ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立教大学野球部コミュの2018 春季リーグ戦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ春季リーグが始まります。
各大学の健闘と熱戦を期待します。

http://www.big6.gr.jp/game/league/2018s/2018s_schedule.html


第1週  4/14 (土)〜 東慶 / 立早
第2週 ※4/21 (土)〜 東明 / 法立
第3週  4/28 (土)〜 慶法 / 早明
第4週 ※5/5 (土)〜 慶立 / 東早
第5週  5/12(土)〜 立明 / 法東
第6週  5/19 (土)〜 明慶 / 早法
第7週 ※5/26 (土)〜 明法 / 立東
第8週  6/2 (土)〜 早慶

第1試合開始は午前11時。プロ併用日は午前10時30分。
※印はプロ併用日。

コメント(66)

>>[026]顔(願)ご無沙汰しております。私 早稲田との開幕戦と法政との第1第2回戦神宮で見て参りました。手塚君と中川君はやはり昨秋辺りから研究されてきているような気がします。序盤で打線が多めに点を取って優位に試合展開を広げた方がいいと思いますが…慶應は投手陣がいいからなあ…
やはり、優勝のカギを握るのは、川端君かも。実戦が少ない分、研究されていないうえ、マウンド度胸がありそう。昨春も1年生の中川君だったし。
第3週を終わって

慶應 4勝0敗 勝ち点2
立教 4勝0敗1分 勝ち点2
明治 4勝1敗 勝ち点2
早稲田 1勝4敗 勝ち点0
法政 0勝4敗1分 勝ち点0
東大 0勝4敗 勝ち点0

見事なまでに上位3チームと下位3チームがくっきり分かれました。
そして、立教は来週、慶應と対戦。リーグ戦のまさに天王山になりそうです。

今週の慶應ー法政戦を観戦しましたが、慶應は相変わらず勝負強いと感じました。逆に言えば法政あまりにもしぶとさ、しつこさが足りないなとも思いましたが。
投手は高橋亮・菊地・津留崎が先発し高橋佑が中継ぎで石井がクローザー。飛び抜けた力ではないのですが慶應は継投がうまいんですよね。さらに、ここまで関根と佐藤宏を使わずに勝ち点2をゲット。2人ともベンチ入りはしているのですが、故障や不調なのか、それとも温存しているのか。答えは立教戦に出るのかも。
打線も岩見・清水翔の強打者が卒業したものの、今季からレギュラーの嶋田・小原・内田など活躍しており得点力は昨年に引けを取らないように思えます。
立教としてはまず田中誠で取り、やや不調の手塚・中川は早めの継投で、頼りになる川端健につなぐようなパターンに持ち込みたいですね。

>>[030]
慶應は郡司と柳町だけマークすればいいとばかり思っていましたが、やはり手強いですね。初戦は、先制してなるべく田中を楽に投げさせてあげたいね。つまらないエラーはせずに何とか頑張ってほしいね。私は土日見に行きます。
江口投手が神宮初登板を果たしましたね。
橋本投手も今季初登板を無失点で乗り切りました。
こうなると、手塚投手の復調待ちですね。

あとは、打線…
私も観戦してました。まさに、東大と最下位争いしていた学生時代の立教みたいで……。手塚君のファンですが、昨秋から続く序盤で点を取られて降板、のパターン。可哀想。神宮デビューを果たした江口君、不安定ながら球威ある川端君、コーナーワークで抑えられる中川君などに、しばらく代わったらどうでしょうか。
諦めるのはまだ早い。慶應は明治と早稲田 明治は立教 慶應 法政が残ってる。とにかく明治から勝ち点を取る。出来れば2連勝といきたい。
明日は、好天。神宮球場へ出かけます。生ビールと焼きそばで、日向ぼっこしながらの贔屓チーム観戦は、楽しいものです。対明大 第1回戦。現在、1位の慶大は、明大戦、早大戦を残して6勝1敗・勝ち点3。2位の明大は、慶大戦、法大戦、早大戦を残して4勝1敗・勝ち点2。3位の立大は、明大戦と東大戦を残して5勝2敗1分・勝点2。立大が東大戦に頑張って連勝できたとして、明大にも連勝なら9勝2敗1分、2勝1敗なら9勝3敗1分、1勝2敗なら8勝4敗1分、連敗なら7勝4敗1分。となると、優勝の行方はまだわかりません。慶大の投手陣は豊富で、打撃陣も強力なので、慶大優位は動きませんが、勝ち星を潰し合う可能性はあります。慶大は明大か早大に破れ、明大は法大か早大に破れるかもしれません。そうなったら、今週末の明大戦次第で、立大は優勝戦線に残れます。応援するぞーっ!
今日、応援席で応援してきました。勝ってくれて本当に嬉しい!
苦しい試合、よくものにしてくれました。ナイスゲームでした。
明治の森下暢に苦しめられ、やっと同点に追いついてもすぐに勝ち越される苦しい試合ながら、7回のチャンスを生かして江藤の逆転打。ライトの悪送球で1点もらったのが結果的に決勝点になりました。
田中誠も1点差を守りきる気迫の完投勝利。大黒柱のエースここにありでした。しびれました。
さて、明日は誰が先発でしょうか。手塚は厳しいと思いますが、では川端健かというとこれもちょっと不安なような。中川もまだリーグ戦では先発はしたことないですし、分からないですね。
打ち合いだと立教としては分が悪いように思いますが、そうなれば三井・飯迫・藤野あたりが打ってくれるとつながって大量点になると思います。
明日も応援行きますが、夕方頃に雨になるような予報のようです少し心配です。
せっかく神宮まで来たのに、内野席入口のモニターで観戦。残念。
崖っぷちですね。それにしても、10試合で盗塁0?
顔(願)さすが明治拍手
うちもよく2点差まで追い上げた拍手
惜しむらくは8回裏 スクイズするなりして是が非でも1点差にまで詰めてればまた展開は変わったかも。うちの課題はそこ。せっかく来た流れに乗れずじまいで終わるのが多すぎ。こういう時は選手は俺が俺がでつい力んで固くなる。だからこそ監督さんの出番だと思うのだが…
荒井くんの時スクイズでもよかったなあ。
今季現地観戦無敗
明日仕事休んで神宮に行きますよ。どうせ仕事していたって気になって仕事にならないから。

しかし、何故あれだけの雨の中で試合を強行したんでしょうか。
試合開始時には既に雨がパラついてましたがその頃はまだ、やる方も見る方も大丈夫でしたが3回くらいから?かなり強くなりましたよね。
いったんプレイボールしてしまったら、途中でノーゲームというのは出来ないんでしょうか。
また、5回過ぎたら途中で雨天コールドゲーム可能とか。
どのようなルールになっているのか、また審判がどのような権限があるのか分からないんですが、とにかく大変な試合でした。
応援団の方々が、吹奏楽部以外はカッパも傘もなしでずぶ濡れになって懸命に応援していて、本当に可哀想というか心配でした。体調崩す方がいなければいいんですが。
>>[49]

広沢の解説は、神宮球場の歴史をよく知ってたとかでヤフーニュースには、好評だったとか評価されてました。
彼は阪神の解説もやっていますが、そこでは完全に阪神一辺倒で他チームのことは露骨にこき下ろすそうで、他チームファンからは不評だそうです。まあ、話術は結構うまいというかペラペラ喋る人ですよね。
それにしても、六大学の試合をネットでライブでしかも無料で見られるというのは本当に有り難いですよね。
明日、なんとしても勝ってほしいです。
慶應戦と同じ流れ(1回戦勝ち、2回戦負け)になりましたがまさに明日は正念場ですね。田中誠にまた頑張ってもらうしかありませんが、このところ当たりが止まっている三井の打棒復活を祈りたいです。
>>[51]

確かに明治は左打者が多いので、ここは立教の誇る?左投手攻めは有効そうですね。
江口、今日は中川のあとを受け、雨中で投げづらかったでしょうが思い切ったピッチングで良かったと思います。今後も楽しみですね。
残念です泣き顔直接対決を残した慶応と明治が勝ち点3、立教は東大戦を残して勝ち点2のまま泣き顔
敵ながら越智君ナイスホームラン拍手
江口君は責められない。むしろよく凌いでいた。あの1球だけ。魔が差したようにど真ん中に行ってしまった顔(願)越智君との勝負を避けても、明治は下位打線も凄い。投手陣は昨日の宮崎君といい、川端君 手塚君も今日は良かった。課題は攻撃面。呆れるくらい空振り三振の山。夏にもう1回しっかり練習して欲しい。明治 慶應から勝ち点取れない限り優勝はない。
チーム打率.227で5位ですからね・・・。
上位校と比べても打線が弱いのは明らかですね。
江藤の勝負強さだったり三井のフルスイングだったり。藤野もリーグ内では慶應の郡司と1・2を争う捕手だと思うので他校に引けを取らないメンバーが並んでいると思います。
二塁・遊撃が弱い感じでしょうか。峯本を欠いたのが響いたのかもしれません。
投手は、手塚や中川の復調が待たれますが、田中誠という今やリーグ屈指の大黒柱を擁するうえに川端健・宮崎・江口なども台頭してきただけに、秋は打線の奮起を期待したいです。
今日、田中が投げなかったのは何故でしょう?疲労はあると思いますが、一週間空きますからね。
>>[59]

どこかの記事で見ましたが、田中に疲労やハリが残っていて登板回避とありました。
また、監督が田中や川端を集めて先発投手どうする?と話したら川端が志願したとか。
田中も開幕からずっと頑張り続けてきただけに、仕方ないのかなと思います。
川端、本当に志願したのだったら凄いですね。手塚や中川の奮起・復調にも期待したいですが。
>>[65]

チーム打率は、現時点ですが.239で早稲田を下回りリーグ5位。本塁打13はいいものの、慶應・明治と比べると格段に得点力が低かったですよね。繋がりが悪い・下位打線が弱いなど課題は多かったと思います。失策が13試合で14個というのも多すぎでしたね。このままだと秋も慶應・明治に敵うかどうか。
投手も田中誠の孤軍奮闘のおかげでチーム防御率もリーグ2位ですが田中誠だけでは優勝は難しいので、川端健が2回戦の先発で働いてほしいですね。もちろん手塚・中川の復調も欠かせませんが。
慶應に連覇を許した悔しさを秋は必ず晴らしてもらいたいです。

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立教大学野球部 更新情報

立教大学野球部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング