ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レトロな飛び出す絵本コミュのお持ちのレトロな飛び出す絵本♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現代のしかけ絵本は
その高度で繊細な作りに大人の方が
夢中になってしまいますが
それでも、
昔の素朴な絵本の魅力は
決して色あせることはありません。

皆さんの昔の飛び出す絵本や
アンティークな雰囲気のポップアップカードなど
こちらの方でご紹介下さい♪ (´・v・`

私のは昔懐かしい
「みなしごハッチ」の飛び出す絵本です。
他のページは結構劣化しています(笑)


コメント(11)

>紙成鳴美さん
参加下さってどうもありがとうございます♪(^v^
「ひみつのアッコちゃん」これまた素敵な絵本ですよね♪ぴかぴか(新しい)ハート達(複数ハート) 私もよく覚えいます♪
日本では万創のポップアップ絵本が一世を風靡していましたね。懐かしいです。
飛び出す絵本ではないですが
Voitech Kubasta(ヴォイチェフ・クバシュタ)の
穴あきしかけ絵本。
Die lustige Grille(アリとキリギリス ドイツ語版)
日本のアマゾンでは去年の11月から扱っていますが
これは1958年版の貴重な復刻版です。

飛び出すタイプではないので
絵本自体は薄めで
ボリュームはありませんが
ボードブックで丈夫な作りで
お値段もお手頃だと思います。

私のサイトでこの本を紹介していますが
人気のある絵本です(^v^ 
特にクバシュタファンにお勧めします。

アマゾン
Die lustige Grille (ハードカバー)
ISBN-10: 389603328X
http://www.amazon.co.jp/Die-lustige-Grille-J-Novak/dp/389603328X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1278702323&sr=1-1





19世紀の飛び出す絵本の巨匠、
ローター・メッゲンドルファーの
「インターナショナル・サーカス」復刻版。
日本ではアマゾンで
ドイツ語版が入手できるようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/348004204X/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5

レトロな飛び出す絵本に興味のある方は
ぜひチェックしておきたい絵本だと思います。

ミニサイズもあるようですが
こちらは入荷に少し時間がかかる模様。
http://www.amazon.co.jp/Internationaler-Circus-Ausgabe-Lothar-Meggendorfer/dp/3480203647/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=english-books&qid=1284209442&sr=1-2
同じく、ローター・メッゲンドルファーの貴重な復刻版。
「ドールハウス」
こちらもやはり英語版は絶版で
新品だとドイツ語版が入手できるようです。
(現在は入荷に少し時間がかかるよう)
http://www.amazon.co.jp/Puppenhaus-Eine-Festgabe-brave-Maedchen/dp/3480124488/ref=pd_sim_fb_4

こちらもミニサイズあり(ドイツ語版)
http://www.amazon.co.jp/Das-Puppenhaus-Mini-Lothar-Meggendorfer/dp/3480222617/ref=pd_sim_fb_3
それほど古い絵本ではありませんが
ナッツクラッカー(1994年)
今のこの時期にぴったりな絵本。

ぐるり360度に回すように開いて
リボンを結ぶメリーゴーラウンド型。
私この形の絵本が大好きです♪

The Nutcracker (Carousel Books)
http://www.amazon.co.jp/Nutcracker-Carousel-Books-Walton-Rawls/dp/157036060X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1292463991&sr=1-1
ヴィクトリアン・ドール・ハウス
こちらも上の絵本と同様に
360度ぐるりと開けるメリーゴーラウンド型の飛び出す絵本。
私は旧版の方を持っていますが
なんと!復刻版が出たようです。

Victorian Dolls House: 3-Dimensional Carousel
http://www.amazon.co.jp/Victorian-Dolls-House-3-Dimensional-Dimensional/dp/1857078756/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1322235006&sr=8-1

この形の絵本で絶版したあとに
復刻版が再び出るのはとても珍しいと思います。
妹へのプレゼントに注文しました。

女性だけでなくて建築関連、インテリア関連に興味のある男性でも
この本は良いと思います。
もちろんディスプレイ用にもこれは良いですよ。


旧版の方は以前ブログにアップしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/aiai2006_8_8/40212422.html







アンティークなイラストの「Little Actors Theater」
子供たちが四季を楽しんでいる様子がほほえましい
寸劇風?の舞台型絵本です。
春、夏、秋、冬の4シーン。

型抜きはついていないですが
タブ引くと一部の子供たちが可愛い動きをします。

ブログにも写真アップしています。(画面下方)
http://blogs.yahoo.co.jp/aiai2006_8_8/folder/1048163.html
V,  クバシュタの飛び出す絵本。2冊後紹介します^^

左:3びきのくま
右:三匹の子豚

昔ながらの90度型に開くタイプ。
クバシュタの絵本でいつも感心するのは
90度と思えない迫力。

そして、ごらんのシーンもそうですが
各シーンが紙一枚で出来ているのが多いのです。
(ちょっとした動かせるしかけは別紙が足されています。)

いえ、極端に言うと、(厚手の表紙以外)
絵本全体が紙一枚で出来ているという感じですね。
解体して広げると長〜い長方形に近い紙片1枚になると言う事です。
勿体無いので解体はしませんが(笑)

90度型の折り紙建築に絵を描いたような雰囲気もあります。
それに斜め折りを大胆に加えたデザインでね。

折り紙建築とは?

http://blogs.yahoo.co.jp/aiai2006_8_8/folder/1037774.html


V.クバシュタの飛び出す絵本 他の作品

http://blogs.yahoo.co.jp/aiai2006_8_8/folder/1044885.html
2年前に復刻版が出た後、すぐ売り切れになってしまった
ヴィクトリアン・ドール・ハウスの立体絵本 。

ビクトリアンな雰囲気が素敵な絵本ですが、
先日再発行になりました。

製本が特殊なので再発行部数は少ないと思います。

先日、記事にしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/aiai2006_8_8/47228759.html


レトロな飛び出す絵本  クリスマス前の忙しいサンタ工房の様子^0^ 

グリーティングカードで有名なホールマーク社は、以前は立体絵本も出していました。

現代の飛び出す絵本に比べると、小さめで仕掛けも素朴ですが、センスは良いですね^。^



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レトロな飛び出す絵本 更新情報

レトロな飛び出す絵本のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。