ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立教大学野球部コミュの2020年 春季リーグ戦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年東京六大学野球春季リーグ戦のトピックです。
各大学の健闘と熱戦を期待します。
ただし今年は新型コロナウィルスの影響が各方面に及んでおり、東京六大学野球を含む野球やその他スポーツの開催も非常に不透明な状況となっています。
連盟からは3月6日に春季リーグ戦の日程が発表されましたが、予定通りに開催されるかどうかは予断を許しません。

第1週
4/11 (土) 11:00東大-慶大、明大-早大  
4/12 (日) 11:00早大-明大、慶大-東大  

第2週
4/18 (土)*10:30東大-法大、明大-立大  
4/19 (日)*10:30立大-明大、法大-東大  

第3週
4/25 (土)*10:30立大-慶大、早大-法大  
4/26 (日)*10:30法大-早大、慶大-立大  

第4週
5/2 (土)11:00慶大-明大、早大-東大  
5/3 (日)11:00東大-早大、明大-慶大  

第5週
5/9 (土)11:00法大-明大、立大-東大  
5/10 (日)11:00東大-立大、明大-法大  

第6週
5/16 (土)*10:30法大-慶大、早大-立大  
5/17 (日)*10:30立大-早大、慶大-法大

第7週  
5/23 (土)*10:30立大-法大、明大-東大  
5/24 (日)*10:30東大-明大、法大-立大  

第8週
5/30 (土)13:00早大-慶大  
5/31 (日)13:00慶大-早大  

*印はプロ併用日

コメント(12)

プロ野球の開幕延期が発表になりました。
4月中の開幕を目指すとしかまだ発表されていませんが。4月上旬なのか、それとも下旬になってしまうのか。まだ全然先が見えません。
六大学野球はどうなるでしょうか。無観客で4月の試合を行うのではと思いますが、さてどうなるか・・・。
いちおう、通常開催の方針が出ました。
プロ野球が、正式発表ではないですが4月10日の開幕で動いているようで、六大学も同時期でありその頃なら通常開催もいけるのでは、ということでしょうか。
感染の度合いが今以上のペースにならなければ通常開催できるかもしれません。
なお、4月3日からの六大学社会人対抗戦は無観客での開催となります。


東京六大学野球は通常開催の方針
感染拡大続けば再度協議

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000131-dal-base
4月3日から5日まで開催予定だった、社会人・東京六大学対抗戦は、当初は無観客での開催予定でしたが新型コロナウイルスの影響で中止が発表されました。
春季リーグ戦の開幕は、現時点では予定通り4月11日となっていますが、5日に理事会を開催して協議するとのこと。
全国の各連盟でも、一部を除いては延期決定が相次いでおり、六大学でも早稲田と東大が活動休止を決めるといった対応もしており、開幕延期はたいへん残念ながら不可避だと思っています。
その場合は5月開幕という線が出てくると思いますが、それも果たして可能なのか、不安ばかり考えてしまいます。



野球、社会人・六大学対抗は中止 感染拡大で

https://r.nikkei.com/article/DGXLSSXK51222_X20C20A3000000?s=5
5日に理事会とのことでしたが、今日臨時常務理事会が開催され、開幕は5月中旬に遅らせて調整することで一致したそうです。
従来の8週制を維持するのか、勝ち点で順位決定するのかなどの運営方法を5日の理事会で議論するとのこと。


東京六大学野球 5月中旬に開幕延期、5日に運営方法を協議
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000167-spnannex-base
開幕は5月下旬。現時点では5月30日が目標。6月になる可能性。6月開幕や中止の可能性も。
もちろん無観客での開催の可能性もありでしょうが、観戦可能となることを祈りたいです。


東京6大学がリーグ戦74年ぶり1試合総当たり制に

https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/amp/202004050000294.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp&__twitter_impression=true
慶応が早稲田に勝ったため、優勝はなくなりました…(早稲田と法政に連勝して、慶応が負けても直接対戦で負けているため)ただ、早稲田と法政に勝って、秋へのステップにして欲しいです。
今更ですが・・・。2020年春季リーグ戦結果です。
(開催時期は8/10〜8/18でしたが「春季リーグ戦」)

優勝 法政 4勝1敗
2位 慶應 4勝1敗
3位 早稲田 3勝2敗
4位 立教 3勝2敗
5位 明治 1勝4敗
6位 東大 0勝5敗

首位打者 永廣(法政)
最優秀防御率投手 徳山(早稲田)

立教のオーダーは主に以下のようなメンバー。
短期決戦ということがあったのか、この8人が規定打席到達。
ほぼレギュラー固定という起用になりました。

遊 宮慎 21-4 .190 2打点
中 太田 21-2 .095 2打点(1HR)
左 三井 21-5 .238 6打点(1HR)
二 山田 16-4 .250 1打点(1HR)
右 柴田 15-5 .333 1打点
三 冨永 18-5 .278 7打点(1HR)
一 東 13-2 .154 1打点
捕 竹葉 21-3 .214 2打点


柴田は外野に転向。一塁は東が出場しましたが結果は今一つ。まだレギュラー確定とはいかなそうですね。
捕手は竹葉が秋も一歩リードでしょうか。
冨永の7打点が光ります。

投手は

中崎 4試合1勝1敗 14回11三振2自責 防御率1.29
中川 5試合1勝1敗 15.1回14三振6自責 防御率3.52

この2人が規定投球回到達。チーム防御率も2.45と安定していました。
何と言っても、ルーキー池田陽が初先発でいきなり初勝利を挙げたのが光ります。

春季リーグ戦は5試合の短期だっただけに、各選手の数字も参考程度になるとは思いますが、秋も勝ち点制ではなく2回戦制ですが試合数は10と通常に近いかたち。しかし3回戦は無いだけに例年とは違う戦い方になりますね。注目したいです。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立教大学野球部 更新情報

立教大学野球部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング