ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

都立上野高校コミュの新21-26期の方がいらしたら・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わたしは24期です。今日はじめて、このコミュニティがあることを知ってすぐ参加させていただきました。管理人さんありがとうございます。小生ヤフーブログのほうで上野高校界隈という書庫を作って少し書いているのですが、さすがに上野高校出身の方の目にはとまらず、ここがあると知ってさっそくですがトピックお邪魔させていただきます。

この年代の方は少ないとは思いますが、懐かしいですねぇ。確かに激動ってよく表現されるような頃でしたね。

上野高校界隈も少し変わったようで。もちろん校舎も変わり、以前の体育館やその下の食堂、円形校舎、音楽教官室などなど、かなり様変わりしてしてしまって驚きました。

最近知ったことですが、上高の敷地は、お隣大黒さんの敷地だったんですね。それをどかして建てた。そして道路反対側にあるテニスコートなどのグランドは旧松平伊豆守(この頃は今の愛知県豊橋の藩主が任ぜられていた)の屋敷あとなんですね。この伊豆守の菩提寺が現在埼玉県新座市の平林寺にあった。それで、わたしら運動会の時は平林寺くんだりまで行ったのかなと、今更ながら思いを馳せてしまいました。

写真は、上高そばの町田さん宅です。95歳におなりになりました。非常にお元気です。日本に帰ったおりに撮影しました。お話もさせていただき、24期だと告げましたら、なんだぁ、まだ生まれたばっかりのようなもんだと言われました。これからだね!と本気で言ってらっしゃいましたよ。確かにそうだと、変に納得してしまいました。

コメント(8)

corbit様
はじめまして。

新29期のreichiiと申します。
上高のコミュにはmixi入会と同時ぐらいに入っていましたが、ここしばらくはお邪魔していませんでした。
このトピに気づいたので、久々にやってきました。

しばらくコメントがないようですが、「老骨に鞭打って」トピに同世代の方が出入りしていると思います。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4236009&comm_id=50679
reichi さん ありがとうございます。是非伺わせていただきます。

数年前、商社トーメンの社員(私よりも年代は下ですが)お話することがあり、なんでもその方の上司に上高出身の方がいらして、面倒見がよく、しかも上高出身者って良い意味で年代を問わず結束が固く、羨ましいとおっしゃってたんですね。それを聞いて嬉しくもあり、多少誇らしくも感じました。

わたしも特に年代は意識しておりません、先輩だろうと、後輩だろうと上高出身の方とは、垣根なく親しくお話したいと思っています。

どうぞみなさん、重なる年代の方におかれましては、わたしが忘れていること、または先輩方で昔はこうだったんだよ、そして後輩のみなさん、今はこうだよと、いろいろ教えていただけるならと思っております。

よろしくお願いします。
たけさんありがとうございます。

鎌倉の古民家のこと少し拝見させていただきました。素敵ですね。後ほどじっくりと散策させていただきます。
>上野桜木育ちのため、(たけさん)

上野桜木も、こう言っては失礼ですが、いまにも壊れそうな家がたくさん残っていました。今はかなり減ったように思います。それでも町田さん宅のような家はよく探すといくつか残っていました。保守をちゃんとやってこられたからでしょうが、町田さん宅(町名は隣接する池之端)にあがらせていただいた折、築何年ですか?とお聞きしたところ、うーん知らないなぁ、親父が建てたんだから、生まれた時はもうあったよということでした。

ヨーロッパなどでは築50年は新築の仲間。そして100年くらいは普通。築300年でも普通に今でも暮らしているところが別段浮き出てるわけでもなく市町村に溶け込んだ佇まいをみせているところは悪くないですね。

>お寺の境内や古い民家に囲まれて暮らしたせいか、(たけさん)

江戸時代の古地図を見ると今の上野公園一帯は、となりの谷中だけでなく、すべて寺院だったんですね。それだけでなく上野駅浅草口東上野一帯までもそうだったようです。以下は先日宿泊した築300年の民家です。

http://blogs.yahoo.co.jp/corbit_de/42474935.html
http://blogs.yahoo.co.jp/corbit_de/42516009.html


写真は今の上野高校付近と、安政年間以降の江戸末期と同じ位置の地図です。

丸善出版2001年旧版「江戸〜東京重ね地図」より抜粋。

拝借させていただいたお礼に、この地図の宣伝を載せておきましょうか^^
2004年に明治を追加してさらにパワーアップしたDVD版があるようです。
http://pub.maruzen.co.jp/cd_others/edo_meiji_tokyo/index.html
冒頭あげました、町田さん宅の中です。お若い頃の写真もありました。

このトピック21−26と書いてしまいましたが、あまりその期にこだわっておりません。

お目に留まりましたら、是非とも期に関係なく、上高界隈の今昔について、写真や情報をお持ちでしたら、コメントしていただけたらと思います。
初めまして。
先日、何十年ぶりに同窓会に参加し、当時のことが懐かしくなりました。偶然このコミュニティを見かけましたので、参加させていただきました。当方は、たぶん20期(1983年卒)かと思います。

>テニスコートなどのグランドは旧松平伊豆守・・・

貴重な情報ありがとうございました。また、古地図の情報もとてもうれしいです。

江戸の町の様子、上野界隈の歴史ついて、当時世界史担当の大江先生からとても詳しく
教えていただいたのですが、旧松平伊豆守ついては聞きもらしていたかもしれません。

私は、世界史の内容よりも江戸の町づくりのほうが、楽しみでした。

ご紹介いただきました古地図を参考に、周辺を歩いてみようと思います。

> ・・・たぶん20期(1983年卒)かと思います。

申し訳ありません、訂正します。20期(1968年卒)でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

都立上野高校 更新情報

都立上野高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。