ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立教大学野球部コミュの2022 春季リーグ戦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ春季リーグ戦が開幕です!
昨年、2021年は春季・秋季リーグ戦ともに従来の勝ち点制ではなく、2回戦制での開催でした。
今季は2019年秋季リーグ戦以来の3回戦先勝勝ち点制での開催が決定しました。
しかし残念ながら観客は従来のような応援はまだ出来ず、昨年と同様に今季も応援団は外野席からの応援。
したがって応援席や外野席の販売もなく、券種は基本的に内野席券2,000円と、学生内野席券1,000円となります(その他ファミリーシート・ペアシートあり)。
各大学の健闘と熱戦を期待します。



http://www.big6.gr.jp/game/league/2022s/2022s_schedule.html

第1週  4/9(土)〜 東慶 / 早法
第2週  4/16(土)〜 東明 / 法立
第3週 ※4/23(土)〜 立慶 / 明早
第4週 ※4/30(土)〜  慶法 / 早東
第5週  5/7(土)〜 法明 / 東立
第6週  5/14 (土)〜 慶明 / 立早
第7週  5/21 (土)〜 立明 / 法東
第8週  5/28 (土)〜 早慶

第1試合開始は午前11時。プロ併用日は午前10時。
※印はプロ併用日。

コメント(90)

2表、島田は7番からを三者凡退に抑える。
2裏、先頭の山田が中前安打。二死二塁から吉岡右前安打で山田生還!
3表、二死から宗山を歩かすが、続く上田を三邪飛に討ち取る。
4表、島田は蓑尾に四球を与え二死二塁となるが、後続抑える。
4裏、一死後山田が中前安打も、後続続かず無得点。
5表、島田は三者凡退に抑える。佐藤の好捕も!
5裏、立教三者凡退。島田に代打松田を送ったことにより、6表にから宮へ継投。
宮、残念ながら全然ダメでした。故障?ではないのでしょうが、あとはフォーム崩したとか?なかなか去年までのような姿に戻らない。
宮は一死三塁にされたところで交替。池田が後続を断ち、1-3
明治の三遊間、山田陸と宗山、堅い!またそこにゴロ打たせてる村田のピッチングが素晴らしいということか。
>>[60] 宮は、明治のクリーンナップを抑える力は無かったですね。147キロ出ていましたが、やはり制球なんでしょうかつかれた顔
ブルペンで沖が投げてますが、同点以上では出さないで欲しいつかれた顔
7表、池田は投手村田に安打打たれるも、後続は断つ。
>>[65]  残念ですが通じなかったですよね。こんなもんじゃないと思ってます。春は厳しいかもですが秋は頑張ってもらいましょう!
明治の守備が乱れた!ここ最大のチャンス!!
下位打線では厳しかったか・・・。佐藤の日じゃなかったかなあ・・・3 三振とは・・・。
7裏、山田の安打から黒岩遊ゴロ失策で1点返し、続く吉岡の投内野安打と失策で一死23塁となるも後続絶たれる。
>>[71] 佐藤のところで代打でしたよね。
8表、沖が明治クリーンアップを三者凡退に抑える指でOK
>>[73] 佐藤に田中、でしたかねえ・・・。転がしてくれるぐらいは出来たかと。確かに代打で打ってる選手があまりいなくて難しいところなのかもですが・・・。
8裏、二死から宮崎安打も山田三ゴロで無得点つかれた顔
9裏柴田内野安打から二死三塁となるも、代打森村中飛で試合終了涙
(試合終了)明治3-2立教
明治、優勝にあと1勝と王手をかけました。
山田3安打、島田も粘投、沖も好救援、吉岡もチャンスに打つなど、昨日よりは明るい材料がありました。連勝しかありません。ガンバレ立教指でOK
5月22日(日)
立教ー明治2回戦
M200 001 000 =3
R 010 000 100 =2
(立教1敗1分)

明治に競り負け。明治先勝で優勝に王手をかけました。明日の3回戦で明治が勝てば勝ち点5の完全優勝。立教が勝てば逆王手。とにかく今カードで勝ち点取ったほうが優勝です。
上田の2ランでいきなりビハインドは痛かったですが、先発島田は5回2失点なので責められません。宮も代わりっぱないきなり被弾したとはいえ投手陣は3失点。打線が及ばなかった。かわきちさんのデータが耳に入った?ことはないでしょうが山田主将3安打の活躍。ただし4打席目、前打者の宮崎が粘った末にヒットで出て、山田ここはドラマあるんじゃないかと思いましたが、そう甘くなかったです。
明日の先発は、中1日ですがやはり荘司ですかね。これ以上頑張れとは言いづらいですが、1回戦の9回のピッチング、失点したとはいえ鬼気迫る顔つきでした。あれを見るとやはり期待してしまう。
どんな結果になってもどうこう言えませんが、意地を見せてくれると思います。もちろん荘司だけじゃなく打線!いい加減点取ってあげてくれー!
>>[81] 自己レスですが、9回代走諸藤の盗塁も見事でしたね。昨日は代走で牽制死と散々でしたが、絶対成功の場面であっぱれ!見事なリベンジでした!
>>[83]
あの場面、黒岩がバント失敗してしまって、スチールするならもう絶対成功させなければならないってとこでしたよね。あの盗塁成功は本当に見事だった!
5月23日(月)
立教ー明治3回戦
R 000 000 000 00 =0
M000 000 000 01x =1
(延長11回サヨナラ負け)
(立教1分2敗)

立)荘司、沖
明)蒔田、千葉

本塁打)なし

延長11回の激闘の末にサヨナラ負け。明治の優勝が決まりました。
先発は1回戦と同じく荘司と蒔田。今日も投手戦で、しかもスコアレスで9回終わり延長戦に突入という壮絶な展開。蒔田は10回4安打。荘司も8回2安打と圧倒的なピッチング。立教は3回に1死満塁の絶好機も宮崎が遊ゴロ併殺に倒れたのが痛かった。
荘司の後を受けた沖も9・10回を抑えましたが11回に1死満塁のピンチとなり蓑尾の犠飛でサヨナラ負け。力尽きましたかリリーフとはいえ3連投。荘司も中1日で今日の力投。この2人の奮闘に報いることが出来なかったのは本当に残念です。
結果的には明治と慶應にはどちらも1分けには持ち込んだものの1勝も出来ず。この辺も優勝するには大きな壁でした。
春季はこれで終わり(フレッシュトーナメント除く)。とにかく秋こそは、ですね。選手の皆さんお疲れ様でした。秋こそは期待してます!
黒岩は.311で6打点。蓑尾は.241ですが8打点。一時は5番も打っていたし、そのへん評価されましたかね。優勝決定のサヨナラ犠飛でベストナインも、なんてことはあるんでしょうか。
早稲田の印出も.349。法政の村上も.311。慶應は善波と宮崎。東大の松岡泰は強肩ですが打率は.108と苦しみましたが、今季の六大学の捕手はどこも活躍でした。
個人的には黒岩と、宮崎仁はベストナインいけるんじゃないかと思ったんですが・・・。2人ともシーズン通して活躍したし宮崎も3番打者として.311、9打点。ただ法政の宮崎、そして萩尾山本と、ホームラン数も含めて宮崎仁より上をいかれてしまいました。ベストナイン0は残念ですが、秋は立教から何人も名を連ねるくらいになってほしいです。
2022春季フレッシュリーグ
5/31(火)ブロックA

M000 104 000 =5
R 000 100 000 =1

明)毛利、甲斐、山田翔、菱川
立)吉野、竹中、小畠

本塁打 なし

立教スタメン
9菅谷(市船橋2)
4斉藤大(東北2)
7小木曽(常総学院2)
D西川侑(神戸国際大付1)
3田中(仙台育英2)
5黄(興南2)
2戸丸(健大高崎2)
8桑垣(中京大中京1)
6平野(春日2)


新人戦(フレッシュリーグ)初戦は明治に完敗。次戦は明日6/1、早稲田と対戦です。
先発吉野(仙台育英1)が3回無安打6三振無失点。しかし2人目竹中(大阪桐蔭1)は2回2/3で5安打5失点。3人目の小畠(智辯学園1)は3回1/3を3安打無失点。1年生投手3人の継投で、竹中は打たれましたが吉野・小畠は好投。
打線は5安打5四死球の1得点。斉藤大と桑垣が2安打。
菅谷、斉藤大、田中は既にリーグ戦でもベンチ入りしていますが、今年のレギュラーは4年生がほぼ占めているので来年以降に向けて力をつけてほしいです。
4番は昨年春夏甲子園に出場した神戸国際大付出身の西川。同高出身で活躍した選手も寺田、寺山、飯迫など多いので西川にも台頭してほしいですね。
>>[88]
観戦しましたが吉野は良かったです。リーグ戦でも活躍できそうですよ。
2022春季フレッシュリーグ
6/1(水)ブロックA

W000 020 200 =4
R 000 000 50x =5

早)鹿田、田和
立)吉野、前野、小畠、加門

本塁打 栗田1号2#ラン(早)

立教スタメン
3田中(仙台育英2)
4斉藤大(東北2)
9菅谷(市船橋2)
D西川侑(神戸国際大付1)
7小木曽(常総学院2)
5黄(興南2)
2戸丸(健大高崎2)
8桑垣(中京大中京1)
6平野(春日2)


フレッシュリーグ2戦目。早稲田に勝利し2試合1勝1敗となりましたが、総失点の差で早稲田が3位4位決定戦に進出。立教は終戦となりました。
先発は前日に続き連投の吉野。4回無失点も5回途中2失点で降板。3人目の小畠も3回2失点で0-4のビハインドとなりますが7回裏、早稲田先発鹿田と2人目の田和を攻め、途中出場の鈴木唯(東邦1)の満塁走者一掃タイムリー二塁打で逆転。最終回は加門(神戸国際大付1)が締めて逃げ切りました。
スタメンは、田中、菅谷、小木曽の打順を入れ替えたもののスタメンのメンバーは前の試合と一緒ですね。菅谷と西川侑がそれぞれ2安打1打点。しかしなんといっても打のヒーローは鈴木唯ですね。
吉野は記事にもなっていましたが仙台育英でも内野手で投手も兼任、というポジションだったそうで、大学でも二刀流をやりたいそうです。今のところは投手のほうに重きが置かれている感じですが。
立教では中川颯(現オリックス)が二刀流と言われてましたが、オープン戦ではどうだったか分かりませんがリーグ戦ではほぼ普通に投手としてプレーしていたはず。打席に立ったときの構えとかは雰囲気がありましたが、実際にヒットが出たのは少なかったはず。私の知る範囲では川端大翔(立教〜日本通運)ですかね。ホームランとか長打を結構打って、投げても長身から速球を投げ込んでいました。
吉野がどこまで二刀流をやれるか。なかなか難しいとは思いますが。

ログインすると、残り50件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立教大学野球部 更新情報

立教大学野球部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング