ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カンバセーションクラブコミュのas as 構文

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 これは2つの「as」を使います。そして「as」と「as」の間には形容詞か副詞をおきます。この場合の形容詞と副詞は比較級ではなく、「原級」をおいて使います。原級とは、比較変化をする前のもともとの形のことです。そしてこれは前回のような優劣ではなく、「〜と同じだ」や「〜と同じくらいだ」というように程度が同じことを意味としてあらわします。

 It is as cold as yesterday.(昨日と同じくらい今日は寒いです。)
 She spoke English as well as the teacher did.
 (彼女は先生が話したのと同じくらい上手に英語を話しました。)
 She is as tall as he is.(彼女は彼と同じくらいの背の高さです。)
 I am as old as she is.(私は彼女と同じ年齢です。)




 「as」以下の動詞は、前の文と同じ場合は「do」を使います。それが助動詞や「be動詞」の場合は、それだけを使います。
 また、口語では後の「as」以下で目的語をあらわす代名詞を使います。
 I am as old as her.



 I have as many books as you.
 (私はあなたと同じくらいの本を持っています。)
 You have to eat as much vegetable as meat.
 (肉と同じくらいの野菜を食べないとならないですよ。)



 「you can」を続けて「できるだけ〜」という意味で使うことができます。
 また「you like」では「好きなだけ〜」という意味になります。
 Please send an email as quickly as you can.
 (できるだけ早くメールを送ってください。)
 He did as much as he could.(彼はできるかぎりのことをした。)
 Take as much as you like.(あなたが好きなだけ取りなさい。)



 「as … as」の否定文は「not」を前において「not as … as」にします。そして意味は「〜ほどではない」となります。
 This text is not as thick as that text.
 (このテキストはあのテキストほど厚くはありません。)
 I can't swim as well as John.
 (私はジョンほどうまく泳ぐことができません。)
 We don't read books as often as she does.
 (私達は彼女ほど本をよく読みません。)



 否定語の後は、最初の「as」を「so」にかえた「so … as」も使われます。けれども「as … as」のほうが否定語の後でもよく使われます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カンバセーションクラブ 更新情報

カンバセーションクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング