ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ディスクノートもりおかコミュのオススメ!Avantgarde

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アーティスト/第五列
タイトル/社長は判ってくれない
フォーマット/CD

5/30にドミューンに出演!
の、盛岡地下音楽ボス、ONNYKこと金野吉晃氏も参加!

第五列とは何か。これを聞い ても分かるはずはない。アルケミーが最大の期待をしてリリース し、コケてしまったのに第二弾が生まれた。オニックのロックバン ド演奏も聞ける。一体なんだろう。このわだかまりは!(ONNYK記)

「第五列」は70年代後半から80年代前半にかけて活動した多岐の芸術分野に興味を持つ不特定多数のメンバーによるバンド(?)。
 アルケミー・レコードというと赤痢・ほぶらきん・アウシュヴィッツ・原爆オナニーズなどを扱うレーベル。第五列は「アルケミーの全カタログの中でも最もヘンなバンド」と言われる。
本質的には同じ前衛音楽で、即興を中心とした形にとらわれない表現活動の記録です。
非常階段の初期メンバーでもある市口章やアノード・カソードなども参加!


こちらから
http://www.morioka-record.com/item_detail.php?n=3605

コメント(4)

アーティスト/倉地久美夫
タイトル/うわさのバッファロー
フォーマット/CD
倉地久美夫,菊地成孔,外山明のアルバム.独特の倉地ワールド。
菊地成孔のサックスをあまり好きじゃなかった私。
ですが、これにはびっくり!かっこいいですよ!
倉地さんも流石。ライブ見たいっす。
Etron Fou Leloublan
エルトン・フー・ルルーブラン
と読みます。




ドラムス、サックス、6弦ベースの三人が奏でる隙間だらけのパワフルかつスピーディーなアンサンブルに、過剰に芝居がかったヴォーカル。大道芸とフリー・ジャズを源泉に唯一無比の奇形的なサウンドを生み出した。
79年のニューヨークでのライヴ。
かっこええ!
アーティスト:藤本敦夫
タイトル:どこにもないランド

明るい狂気、暗い悟り、見えない怒り、満たされる滑稽と残忍と軽さ、涙の出そうな穏やかさと裏切り。数少ない本物の鬼才(日本人で)、藤本敦夫の最新作は、とうとうここまで来た、長い物語の途上、カエターノよりも遥かにジョアンを引き継ぐブラジリア化する浜田山、孤高の最高傑作。

Atsuo Fujimoto - 藤本敦夫
藤本 敦夫(ふじもと あつお、1954年6月神奈川県鎌倉市生 ):
YMO初の国内ツアーにゲスト参加後、橋本一子とコラボした伝説のテクノ・ジャズ・ユニット[Colored Music](1981)でメジャーデビュー。
近年バレアリック系サウンドのルーツとして、JAZZANOVA選曲のコンピに収録、天才的なセンスが世界的に注目された。
リーダー活動の他、菊地成孔、谷山浩子、山下洋輔、渡辺香津美、小川美潮、Phew他多数とのコラボ、テレビ、映画の作曲やプロデュース、アレンジ、セッションなど、作詞作曲編曲、歌や、あらゆる楽器を駆使するマルチプレイヤーとして活躍。
2005年、橋本一子、井野信義と[Ub-X]を結成。

お店で試聴できます。
なんか妙なんですよ。
↑これはまたヘンナモノに目を付けましたなw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ディスクノートもりおか 更新情報

ディスクノートもりおかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング