ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大野和士コミュの大野和士、各種メディア登場情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『音楽の友』七月号で、盟友・許光俊氏によるインタヴュー記事が掲載されています。

http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/ongakunotomo/

コメント(36)

今、本屋に並んでいる『モーストリー・クラシック』八月号の特集「クラシック「日本代表」世界の頂点へ!」の中で、見開きで大野さんのこれまでの軌跡とこれからの活躍ぶりが紹介されていますよ。
茂木健一郎のブログを読むと、どうやらNHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』に大野さん登場される様子です。↓

http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2006/12/post_16f7.html
放送は来年の1月25日に決定した様子です。番組の内容が少し紹介されています。愉しみです。↓

http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html
8月5日の深夜(正確には6日)1時からNHKのBS2で、モネで大野さんが振った『さまよえるオランダ人』の放送があります。

http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/crs-2007-08.html
12/20発売の
モーストリークラシックの
表紙だそうですぴかぴか(新しい)
こんにちは。大野さんにご登場いただきました
『魅せるひとの極意 愛読書に一流の哲学をみる!』
という本の紹介をさせていただきます。

「情報ではなく感性から作品の中に入っていく」
「時間をかけて追体験する」など
オペラへのアプローチとともに、
愛読書について語ってくださいました。
ご覧いただけましたら嬉しいです。よろしくお願いします。

http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=80005550
>たろうさん

今日、日課のように立ち寄っている本屋に行ったら、偶々ご紹介の本を発見して早速買いました。
装丁も綺麗ですし、庄司紗矢香さんも出てたりして、ちょっと今までにないタイプの「本紹介」本ですね。

これからじっくり読みたいと思います。
>oceanさん

ありがとうございます!嬉しいです。
MOSTLY CLASSIC 11号にもインタビュー記事あります。
それからぶらあぼ10月号はネット検索で閲覧できます(「ぶらあぼ」でヒットします)。
大野さんの記事は18〜19ページと46〜47ページです。
「音楽の友」10月号の表紙と巻頭インタビューも大野さんですね!
みなさん、はじめまして!

大野さんが10月20日の徹子の部屋に出演されるそうです!
お見逃しなく!

以下概要です↓

指揮者
大野 和士(おおの かずし)

「世界的指揮者・大野和士爆笑オペラ」

 ヨーロッパを中心に、オペラを得意分野として活躍している指揮者の大野和士さん。ドイツ、ベルギーなどの劇場の音楽監督を経て、現在はフランス国立リヨン歌劇場の首席指揮者に就任した。今日はそんな大野さんがオペラの楽しさをわかって欲しいと、自らピアノを弾きながら爆笑の「実演講座」を。オペラと演歌の意外な共通点が明らかに!
それは大ニュース!!

ですが、爆笑オペラとは・・・キャラが・・・
きむ☆さま

それは是非観ないと!!
お知らせありがとうございます揺れるハート

オペラレクチャー行ってきましたが、面白おかしく説明してくださるので、笑ってしまうところがたくさんありました(笑)
それと、大野さんのピアノ演奏が恐ろしい程素晴らしかった目がハート
オーケストラかと思いました。
きむ☆様

情報ありがとうございました。録画もして保存しなくては。

クレア様も書いておられますが、レクチャーは冒頭から
茶目っ気たっぷりで、ついつい笑ってしまいました。

リヨンももう半月後ですものね。テレビ見たら
ワクワク度が増すことでしょうね。
きむ☆さま、「徹子の部屋」情報ほんとうにありがとうございました。

昨日テレビで拝見したマエストロ、ほんとお元気そうでした。
面白かったです、テンション高かった!

なおさま、情報ありがとございます。
まずは文春、買いに行きます。
書くのが全く遅かったですが、先週(今週?)月曜日発売のAERAが大野和士さんの表紙で、
充実したインタビューも掲載されていましたね。

http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=10880
NHK年末番組でコンサートが紹介されるようです。

全身音楽体験〜大野和士と子どもたち〜

12月26日(土)教育 午後3:00〜4:30

http://cgi4.nhk.or.jp/feature/index.cgi?p=eBoVjLsd&g=3

そう言えば、11月のオペラシティは、やはりNHKが入っていて、
「芸術劇場」での放映だということでしたが、そちらは来年でしょうかね。
クラシック・ハイライト2009

チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2009年12月31日(木)
放送時間 :午後9:25〜 1月 1日午前0:05(160分)
ジャンル :音楽>クラシック・オペラ
劇場/公演>ダンス・バレエ
番組HP:番組ホームページ http://cgi4.nhk.or.jp/feature/index.cgi?p=pqXPFxZp&c=2

「交響曲 第5番 ハ短調 作品67」    ベートーベン作曲
            (管弦楽)ロシア・ナショナル管弦楽団
               (指揮)ミハイル・プレトニョフ
「交響曲 第104番 ニ長調“ロンドン”」   ハイドン作曲
                 (管弦楽)ルーブル宮音楽隊
                (指揮)マルク・ミンコフスキ
「交響曲 第3番 ハ短調 作品78」   サン・サーンス作曲
         (管弦楽)フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団
                     (指揮)大野 和士


ほか
☆なお様

情報ありがとうございました。

年末はテレビの前で「え〜っ!これだけ〜っ!」と、
思わず叫んでしまいましたので、とてもとても楽しみです。
すでにご存知の方いらっしゃるかもしれませんが、2月9日のNHK-FM「ベストオブクラシック」で特集されるそうです。


番組内容
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-02-09&ch=07&eid=5620

5日の芸術劇場も楽しみですね!
こちらに大野さんが日本芸術院賞の授賞式での模様が、天皇皇后両陛下とご一緒のショットで掲載されていますが:
http://www.vanwalsum.com/artists/ko.php

この大きな写真がないものかと探してみたところ、以下に頭だけ大野氏らしきものがありました:
http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/100531/imp1005311605001-p1.htm
プレミアムシアター 若者たちに継承する音楽の未来〜巨匠ブーレーズの情熱〜 ほか

チャンネル :BShi
放送日 :2010年 7月31日(土)
放送時間 :午後10:00〜 8月 1日午前2:00(240分)
ジャンル :音楽>クラシック・オペラ
ドキュメンタリー/教養>その他
番組HP:番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/classic/
番組内容
                              
 ほか                           
◇若者たちに継承する音楽の未来〜巨匠ブーレーズの情熱〜◇(1
1:00)ピエール・ブーレーズ IN ルツェルン音楽祭◇(前
0:16)リヨン歌劇場管弦楽団演奏会ほか          
                              
                              
◇ (11:00.30)                  
「“遊戯”から」              ドビュッシー作曲
                              
「“ノタシオン オーケストラ版”から」    ブーレーズ作曲
                              
「レポン」                  ブーレーズ作曲
                              
        (管弦楽)ルツェルン音楽祭アカデミー管弦楽団
                (指揮)ピエール・ブーレーズ
                              
                    【インタビュー出演】
                    ピエール・ブーレーズ
                              
  〜スイス・ルツェルン文化会議センター          
                コンサートホールで録画〜  
                              
                              
◇ (前0:16.30)                  
大野和士指揮 フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団演奏会    
                              
「交響曲 変ロ長調 作品20」        ショーソン作曲
                              
「牧神の午後への前奏曲」          ドビュッシー作曲
                              
「交響曲 第3番 ハ短調 作品78」   サン・サーンス作曲
                              
「パヴァーヌ 作品50」            フォーレ作曲
                              
「ハンガリー舞曲 第1番 ト短調」      ブラームス作曲
                              
         (管弦楽)フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団
                      (指揮)大野和士
                              
  〜東京オペラシティコンサートホールで録画〜       
                              
                              
◇ (1:49.30)                   
音楽の生まれた街                      
 − オーストリア・ウィーン −              
                              
「ワルツ“金と銀”」              レハール作曲
                              
        (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
          (指揮)ジョン・エリオット・ガーディナー
本日午後5時55分から6時までの5分間、テレビ朝日の「GLOBE 突破する力」で取り上げられるそうです。
絶対見なくちゃ!

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大野和士 更新情報

大野和士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング