ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登山が好きコミュの山でふざけたらダメですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわ〜   最近 登山に調子にのってる者です。。

自分の身の丈以上の山に登ろうとすると 心ある方から お咎めのメールを頂き恐縮しております。

そこで 今回 このトピを立てました。

どんな感じかといいますと・・  俺の日記を参考にしてください。。

必要以上の荷物と初心者で 限られた登山家にしかいけないようなルートに行こうとしたり

雪山の稜線でファミリータイプのテントでビバークしたり。

お酒をのんで歩いたり。です。そしてetc・・・

 でも 楽しいですね!

たまに ここの書き込み見て 思うのですが・・  
高尾山でイベント立てても 遭難したらどう責任取るんだ見たいなコメあったり 
 ぶっちゃけ高尾山で遭難なんてよっぽどだぞ って思うし
丹沢辺り なんか登山道がしっかりしてるから、登山道をはずれなきゃ まず大丈夫だろ!?って思います。。

 ぶっちゃけ 神経質になりすぎじゃね?って思います。。

その山に行ってもいないのに 危険とか言ってる頭でっかち君、まず行ってから言おうよ!

逆に大先輩は先輩ずらして、いつまでも親が子供を見るような目で  せっかくチャレンジしようと
がんばっている若い目を摘むのもやめてください。。

  山に行くのに 相手の価値観やものさしで計られるのは どうかと思いますよ。。

これからも、ふざけながら山登りしていきます!

位置情報ついでに  このサイトの人にこういう人はいないと思いますが

 ・ 登山道を占拠して談話し、登っている人に道をあけないG。

 ・ ゴミを捨てる人

 ・ ゴミを拾っているのを「エライね〜」っといいながら、てめえは拾わない傍観者。

  ふざけるよりたちが悪いと思いました。

 無礼なトピであしからず。。


 

コメント(40)

ヒトは生来自由であるべきだと信じていますが、事故だけは起こさないようにお互い気を付けましょうね〜わーい(嬉しい顔)

敵を知り己を知れば百戦危うからず。孫子の教えは山にも通じると思います。
山もそうだけど人生は全て自己責任だと思います。お酒を飲みながら富士山を登ってトレーニングしてるアルパインクライミングの人も居るし、何か有ったとしても困るのは自分や一緒に行った仲間達だけでしょ?(白)
何年か前に丹沢で遭難事故があってニュースになってたことがあったので、気をつけるにこしたことはないですよね。
♡ハートはどうやってつくってるんですか??
綺麗です♪
今度やってみたいです!!
昔はみんなふざけてましたよ.
「雪山讃歌♪」なんてネ
「アルプス一万尺♪」も小槍の上でアルペン踊りを踊っちゃうんだから.

まぁ丹沢は甘く見てはイケマセン!
遭難者は多いです.
ハートは長時間露光ですね笑 夜景モードで、写っている人がシャッター開いている間に
ライトをハート型に動かす

さてふざけながら、ということですが
山は基本的に自由な意志で登るもの
ふざけて他人や山に迷惑かけるなら他人の自由を侵害することになるのでやらない方がいいと思うけど
あなたが稜線上でどんなテントはろうとそれはあなたの問題


人によって冒険のレベルなんて違うものなので、
それを実行者である自分で判断しようとしないなら、山は向いていない
他人にとやかくいわれるのが嫌なら山は行かない方がいいんじゃない?

でももしアドバイスしてくれた人があなたにとっての山の師匠みたいなひとなら
縁が切れることも考慮しておいた方がいい
でもその人はあなが気づいていないこと、見ようとしていないことを
見なさい、と言っているだけなのかもしれない
ま○こー 

と、山に行くと叫びたくなる(;´∩`)
他人に迷惑をかけなければいいと思います。


ただ気になるのは、
>まず大丈夫だろ!?って思います。。
遭難の中の多くは、こういった油断が引き金になっているんじゃないかと思うんですよね。
丹沢だって、昔ではありますが小屋のスタッフが山頂間近で疲労凍死した事故はガイドブックにも出ている有名な話だと思います。僕も、塔ノ岳山頂間近で、尊仏山荘で働いていた人に救助を求められた事があります。いずれも一般の登山路。道を知り尽くした人でもこんな事があるのです。

まず大丈夫だろ!?の意味が、「大丈夫にするために計画や装備をしっかり考えている」という事であれば失礼しました。
他人に迷惑をかけなければ問題ないと思いますよ。
自分もこんなことやってますし。
十人十色だから別にどうでもいいけど・・・・

他人に迷惑をかける登山は決してしないでください。

貴方が遭難した時、救助隊の人は命がけで助けに行きます。

ふざけた考えのあなたの判断で色々な人が巻き込まれます。

Taketombow さんが言うように
『自然を相手にした命懸けの「遊び」』だと思います

私も雪山に登りますが『痛い目みないとわからない』と山岳部の父親に言われたことありますよ

痛い目みるまで頑張ってください。
思ったより、しっかりしてるじゃないですかwww
日記を見て、楽しんでるのが伝わりますよ。
テントの存在感、笑えましたwww

これからも事故なく、どんどん山を楽しんでください
頂上で酒盛りをする人がいます。静かにしていればいいが、大声で歌いだしたり、周囲の人間に酒をすすめたり、狭い頂上を大風呂敷で陣取ったりするのは止めていただきたい。
そんなにふざけてるように思えませんけど・・・。
ファミリーテントは重いから担いで歩くのに負担でしょうけど、
山装備も充実してるし、体力もありそうだし。
経験はこれから積んでいくしかないでしょうけど。

常識をわきまえて、他人に迷惑をかけなければいいんじゃないですか。
まあ、口うるさく言う人には、忠告してくれてありがとうくらいな程度に思っておけばいいのでは。
そんなこと気にしすぎるより、山を楽しむのが一番だと思います。

ただ、山岳事故にだけは気をつけてくださいね。
山でなにやるかは個人個人の志向&嗜好、周囲に迷惑かけないようにやりたいことやってみればそれで良いのでは?独学では越えられない壁にぶつかるまでは。
トピ主さん

あなたの書かれていること、全然ふざけていると思えない。
だって、それだけやってちゃんと生きて帰っているじゃないですか。
それなりに準備してるんでしょうね。ただ若さだけじゃないと思うけどな。

ただね、生きて帰れば何をやっていいというわけじゃなくて、
やっぱり行程中に他人に迷惑かけていないか?ではないでしょうか?
それこそ、ふざけるな!です。
僕は結構歩いているときにそのようなふざけた登山者に「帰ったほうがいいよ!」とやさしく声をかけます。

いろいろな迷惑がありますが、最近特に高齢者登山者に迷惑行動が目立ちます。
あなたがおっしゃるようにたち悪いですね。
あなたもそのような年寄りにならないことを期待しています。
僕もそうならないよう謙虚に努力してます。

いつかどこかでお会いできること期待してます。
まけへんで〜
体力さえあればいろんなこと挑戦してもいいと思いますけど。

山登ってる人って、礼儀正しくてさわやかな人が多いけど、
私はいっつも、あ〜だこ〜だと文句たれながら、馬鹿な話して登っています。

地形図読めないで登ってるって言うと、
山オジサンにしかられたりしますが、
みんなきっと失敗を繰り返して学習してきたんだと思います。

ただ、ほんとに命を落としてしまったら洒落にならないので
(誰も死にたい人はいないですし)、
命知らずで無謀なチャレンジはしないように、
自分の体力に見合った範囲内で楽しめばいいと思ってますけどね〜。
BCにあるテントみたいわーい(嬉しい顔)
ま、自己責任なんて言葉があるけど、事故るとそれなりに他人に迷惑をかけるので…また、それは自然景観を壊す一因にもなるので注意です。が、楽しみながら「挑戦」するのは重要だよ!
挑戦なしに成長はしませんので手(パー)わーい(嬉しい顔)
いやぁ〜ふざけちゃうの分かるなぁ〜
ビーサンで登ってごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)足、蚊に刺されまくりたらーっ(汗)
頂上で持参したお酒一気呑みして極楽気分になってごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
飲み過ぎで帰ること忘れてましたあせあせ(飛び散る汗)

アケビ取るのに猿になってましたたらーっ(汗)
自分もよく怒られます。
本人は準備や判断をきちんとやっているつもりなのですが、
ベテランの人から見るとヒヤヒヤものなのでしょうね。

気にかけてもらえるだけ有り難いと感謝しつつ、
スタイルは変えられそうもないなと思っています。
山に登る人は、心優しい良い人もかなり多いが

逆の、超〜!くせのある人もかなり多めと思うので

小さい事はキニスンナ

ワカチコワカチコっす。
>雪山登山2回目の俺には行けない領域だった。。 
>残念ながら 今の実力では行ってはいけないと判断して引き返した。。
(西さんの日記から引用)

この判断が出来れば大丈夫なんじゃないでしょうか。
仮に経験不足によって判断が多少甘かったとして、「判断が甘かった」事を認識できるタイプの方とお見受けしました。

でもね、こういう人はね、困るんですよ。
なぜか。そう、経験を積むほどに山に強くなる。
無闇に登山歴だけが長い私みたいな者にはね、脅威なんですよ。

出る杭は打たれる。  いや、出る杭は横から打たれるとでも言いましょうか。

ファミリータイプのテントを咎められたのでしょうかね?
逆に言えば、その程度の指摘しか出来なかったと言うべきなのかもしれません。
まぁ、そういう事かなと。
>26:ムー・チー さん

>地形図読めないで登ってるって言うと、
>山オジサンにしかられたりしますが、

その山オヂサン自身、地図を読みきれてない・・・に一票w
地図って読めるor読めないじゃなく、どの程度読めるかではないかと思います。

で、読図力のある人なら道迷いをしないかと言えばそうとも言い切れない・・・。
山は奥が深いですね。

横レス失礼しました。
楽しそうですねグッド(上向き矢印)

自分なんて技術もないんでふざける事もできませんw
僕も他人に迷惑をかけないならば全然OKだと思います!
危ない、危険は言い出したらきりがないし!今流行りのトレランも夜の山を走ったりしてるのでカナリ危険です。
まぁ怪我をしながらも楽しさのあまり笑顔で走ってますが…あせあせ

何事も楽しんだもん勝ちですよわーい(嬉しい顔)

みなさんとどこかの山で会えるのを楽しみにしてますグッド(上向き矢印)
ふざけるのも常識の範囲内なら問題ないかと思います。
しかし、八甲田山の慰霊碑みたいな場所ではふざけるのは慎んだほうがいいかと思います。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登山が好き 更新情報

登山が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング