ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

写真機総合コミュのマクロレンズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
トピ立て失礼します!見てもらえるかな・・・


今、マクロレンズが欲しいなぁと思っているのですが、どうやって選べばいいのかよくわからず・・もしアドバイスいただけたら幸いです!


使っているカメラは、canon EOS7の逆輸入版?のELANとゆうボディです。
レンズは、アダプタ装着してCONTAXのレンズなどを使っています。

マクロレンズを調べてみると、canon純正が少し高いし・・・でも、SIGMAとかTAMRONやトキナーなどなど、どういう特徴や違いがあるんだろうか・・?と思いました。
もし、ご指南いただけるととっても嬉しいです!

コメント(6)

 ボディの方は思い切って完全マニュアルのニコンFとかF2まで戻るのも良いかも…

 レンズに関しては、今のレンズは値段とかメーカーとかの差はマニアが口うるさく言うほど差は無いともいます。
 かなり馬鹿にされていた「コシナ」のレンズがドイツの名前をかぶせたら、馬鹿みたいに高い評価に変わったのなどがその表れでしょう。
 それよりは、接写用の周辺機器をそろえ、試行錯誤して自分流の作風を確立するのが大切だと思います。

 レンズで画質を言うくらいなら、せめて中判までグレードアップしてみてください。
 4枚とか5枚構成のクラシックレンズでも原板が違えば最新型の35mmカメラに勝てますからね。
JE2LUZさんがおっしゃるとおり、あまりメーカー間の差はなくなっています
むしろ何ミリの望遠レンズを選ぶかで変わります
50mmだと接写距離がすごく短くなり自分の影が映りこんだりしますが、100mmや200mmだと離れたところから等倍まで寄れます。その代わりレンズがめちゃくちゃデカくなったり三脚が必要になったりします。
まぁよく言われる銘玉はタムロンSP90mmマクロですね。
私はベローズとかにまで手を出さないならEOS7のままで色々試していいと思いますよ。
カメラJE2LUZ さん
カメラかざはや さん

ありがとうございますうれしい顔
なるほどですねぇ〜!

メーカー差はあまり無いんですねぇ。
そうなんですよね・・レンズの長さも、普通のレンズ以上に物理的な被写体との距離の面でのことも考えればいいんですねぇ なるほどぉお。

なんか今は寄る写真は短い玉で実際にも寄って撮ってるのであせあせ(飛び散る汗)、なるほどそれだと影が写りこんだり・・ということがあるから、離れたところから寄れるのかぁ。確かにそれだと三脚とか使わないとな場面も出てきますよね。ウンウン・・

でもでっかくて持ち歩くのがあまり大変になるのも、怠けて使う頻度が落ちるのも勿体ないですし・・TAMRON SP90mm(銘玉と言われていることとかも全然無知でしたのでそういうのも知りたかったのでありがとうございますほっとした顔)も実物を見たりして、あとMacro-Planner 60mmとかも見に行ったりして、考えてみたいと思いますexclamation

中判カメラにグレードアップもしたいなぁと思っているのですが、今はときどき借り物を使っていろいろ試しているところなので、気に入ったのが見つかるよう、先立つものドル袋も貯まるよう、がんばりますぴかぴか(新しい)
まぁ正直のところ、「今あるカメラにつながる道具で」と手を広げていくほうが無難なのですよ。
EOS7なら社外のレンズ資産も豊富ですし、デジタルと違ってレンズと画像素子の相性なんて話も出てきませんし。
SP90mmは手ごろな中望遠レンズとしても使えますよ。
とりあえず探すなら「純正レンズもしくはマウントアダプタなしで使えるレンズ」で探すほうがいいでしょう。
あとマクロレンズですが寄って撮るなら三脚かモノポッドがあったほうが手ぶれしにくいですよ。
 接写撮影で便利なもの・・・
 ベルボンから出ている「スーパー・マグ・スライダー」と言う三脚に取り付けてカメラ位置を前後左右に微調整するもの。

 コンパクトデジタルカメラでの接写は焦点距離の短いレンズでの接写ですからそこそこの絞りでピントが回りますが、長い玉での接写ではそうは行かなくなります。1/2倍とか等倍になると露出倍数も関係してきてシャッター速度も遅くなり三脚が必需品になります。
 これにより、カメラ位置が固定されてベストなフレーミングがしにくくなります。これを救ってくれるのが上の品物です。
 と言いつつなかなか使いませんがね。
サーチ(調べる)かざはや さん
サーチ(調べる)JE2LUZ さん

購入しました!
かざはやさんに教えていただいた「TAMRON SP90mm Macro」にしました。
・・・結局王道的(?)ですみません。。たらーっ(汗)

量販店とCONTAXレンズを扱っているお店と両方行って、
自分で今使っているレンズが、50mmと28mmなので、CONTAX Macro-Planner 60mmにコンパクトなのがあるけれど、やはり50mmと近いし望遠レンズは1本も持っていないことから、Macro-Planner 100mmも見ましたが、重いし・・・。そんなのではじめは張り切って使っても、だんだん持ち出さなくなったりするのが一番もったいないし・・と思って、やめました。
それで、TAMRON SP 90mm Macroなら重くないし、中望遠だし、予算的にもギリギリな感じで決めました。
(気合入れてEOS-1Ds(借り物)持ち出してた頃は、カメラバッグかついでがんばってましたが・・・)

ちょっとこの連休で早速レンズを使ってみたので、現像に出して確認したら、またいろいろと対策を練って使っていきたいと思います!

ありがとうございました!
また何かありましたが、これに懲りずにご指南いただけるとすごくうれしいですクローバー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

写真機総合 更新情報

写真機総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング