ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

商店街の活性化!!コミュの毎週土曜日に市を開催しよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
粉浜商店街活性化委員会の考え方
現在のお客様にとって、どうしても粉浜商店街に行かなければならない理由はない。
なぜなら、近隣には競合が多く、ショッピングセンターがあり、スーパーがあり、百貨店があるから。

しかし、商店街の歴史は、売上や利益で作られたのではなく、
お客様との『対話』の歴史であった。
この考えが原点だと考えています。

つまり、個店にとってプラスかマイナスかという考え方よりも、
お客様にとってプラスかマイナスかという考え方が必要だと考え、
実践していきたいと考えています。

お客様に喜んで頂く事を中心に考え、ひとつの方向に向かって実践していった結果、
問う=>気づく=>改善 の反復活動の繰り返しが重要になる。

その改善、変化の過程を、一個店のみで動くのではなく、商店街全体で動いていくことが、大きな力になり、粉浜商店街が活性化(通行量1000名越え)に繋がると考えて、

毎週土曜日に市を開催しようと企画しました。

最も集客のある曜日、時間帯に商店街全店でイベントを開催する。(この期間中にお得感を演出し、顧客の固定化を実現する!)
また、毎週同じ曜日に継続して開催することによりお客様にイベント認知が高くなることが、各個店の販促施策の活性化、効果的な集客、宣伝、購買、販促効果が現れやすいと考えます。

・商店街全店が土曜市開催時に、『お客様にとって魅力的なサービス』を提供する。
・日頃とは違ったサービスを展開する。
・特価品やお買得品を出す。
(例)当店のモーニング珈琲を先着30名様に当店特製デザートをサービス。
(例)○○産さんまを通常400円のところを300円にする。
(例)粉浜商店街オリジナルTシャツを販売
(例)全品消費税還元サービス
(例)朝市特製のスペシャル豆腐を販売

告知方法は
?商店街各部にボード(掲示板)を開設。各店のサービス内容をPOPで掲載。(POPサイズは基本をB4サイズ程度にし、各部に管理責任者を配置する)
?街内放送
?中刷り広告にて案内
?各店に毎週○曜日朝市専用POPを配布。(A4〜A3サイズ) 3〜5枚程度
?スタート前の一定期間に口コミビラを全店で配布。

各店へのサポート
・毎月1回「粉浜あきんど塾」を開催し、専門家に各店の土曜市にどんな商品やサービスを提供すればよいか、また効果的な告知方法などアドバイスを得られる場を作る。
・その場で成功例などを発表してもらい、切磋琢磨してもらう。

コメント(2)

カツンドさんへ
ご提案、ありがとうございます。
まだまだ計画段階で、全店(110店)参加までは遠い道のりだと思います。最初は、有志だけでの開催になるやろうと思ってます。
少しずつ仲間を増やしていこうと考えています。
商店街の活性化策として、ポイントカードや各種イベントなどがよく取り上げられます。でも本当に地域のお客様が商店街に望んでいるのは、多種多様な品揃えがあるお店が集まっていることです。
昔、飛騨工芸大学の池田先生が「いろんなものが揃う『市』が、集客イベント」と教えてくれはりました。
カツンドさんのおっしゃっている通り、最近は価格で人を呼べなくなりました。各店こだわりのある品物やサービスを揃えて、そのこだわりを伝えることによってお客様を集めていきたいですね。
カツンドさんのブラックボードと絵ハガキ、参考にさせてもらいます。
また経過をどんどん報告します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

商店街の活性化!! 更新情報

商店街の活性化!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング