ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

枚方拉麺倶楽部 Team「イケ麺」コミュのらーめん 俺ん家゛ [大阪/枚方]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013/03/18 訪問
『らーめん 俺ん家゙』
http://tabelog.com/osaka/A2707/A270702/27071618/


こちらは3月18日、宮之阪(イズミヤ前の通り)にオープンした新店で、『来来亭』出身のご主人が営まれているそうです。
「イケ麺」として勿論オープン初日に行って来ました!
初日だというのに天候が生憎の雨というのが気の毒です。
店の前に着くと立て看板に「醤油ラーメン」「塩ラーメン」の文字が…
どうやら屋号を見て期待していた「家系ラーメン」のお店ではないようです。少しがっかりしましたが、気を取り直して入店します。

※「家系ラーメン」とは何ぞやと気になる方は
家系総本山『吉村家』
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57221437&comm_id=5046160
のレビューにてご確認下さい。

店内は少し暗めでオシャレな造り。なんだかラーメン屋っぽくありません。
とりあえず食券販売機へ

ここのメニューは
・醤油ラーメン 650円
・塩ラーメン 650円
・つけ麺(200〜300g) 780円
・つけ麺(400g) 880円
・つけ麺(500g) 980円
トッピング(味玉、チャーシュー増し)
替え玉、ライス、〆飯、チキン南蛮セット、自家製プリン、手作りコーヒーゼリーなど

私は数日前に食べた塩ラーメンと比較するつもりで「塩ラーメン」を注文。


しばらくして配膳されてきたラーメンは清湯系の綺麗な見た目です。
具材はドカッと盛られた白髪ネギ、薄切りのチャーシュー、メンマ、スープには焦がしネギと思われるものが浮いています。
まずはスープを一口。見た目が『きんせい系』っぽい感じがしたので、流行りの魚介系の効いたそっち系のスープなのかなと思いましたが、良い意味で予想を裏切ってくれました。なんだか街の中華屋さんで飲んだことがあるような懐かしい味わいの優しいスープです。数日前に食べた『麺屋 温鶏』のスープとも異なるタイプです。個人的には『麺屋 彩々』のスープに近いんじゃないかなと思います。
ストレートの細麺は思いのほかコシがあり美味しく、スープとの相性も悪くないです。


【評価】
★★★☆☆
全体的にバランスが取れていて、優しい中華風スープは美味しいです。
個人的には何かもうひとつインパクトが欲しいところ…
今後に期待して、星3つです。


(フォトアルバム)
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?owner_id=13862589&album_id=500000081649216

コメント(17)

あっさりにして、コクやら深みあり?

優しい感じは最近嫌いやないから、食さなあかんな!
ムラムラ…ムラムラ…
食べたなってきた。
> カワチャンさん、KEYCO from indoccoさん
とにかく行ってみましょう!

> 愛の渇き@あいかつさん
私がお伺いしたときは、店主以外にバイトと思われる若い男女が1人ずついましたよ。

ラーメン自体は悪くないと思いますので具材を少し変えるだけでも良くなるような気がします。
私も醤油とつけ麺も食べてみます!
4/8(月)〜10(水)に行くと「ラーメン一杯無料券」がもらえるイベントやってます!
2013/04/08 再訪

2回目の訪問
本日お伺いすると、のぼりが2本立てられチラシがあちこちに貼られていて初めて訪れたときと比べると随分にぎやかな外観に変わっています。
私は新聞を取っていないのでチラシの存在は知りませんでしたが、4月8日(月)〜10日(水)の3日間限定で「ラーメン一杯無料券プレゼント」という企画をしているそうです。ラッキー♪

初訪時まだ販売していなかった「つけ麺」があったので注文。


配膳されたつけ麺は具材のレアチャーシューや極太メンマなどから『俺のラーメン あっぱれ屋』を彷彿とさせるもので、期待が膨らみます。
ツヤッツヤの極太麺はしっかりした歯応えで期待を裏切らない美味しさです。
粘度の高いつけ汁は今までに食べたことないような甘味を感じます。生クリームでも入っているんじゃないかと思うぐらいに、まるでクリームシチューを食べている様です。
レアチャーシューは『あっぱれ屋』のローストビーフのような食べ応えはありませんでしたが、肉肉しさのあるチャーシューです。

麺とつけ汁に浸して食べると美味しいのですが、やはり甘味が気になりました。
このつけ麺を皆さんはどう評価するのかも聞いてみたいです。


【評価】
★★★☆☆


「ラーメン一杯無料券」をもらったので、近いうち醤油ラーメンも食べにいってきます!
2013/04/25 再訪

3回目の訪問
前回もらった「ラーメン一杯無料券」を使って「醤油ラーメン」を食べようと訪れたのですが、1日10食限定の「塩白湯麺 680円」が新メニューで増えていました。
「塩ラーメン」が人気No.1、「塩白湯麺」が人気No.2となってます。

どちらを食べるか迷ったのですが、浮気することなく初めから決めていた「醤油ラーメン」と「〆飯」を注文。


「醤油ラーメン」
<スープ>
鶏ガラベースらしい醤油味。
「塩ラーメン」同様優しいスープです。
<麺>
ストレートの細麺。
<具材>
大量の白髪ネギ、薄切りのチャーシュー、メンマ、スープには焦がしネギ。
焦がしネギが前回の「塩ラーメン」と比べると多かったです。

「〆飯」
ササミ、ネギ、海苔、柚子胡椒がのったご飯にラーメンスープを入れて雑炊のようにして食べます。

美味しくいただきましたが、個人的には「塩ラーメン」の方が好みです!


【評価】
★★★☆☆
星3つ。


「塩白湯麺」も食べに行かねば…
アタシなかなか、ここ好き!
塩らーめん好み◎

2回目行った時、何故かサービスで、卵いただきました◎
> High chaaaangさん
塩はNo.1ですからね〜♪
私はサービスされたこと無いですけど…
2013/05/13 訪問(4回目)

「ひらかたラーメンスタンプラリー」の1軒目として行ってきました!
※詳しくは↓
http://mixi.jp/view_event.pl?id=73903517&comm_id=5046160

次はこれを食べようと決めていた「塩白湯麺」が「濃厚鶏そば」へと変わっていました。
同じものかどうか分かりませんでしたが、「濃厚鶏そば」を注文。
現在「平日ランチ(15時まで)はラーメンを注文するとライス・味玉・替玉のいずれか一品をサービス」ということだったので、味玉か替玉にするかで悩んでいると両方サービスしてくれました♪
ありがとうございます。


配膳されたラーメンには熊本ラーメンのようにマー油(にんにくを揚げた油)が入れられています。
個人的にマー油の入った豚骨ラーメンがあまり好きではないので、少しテンションが下がってしまいました。

「濃厚鶏そば」
<スープ>
鶏と野菜だけで作ったという鶏白湯。
マー油がかかっていない部分を一口食べてみると、天一にも負けない粘度で鶏の旨みもしっかりあるハマってしまいそうなこってりスープです。
<麺>
ストレートの細麺。
替玉のときにそのまま食べて再認識しましたが、しっかりした食感の麺です。
<具材>
大量の白髪ネギ、塩や醤油よりも厚切りのチャーシュー、メンマ、サービスの味玉。

美味しくいただきましたが、マー油と混ざってしまったスープは諄くて最後まで飲めませんでした。マー油を好みで後入れできるようにしてくれるとありがたいのですが…
マー油が入っていなければもっと美味しいと思うので、次回はマー油抜きで提供してもらえるのか聞いてみようと思います。


【評価】
★★★☆☆
星3つ。マー油が入っていなければ…

濃厚⁈超濃厚⁈
鶏そば食しました!

たしかに、天一に負けず劣らずのスープのどろどろ感はあり、濃厚でした!

が、やや塩気がきつかったような…


セットで〆ご飯があったので、それも食し…

鶏そばの残りのスープをかけていただきました!

ランチタイムのサービスで替玉サービスを受けての〆ご飯でしたので…


正直満腹で、〆ご飯は味わうとかになりませんでした(;´Д`A
> カワチャンさん
塩っ気強かったですか?
私が食べたときはマー油のクドさ以外は気になりませんでしたが…

しかし、この程度で満腹とは…
そんなことで本当に『歴史を刻め』の大ラーメン(500g)を完食できますか?
もち!


食べ方さえ変えればいけるはず!

武士道全男盛完食した経歴を昔話にはさせへんで!
2013/06/26 訪問(5回目)

今回訪問すると人気No.2が「濃厚鶏そば」から「つけ麺」に変わっていました。

「濃厚鶏そば」のマー油抜きは提供してもらえるのか聞いてみると、大丈夫ということなのでそれを注文。

<スープ>
クリーミーなスープは前回よりも更に粘度が増しているように感じます。
本当に鶏と野菜だけで作っているのか?小麦粉でも入っているんじゃないかと思うほどです。
<具材>
チャーシュー、メンマ、白髪ネギ、青ネギ。

個人的にはやっぱりマー油抜きの方が好きです!


【評価】
★★★★☆
星4つです。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

枚方拉麺倶楽部 Team「イケ麺」 更新情報

枚方拉麺倶楽部 Team「イケ麺」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング