ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JazzシンガーコミュのRoberta Gambarini をライブで聴いて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Roberta Gambarini

Sun. 22 March, 2009 at BIMHUIS in Amsterdam


Roberta Gambarini (vo)
Cyrus Chestnut (p)
Neil Swainson (b)
Willie Jones III (ds)

1st Set
1) Come Rain Or Come Shine
2) Get Out Of Town
3) Poor Butterfly
4) No More Blues
5) Medley Pogy and Bess
6) That Old Magic
7) ???
8) Jam
9) You Don't Know What Love Is
10) Lover Come Back To Me

2nd Set
11) Easy to Love
12) In Your Own Sweet Way
13) If You Could See Me Now
14) On The Sunny Side Of Street
15) Lush Life
16) It Don't Mean a Thing If It Ain't Got That Swing
17) Oh, God who is avoce there,,,,
18) You are my central piece
19) Theme of Cinema Paradiso You Are Only My Passion

Encore
My Love is only For You

去年この人のここでのコンサートを聞き逃している。 この日の午後、ネットのYouTubeで彼女がまだ10代のころ? Italian Vocal Emsamble としてイタリアでテレビ出演し、もう一人の女性とロリンズのセントトーマスのスキャットを猛烈な速さと高音で歌いきったのを見て納得した。 幼少のころから高音部の速いスキャットがずば抜けていたのだろう。 そしてその才能が開きまだ少女のの頃からイタリアのクラブでジャズをものし、数々の賞をとりアメリカに渡り、そこで花咲いたのだそうだ。 米Downbeat誌での「もっと評価されてしかるべき歌手部門」の第一位だったらしい。

彼女のCD, Easy to Love ではしっかりした歌唱を繰り広げ、その選曲とともに安定感は抜群だ。 かすかに紗のかかった中音部でのバラードとその語りかける歌唱はジャズヴォーカルの王道で、彼女のゴージャズな歌のフレージングの各所にこの50年ほどのジャズヴォーカルの歌姫たちが覗き、女性ジャズヴォーカルを好んで聞く者をあちらこちらでにやりとさせるようでもある。

一般に昨今はジャズ、ポピュラーにかかわらず喉の透明感はもちろんだが音程がかなり高い歌手が多い中、この2年ほどグラミー賞のポピュラー女性部門で Amy Winehouse や Adele という人たちが受賞したのを知り、歌唱はどのジャンルにもかかわらず先ず、ヴォリューム、中・低音部、それに歌詞の解釈、アーティキュレーションがしっかりしていないとなかなか長続きはしないなあ、と思ったものだ。 

この日、普通より遅れ開演30分前に入れば400人弱入るホールはほぼ満員だった。 結局彼女の左横4mほどのところに一つだけあいている席に座った。 ジャズヴォーカルのコンサートでは生の声を聴く事はヴォーカリストの口から2m以内でも難しいことが多いから本当にベストの喉を聞きたければCDで聴けばいい。 と、いうのは多分音響マニアの言だろうがコンサートに足を運ぶものはそれだけではない。 今回は私の前、舞台側面の最前列は20代前半の若者男子4人、私の左右両方3人づつは若い女性で、ぼんやりと話を聞くともなく入ってくる話を聞いていると彼女たちは普通以上にジャズにかかわっているようだ。 右隣の二人はアムステルダムの音大でヴォーカルを勉強していてポルトガルとドイツから来ており、だから言葉は英語、どちらもコミュニケーションはとれるほどなのだが細かな表現はできずそれぞれ母語の癖がイントネーションやアクセントに入る。 本日の主役の大きな顎とそこからのラインがうらやましいと喉が細く華奢な顎をもつ方が言ったので笑いそうになった。 そしてここでこの人を聴くのは三度目だといっていた。 斜め前にはここで何度か聴いた、地味ではあるが力のある女性プロ歌手、正面後方にはオランダジャズ業界のプロモーター、プレーヤーの面々がいる。

新譜が出ると聞いていたからバーにビールをとりに行ったついでにCDコーナーのおばさんに聞いてもまだまだ、というから、もしかしたら当人があとでどっさりもってきてサイン会でもあるのかもしれないねというと、なんかおくれているらしいよ、という。 それに値段がぐっと上がって25ユーロぐらいになるようだからプロモーションを頑張ってるね、ともいい、ダイアナ・クラルのようにそのうちここに来ずにコンセルトへボーのような千人単位の入れ物で演るようになるのかもね、とも。 そうなるとCDで聴く歌手になるなあとちょっと残念に思う。 遠く舞台の向こうに見てマイクと場内のスピーカーを通しただけの音は大阪フェスティバルホールで聞いたマイルスのアガルタコンサートではあるまいしヴォーカルではまことに味気ない。

登場して先ず始めに歌手からこの日のコンサートは先年亡くなったピアノのケース・スリンガー氏の夫人に捧げます、とスピーチがあり、ここからは暗くてどこにいるか見えないけど、というと正面後方から元気な声で、ここにいるよ、と声がかえった。 もう3,4年前、まだ氏が元気で、在住のハーグ市のカフェーのジャムセッションで若手に混じってピアノを弾いていた頃いつもそばのテーブルで多くの知り合いたちと氏の演奏を聴いていたのが小柄な普通のオバサン然とした夫人だった。 だれかれにとも面倒見のいい夫婦のことで氏の葬儀では多くの参列者とともに追悼セッションも行われたことからもその人徳が窺われたのだがここでこの人からそういう言及があるのにちょっと驚いた。 もっともヨーロッパだけでなくジャズメンたちには古くから業界内の世界的ネットワークがあり彼女も既に何年も前からこの夫婦と交流があったのだろう。 氏はヴォーカルのピアノをよくした。 ハンク・ジョーンズとのデュオCD 「You Are There」 を出している彼女だから不思議でもないことだ。

この日の演目はどれもなじみの深いものでサポートのピアノトリオは彼女の指示通り地道に演奏するのだが今回三週間のヨーロッパ公演ツアーの3分の2ほどを消化し翌日はパリで一つの山を迎えるのだそうで息は充分合っている。 それぞれ曲の間に語りを入れて曲を繋いでいくのだが第一セット10曲、アンコール、第二セット10曲と曲目のメモもなく、また、その曲目はあらかじめ定まっているものの順序のほうは多少の入れ替えもあるような風だったのは時々、ピアノに次の曲を伝えるのに曲名が出てこず音を出しそれをピアノは何か分かるものの、僕も曲名が出ないな、曲名が分からなければスコアがどこにあるかわからないよ、と冗談をいいながらヴァースに入ることがあったからだ。 この歌手にはヴァースが間奏のスキャットと同じく大きな意味をもっていることは歌の世界の導入部分、ヴァースの味わいで聴衆を掴んでいくことを特に重要視しているように見うけられる。 当然ベース、ドラムだけのヴァースサポートというものが多くあり、また、歌手自身がスキャットを多用することからサポート楽器のソロパートは長いものはそれぞれ全体で一つか二つぐらいなものであり、歌手に忠実なピアノは時々長いソロ演奏を挿入するもののいわゆる趣味のいいスタンダード演奏だけでなく現代的なインプロヴィゼーションなりモンク様のトーンを響かせ幅を見せた。

CDを聴いていたときには美しい高音、それから上がるファルセットヴォイスとでもいうような高高音が聴かれ、とくに14)での歌唱が印象的だったのだが高音部から高高音に入る部分の「折れ目」というようなところがちょっと気になっていた。 それは車のギヤ調節とでもいうような部分で力をこめて一層高速に飛び出すあたりの滑らかさの折れ目で、いったん高高音のギヤーに入れて走り出してしまえば問題はないものの速度が落ち低速ギアに戻りまたそのうち高高速に加速するというところでの継ぎ目、折れ線というようなことが気になるとだ。 中高音、中音を駆使して語るような歌唱を中心にするのであればこの問題はないのだろうがそれでは魅力的な高高音が宝の持ち腐れとなり難しい。 けれどこれはCDを聴いての感想で舞台では彼女のマイク使いによってそれが見事に解消されていた。 彼女はライブの人だと思う。

ジャズ・ヴォーカルの楽しみは大きくないホールでゆったりとライブを聴く事だ。 彼女の語りの英語からこれからまだまだ歌の深みが増すことを確信した。 それにそのうちレパートリーの時代が少し新しくなれば一層彼女の顎と喉の特徴が発揮できて「楽器」の響き、鳴り、に磨きがかかるだろうと思う。 隣の女子学生が、この人は冒険はしないみたいだね、ともう一人に言っていたことには疑問符というより異議を唱えたいと思ったのだが、そのときには二人ともアンコールが終わるや否や電車に乗り遅れないためか会場を素早く立ち去っていたのだった。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Jazzシンガー 更新情報

Jazzシンガーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング