にスルーでお願いします)

それにしても、長い議論を見せ付けられるのはウンザリなことです。
とくに、個人のここがどうだ、あのときはああ言った、とかは、一体誰の気持ちを満たすための行為なのかと疑問です。

公の場で、本当に時間を割いて話し合うべきことは、もっと全体利益につながることであって欲しい。
(国会中継とかもウンザリ)

「大人のほうがサッと引いて、話をもとの主要議題に戻す」ということが起きないのは、会社の、長くて無駄な会議を彷彿させられます。

あ、サービス残業が問題になっている近頃の会社では
みんな予定通りに仕事を終えて早く帰りたいし、そこまで顰蹙なことは少なくなってますよね。
通常は議長が終わり時間を気にして、話を戻しますからね。
(会議室は次の予約が入ってるし、メンバーもそれぞれ次の会議が控えてたりする)

ネットは時間の制約がないし、無益な議論を止める議長もいないのが難ですね。

ところで「人を動かす」はおすすめです。
内容は社会人にとっては当たり前のことばかりではありますが。

社交上のトラブルが多く、人に好かれ難いことに悩んでいた
若き日のウォーレン・バフェット氏も
本の内容(カーネギーの処世術?)の効果を試すため
そのとおりのことと正反対のこと、両方をやってみて、
たしかに効果があることを確認したので、自分の行動に取り入れたそうですよ。

ログインすると、残り372件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アスペルガー症候群コミュ意見版 更新情報

アスペルガー症候群コミュ意見版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング