ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イタリア留学アシストコミュのおばさんの留学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
思い切ってトピ立てさせていただきます。

おばさんですが、今、イタリアに語学留学しようと計画中です。
私の学生時代は、留学は、何かの専門分野を究めようとする人がするもので、
憧れてはいても、とても今のように気軽にできるものではありませんでした。
そのうちに結婚し、子供が生まれて、日々の暮らしに追われてン十年‥
数年前に子供たちが手を離れたとき「あら、私の人生ってこれで終わり?」と
思ったら、たまらなくなって、イタリア語の勉強を始めました。
趣味のつもりで始めた勉強ですが、何度か旅行しているうちに、本格的に
「語学留学」というのをしてみたくなりました。

検定5級は余裕でしたが、4級はちょっとあぶないかな‥って学力です。
でも、先生(イタリア人です)が、「行けば何とかなるよ」と言ってくれたので
思い切って、この秋に1ヶ月程度、行ってみることにしました。
今後は、事情が許せば長期留学したいのですが、それが叶わないようなら、
1年に1回1ヶ月程度の短期留学を繰り返したいと思っています。

できるだけ言葉を身につけたいので、ホームステイで、日本人があまりいない
南の方を希望しています。ちなみに、英語も検定5級程度ですあせあせ(飛び散る汗)

そこで、おすすめの学校がありましたら、教えていただきたいのです。
あと、皆さんが留学しているときに、私のような年配者はいたでしょうか。

コメント(3)

こんにちは、副管理人のまっちなです。ようこそいらっしゃいました♪
熟年層の留学、全く問題ありません。私が滞在していた10数年前も国籍問わずクラスには必ず熟年層の方がいましたし、私も決して若いとは言えませんでした(^^ゞので、どちらかというとそういう方々と仲良くさせていただきました。特にスイス、ドイツあたりのリタイア組のゆったりとした過ごしぶりは「あこがれの南欧ライフ楽しんでます♪」って感じですごく触発されました。折々に着物を着て現れて大ウケの日本マダムもいましたよ。なのでgrapsiさんも自分なりのスタイルで留学ライフをエンジョイしてくださいね♪素晴らしい人生のごほうびになると思いますよ。
もちろん一定期間滞在するとなると楽しいことばかりではありませんし、ホームステイはあたりはずれが大きいです。また治安に関しては相変わらずイマイチのところがありますので、特に南部の都市部(ナポリ、バーリなど)では十分に注意して下さい。
南部の学校についてはあまり詳しくありませんので他の方のレスに期待しますが、今は昔に比べてたくさんありますし、ネットや学校の留学担当者に聞いたりしてご自分でもどんどん調べてみて下さい。最終的には自分のカンです。
それではまた何かありましたらお気軽に質問してくださいね〜♪
こんにちは。
イタリア7年目の「italiano」ですわーい(嬉しい顔) イタリアでは仕事の関係でずっと住んでいますが、僕も一年目は日本人の居ない所に行って生活をしていましたぴかぴか(新しい)

というのも、仕事の関係上イタリア語を早く覚えたいと思っており、そのためには日本語を聞けない環境に行く言葉一番だと思いました。 今となってはインターネットで全て繋がってしまう環境ですが、出来るだけイタリア人の友達を探したり、現地の人と遊べる環境に行くことが大切だと思います。

色々な友達や知り合いはこの長年で出来ましたし、「コネ」で何とでもなる国です(いい意味でも悪い意味でも)。 でもそんな中で人と人とのつながりがとても大切だと言う事がわかりましたexclamation ×2

もし何か協力できる事があればいつでも言ってくださいね指でOK

それでは頑張ってください!!
まっちな358様、『Italiano』様 コメントありがとうございます。

実は、いろいろ調べてサレルノの学校に決め、航空券の手配もして、あとは
入金をするだけ‥というところで、舅が全治3週間の大怪我をしてしまい、
この秋の留学は諦めることにしました。
せっかくコメントくださったのに、このような事情でログインすらままならず、
大変失礼いたしました。

ほんとに、とても残念で、落ち込みました。
若い方の留学と違って、ちょっとした問題が起きても断念せざるを得ないのが
つらいところです。留学するのが娘なら「いいよ、大丈夫だよ」と言って
送り出すところですが、私ではケガをした舅を置いては「大丈夫だよ」と
言われても「はい、そうですか」と飛行機に乗るわけにはいきませんから。

けれど、年が明けたら、また計画してみようと思っています。

>まっちな358様
>ホームステイはあたりはずれが大きいです。

そのようですね。けれど、南の方だと年金暮らしの方が部屋を貸していることが多く、
ヒマなので、放っておいてくれと言っても放っておいてくれない場合が多いそうです。

>『Italiano』様
>そのためには日本語を聞けない環境に行く言葉一番だと思いました。 

最初、先生に留学の相談をしたときに「日本語のサポートがある方が‥」と
言ったら、「あなた、イタリアで日本語使うつもりなんですか?」と
笑われてしまいました。そして「ほんとにイタリア語話せるようになりたいなら
日本人がいないところに行くべきです」と。

この際だから、もう少し勉強して、語彙を広げて行きたいと思っています。
次回、計画するときは、またよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イタリア留学アシスト 更新情報

イタリア留学アシストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング