ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立教大学野球部コミュの2024 春季リーグ戦

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ2024年春季リーグ戦が開幕です!
昨年は春・秋ともに東大からしか勝てず、他の4校からは1勝も挙げられない屈辱的な結果に終わりました。さらに部内トラブルも表面化して非常に重苦しい雰囲気があったと思います。今年からはとにかく「いいチーム」を作り上げてほしいと思います。木村新監督が就任し、大いに期待ですね。
入場料は、内野席券(一般)2000円、外野席・応援席(一般)1000円(その他ファミリーシート・ペアシートあり)。
各大学の健闘を期待します。

コメント(27)

春季リーグ戦、立教の日程です。

第1週
4/13.4/14 立教ー早稲田

第2週
4/20.4/21(プロ併) 立教ー法政

第4週
5/4.5/5(プロ併) 立教ー慶應

第5週
5/11.5/12(プロ併) 立教ー明治

第7週
5/25.5/26 立教ー東大
昨日4/2(火)、神宮球場で東京六大学ー社会人対抗戦2日目が開催され、立教大学は日本通運と対戦しました。

立教 021 000 000 =3
日通 003 001 01x =5

立)塩野目、大越、小林誠、吉野
通)川船、ジャクソン、富士、松澤

本塁打 島村1号3ラン(3回裏)

立教スタメン
4田中祥(4仙台育英)
5齋藤大(4東北)
6柴田(4東明館)
3丸山(2大阪桐蔭)
7西川(3神戸国際大附)
9菅谷(4市船橋)
8桑垣(3中京大中京)
2戸丸(4健大高崎)
1塩野目(4足利)

ベンチ入りメンバーに、投手は沖、野手では平野は入っていませんでした。
ルーキーでは小林隼(広陵)がただ1人ベンチ入り。試合にも途中出場しました。
打順は概ね、予想の範疇と思いますが4番には2年生の丸山。菅谷が6番というのは個人的には意外です。1〜3番あたりを打つ選手だと思いますが・・・。桑垣も同じですね。なおこの試合は2人ともにフル出場して4打数1安打でした(菅谷はタイムリーヒットで1打点)。
この試合は8安打3得点。やはり社会人相手にはなかなか打てず。複数安打は齋藤1人でした(3打数2安打)。
投手は先発塩野目は3回5安打3失点。3ランホームランによる失点です。
2人目大越も3回4安打3四死球1失点。押し出しでの勝ち越し点を許して敗戦投手。これだけ走者を許して1失点で済んだのは粘りの投球ともいえるでしょうか。
3人目の小林誠(3日大二)は1回3三振無失点とこの試合の投手陣では唯一の無失点。4人目の吉野は1回2安打1失点でした。
序盤に3本タイムリーが出て得点したのは、繋がりも出て良かったのでは。しかしそれ以降は封じられてしまいました。
敗戦投手とはなりましたが、3イニングを投げた大越にはリーグ戦でもぜひ投手陣に食い込んで活躍してほしいです。
>>[2]
小林(日大ニ高)は一般入試で入学です。
>>[3]
ありがとうございます!一般入試で入学なんですね。ぜひリーグ戦でも活躍してほしいです。
>>[4]
塩野目投手も一般入試!他にもスポーツ推薦やら自由選抜入試でもっと入学しているはずなのに。
>>[5]
何人か、甲子園出場したり、強豪校出身なのにベンチ入りメンバーにも入れてない選手もいますね・・・。部員も多いのでそれだけ競争激しいんでしょうが、大学で伸び悩んでしまうのは残念ですね。怪我だったり、不運もあると思いますが、なかには努力不足の選手もいるんでしょうか。
4/13(土)
春季リーグ戦第1週1回戦

R 000 001 000 =1
W001 000 02x =3

立)小畠、小林誠
早)伊藤樹、安田、香西、高橋

本塁打 なし

立大スタメン
4田中祥(4仙台育英)
5齋藤大(4東北)
6柴田(4東明館)
3丸山(2大阪桐蔭)
7鈴木唯(3東邦)
9菅谷(4市船橋)
8桑垣(3中京大中京)
2戸丸(4健大高崎)
1小畠(3智弁学園)

春季リーグ戦が今日から開幕。立教は早稲田と対戦。最後に勝ち越されてしまい惜敗となりました。
スタメンは社会人対抗戦とほぼ同じ。平野スタメンではないんですね。守備力の関係とかなんでしょうか。菅谷6番というのも,本来上位打線の打者ではと思いますが。
試合は3回に先制され、昨秋の対戦と同様に伊藤樹をなかなか打てませんでしたが6回に丸山のタイムリーで同点。新4番、結果が出て自信になるのでは。先発小畠もナイスピッチングで同点で最終盤になりましたが、8回裏に先頭の山縣に三塁打を許してしまい結局2点勝ち越され,そのまま追いつかず敗戦となりました。
明日こそは勝ってほしいです。先発は塩野目でしょうか。あとは沖の可能性も?今日、小畠の後を受けて小林誠が登板。リーグ戦デビューですね。貴重な左腕として今後に期待したいです。
4/14(日)
春季リーグ戦第1週2回戦

W000 010 000 =1
R 000 201 00x =3

W)宮城、越井
R)大越、塩野目、沖、吉野

本塁打 なし


昨日の1回戦は落としましたが、今日の2回戦を見事に雪辱。東大以外の相手に勝ったのは2022年秋季リーグ戦で法政に勝って勝ち点を挙げた以来。1年半ぶりです。去年は本当に苦しいというか、力の差を見せつけられた場面ばかりでしたが今年はまずはいいところを見せてくれました。
先発は大越。新人戦や六大学対抗戦では登板していましたがリーグ戦は初登板が初先発。しかし初回から安定した投球で結局5回2安打1失点と素晴らしい投球でした。次も期待できそうです。
打線は4回に戸丸の2点タイムリーで先行。その前の桑垣が三振して嫌な雰囲気となり、次打者は大越なので戸丸が勝負されるのかどうかと思ったらきっちり殊勲打を打ってくれました。今まではこういう場面で全然繋がらなかったと思います。直後にわせだに1点差に迫られましたが、6回裏にもチャンスを作り、菅谷が叩きつける打球で投ゴロでしたが三塁走者ホームイン。追加点をしぶとく挙げたのも大きかった。
投げては大越の次の塩野目が6回に1安打に2四死球で満塁と大ピンチを迎えましたが抑え切った。塩野目も昨秋の早稲田戦でリードを守りきれずサヨナラ負けを喫しましたが今日はやり返してくれました。次の沖は2イニングを安定した投球。最後は吉野が締めました。
これでこのカードは明日、3回戦になります。絶対に明日も勝って勝ち点あげてもらいたいです。
4/15(月)
春季リーグ戦第1週3回戦

R 000 010 000 =1
W000 100 06x =7

R)小畠、沖、小林誠、高橋龍、平本
W)伊藤樹、安田、香西

本塁打 なし

決戦の3回戦は同点で終盤に進む展開でしたが最後に力つき突き放されました。
先発は1回戦と同じ小畠と伊藤樹。小畠は4回1失点。4回裏に先制点を許し,次の回の攻撃で代打が出されて交代となりました。中1日での先発ということもあって、今日長いイニング投げさせるのはためらったんでしょうか。5回から沖が登板し3イニングを無失点の好投。しかし4イニング目となった8回裏に勝ち越し点を許し降板。後続の小林誠・高橋龍・平本も勢いを止められず失点を重ねて一挙6失点。勝負を決められてしまいました。
打線は5安打。先制された直後に戸丸のタイムリー二塁打で同点としましたが,それ以上の援護ができたせんでした。
最後に大量失点となりましたが、特に小畠と沖は頑張ったと思います。沖はこれまでよりちょっとフォームを変えたように見えますが,昨年と違って今季は好調そうで期待できますね。
残念な結果となってしまいましたが、続いて今週末、法政との対戦となります。勝ち点奪取を願って応援したいと思います。
4/20(土)
第2週1回戦

R 000 000 100 =1
H 000 000 000 =0

R)小畠
H)篠木、安達

本塁打 なし

立教は先週の早稲田戦に続き2カード目。対する法政は今週が初戦。小畠と篠木の投手戦は、立教が小畠の完封で先勝しました。
小畠は序盤から毎回のように走者を出すもホームには返さず。一方篠木は6回2安打とピシャリと抑え込み、立教のほうが劣勢かと思いました。
しかし7回表、3連打で1死満塁とすると菅谷の犠牲フライで1点先制。小畠は6回裏に法政の西村の頭部に死球を当ててしまい心配でしたが、結局最後まで投げきり132球の完封劇でした。早いとは思いますが、これでもうエース襲名と言っていいのでは。
あとは打線。今日は山形を5番レフトに起用し2安打と結果が出ましたがチームでわずか5安打。明日は打線爆発で連勝と行きたいところ。法政は吉鶴、立教は大越ですかね。ぜひ、勝ち点奪取してほしいです。
4/21(日)

H000 010 100 =2
R000 010 000 =1

H)吉鶴、安達
R)大越、塩野目、沖、小林誠、吉野

本塁打 なし

昨日に続き両チームの投手が好投の投手戦。立教は先制されるもすぐ同点に追いつく粘りを見せましたが、3人目の沖が7回に勝ち越しを許してしまい、打線は法政の吉鶴と安達の両左腕の前に散発4安打。再び追いつくことは出来ず惜敗で1勝1敗となりました。
先発大越は5回1失点と今日も安定した投球。先発投手がしっかりといいピッチングをしているのはすごくいい材料だと思います。いかんせん打てない,点が取れないですね。法政の安達は初見でデータがないのかもしれませんが、チェンジアップか分かりませんが変化球に打者が完全にタイミングを外されて力無い内野フライが目立ちました。明日の3回戦も登板してくる可能性ありだと思うので、そろそろ対応しなければだと思いますが。
明日も、1回戦と同じく小畠と篠木ですかね。完封するくらいじゃないと勝てないのでは厳しい。本当にそろそろ打線の援護が欲しいです。
なんとか、どんなかたちでも勝って勝ち点を取りたいところ。頑張れ立教!
4/22(月)

R000 100 000 =1
H100 030 00x =4

R)沖、塩野目、小林誠、吉野、小畠
H)篠木、吉鶴

本塁打 中津1号(1回裏)、松下1号3ラン(5回裏)

法政3回戦に敗れ、勝ち点ならずでした。
初回、先発沖が中津にソロホームランを打たれ先制されますが4回に丸山のタイムリーで同点。しかし5回裏に2人目の塩野目が松下に3ランを浴び,そのまま追いつけず敗戦となりました。
この試合は法政6安打立教5安打。立教の投手陣も法政打線をよく抑えたものの、まさにホームランの差で勝敗がわかれました。毛先発は小畠ではなく沖。やはり1回戦132球で完封して中1日では難しいかなと。故障が怖いし仕方ないのかなと思います。先発は沖で4回1失点。あまり長いイニングだと捕まる傾向があると思うので交代は判断としてはありだと思います。ただ、塩野目が痛恨の3ラン被弾。これはもう勝負の結果で仕方ないですね。
打線は田中主将が3安打。4番丸山は同点タイムリー。1年生小林隼に代打でヒットと明るい材料もありましたがヒットはこれが全て。5安打では難しいですね。
2カード終えて勝ち点取れず、優勝戦線からは脱落と言わざるを得ませんがまだリーグ戦は終わったわけではないので、ここからの試合で活躍を期待します。
勝てない慶應戦…
8回裏無死2・3塁で、三振→スクイズ失敗三走挟殺→三振とは涙
>>[14] 9回表、好投の小畠に変えて吉野を投入も、4番清原に先制打を許す…
>>[15] さらに暴投で1点献上。9回裏無得点で敗戦…これで、対慶應は引分挟んで20連敗? 今日はもったいない…
5/4(土)

K 000 000 002 =2
R 000 000 000 =0

K)外丸
R)小畠、吉野

本塁打 なし

今日も慶應に勝てず。外丸に6安打完封負けと打線が全く援護できず。極め付けは8回裏、無死2・3塁とこれ以上ない絶好機で菅谷見逃し三振。次の桑垣のときにスクイズ空振りで三塁走者鋏殺、桑垣も空振り三振で逸機。ここはウエストされたわけでもなく、単に桑垣が空振りしたように見えましたが、どうだったでしょうか・・・。
直後の9回表、吉野が登板し先頭本間の三ゴロを途中出場の鬼頭が一塁ショートバウンドの送球でこれも途中出場の平野完全捕球できず記録は鬼頭のエラー。バントで送り、清原のタイムリー二塁打で失点。まだ見てませんが、ネットなど各メディアは4番清原先制打!!と沸き立ってるんでしょうね(涙)今日は2安打されてしまい完敗です。
最後の流れはさすがに呆れてしまいました。これでは勝てるわけありません。
明日は立教は大越。慶應は渡辺和か竹内の先発でしょう。外丸よりは落ちるはずなので、いい加減打ち込んでもらいたいものです。今日はもう2点差以上の完敗。8回無失点の小畠が可哀想だし、吉野も先頭いきなりエラーでは責めるのも可哀想かなと。野手陣の一層の奮起をお願いします。
あと、代打が見逃し三振はマジで勘弁して欲しい。まさか、チーム方針で、狙い球と違ったら仕方ないってこととか。だとしたら仕方ないとも言えますが、正直そんなわけないよなと。スイングできない打者を代打に出すのかと心から失望しました。明日はマジで手のひら返させてほしいです。お願いします。
5/5(日)
慶應2回戦

R 200 000 002 =4
K 000 020 002 =4

R)大越、沖、吉野
K)竹内、渡辺和、沖村、木暮、広池

本塁打 西川1号(9回表)

慶應2回戦は激戦となりましたが、勝利にあと1アウトと迫りながらのドロー。勝ちを逃し引き分けとなりました。
初回幸先よく柴田タイムリーに西川犠飛で先行。先発大越も4回1安打と好投でしたが5回裏に連打で同点とされます。
プロ野球併用日のため延長戦がないこの日は9回表の攻撃が2死走者なしとなり、正直この試合はもう引き分けか負けしかないと思いましたが、西川が豪快な勝ち越しソロホームラン。さらに菅谷ヒットを戸丸のタイムリー二塁打で2点をリードしこれはイケる!と思いましたが、そういう思い込みがどうも今日は禁物でした。9回裏、リリーフで好投していた沖が2死1塁と勝利まであと1アウト。ここで佐藤にタイムリー三塁打を許し1点差。さらに、先週の法政戦で代打サヨナラホームランを打った1年生の渡辺憩が登場。2匹目のドジョウなどいないと思ったらしっかりといました。まさかの三塁線破るタイムリー二塁打で同点。吉野を投入し結局4-4引き分けで試合終了。
昨日も勝機があった試合を落とし、今日もこの展開で引き分けと、慶應相手の勝利が遠すぎる。どうしたら勝てるのか。10点差はつけないと勝てないのかと思ってしまいます。
まだ勝ち点の可能性だってあるので、なんとか明日こそ勝ち、奇跡の連勝してくれることを願います。
>>[18]
今日は立教勝った!と思いましたが慶應はしぶといですね。初回の2点しか取れなかったことがひびきました!
>>[19]
この試合も序盤だったり、あと1本が出ない場面が結構ありましたよね。どうにも、立教らしいと言われてしまう試合でした。慶應のしぶとさとは本当に対照的です・・・。
5/6(月)

K 000 010 040 =5
R 100 130 20x =7

K)渡辺和、広池、小川、沖村
R)小畠、小林誠、平本、吉野

本塁打 菅谷1号(4回裏)、本間2号(8回表)


ずっと湿ったままだった打線がようやく点火し7得点。慶應に追い上げられたものの逃げ切り、慶應相手に2018年秋季以来の勝利。連敗を20で止めました。
4番に西川。菅谷を5番に上げ、丸山は6番。戸丸も7番と昨日の結果を踏まえてか打順を変更。不振の桑垣に代えてセンターは北田峻。
その西川は先制タイムリー含む2打点。柴田も2打点と主軸がようやく機能しました。菅谷・戸丸も2安打。北田も2安打の活躍で打線は12安打7得点の猛攻。得点したイニングも先制に中盤の追加点,終盤にも追加点と効果的でした。
投げては中1日の小畠が7回1失点の力投。6点差となった8回表に登板した小林誠と平本が4失点で2点差に迫られ、昨日の悪夢もよぎったところでしょうが、8回途中から登板した吉野がそのまま抑え切りました。
慶應相手にようやく勝利。この1・2回戦の悔しさも少しは返せました。
そしてとうとう4回戦突入。明日の天気は微妙なようで、さらに慶應は先発は今日投げなかった外丸でしょう。立教も大越で間違いない。立教としては明日試合ができたほうが、外丸攻略にはいいのではと思いますが、何にしても彼を打たないことには勝利はない。1回戦完封負けのリベンジも含めて、絶対に勝って2016年さあ春以来の勝ち点をあげて欲しいです。頑張れ立教!
5/8(水)
慶應4回戦

R 010 010 000 =2
K 002 000 01x =3

R)大越、沖、小畠
K)外丸

本塁打 なし

慶應4回戦は接戦を演じるも最後に勝ち越し点を奪われ惜敗。勝ち点を奪えませんでした。
2回に先制も3回に清原タイムリーで逆転れましたが5回に丸山タイムリーで同点。
逆転されたところで大越から沖に継投し、5回途中から中1日の小畠を投入。しかし8回に勝ち越し点を奪われ及びませんでした。
この試合も慶應の外丸に完投を許し、11安打3四死球と攻めましたが12残塁。どうにも打線が繋がらない。残念です。
残り2カード。去年と違う姿は見せてもらっていますが、やはり結果が欲しい。次の明治戦、勝ち点をあげてほしいです。
5/11(土)
明治1回戦

R 000 004 000 =4
M 001 000 000 =1

R)大越、沖、小林誠、吉野
M)高須、毛利、山田、三浦,千葉

本塁打 なし

明治との初戦、見事逆転で勝利しました。
先発は、慶應戦の疲労からか、小畠ではなく大越。3回に先制され、走者は出しますが丁寧な投球で大崩れしません、打線は明治先発の高須に抑えられていましたが6回、打線が繋がり新主砲西川のタイムリーで逆転。菅谷犠飛に明治の野選で追加点。一曲4点の猛攻でした。
大越は4回で降板。以降を沖から小林誠と継投し最終回は吉野がきっちり抑えての快勝!
明日は小畠ですかね。明治は浅利か、松本直か。今季投手がいまいち安定していないだけに、連勝の可能性大いにありと思います。
平日の明治は強いのであせあせ(飛び散る汗)。ぜひとも明日連勝しましょう!頑張れ!!
5/12(日)
明治2回戦

M 003 000 100 =6
R 000 002 000 =2

M)松本直、山田、千葉、浅利
R)小畠、塩野目、山田、小林誠、田中優

本塁打 なし

明治2回戦は相手にリードされ、中盤に2点差に追い上げ雰囲気は上々でしたが9回に追加点を奪われそのまま敗戦となりました。
先発小畠は5回3失点。慶應戦の疲れがまだあるのかなという感じでした。それでも試合は作ってくれましたが、リリーフの山田と小林誠で3失点。この試合がリーグ戦初登板のルーキー山田は責められないですが、小林誠はあまり良くないですね。この試合は2イニング目の失点だったので1イニングが限界なのかもしれませんが。
打線は明治先発の松本直をとらえられず。それでも6回裏に2人目山田の制球と守備の乱れをついて2点を返しましたが、その後の千葉と浅利に抑えられ追いつけませんでした。
明治9安打6四死球。立教6安打7四死球。両チームとも四死球が多い、ちょっとピリッとしない内容でした。安打数もそうですが明治は二塁打5本で立教は1本。長打の差も結果に出た格好です。
明日の3回戦、天気も心配ですが、明治は平日の試合の強さに定評がありますが、やはり昨年のチームと比べると特に投手力は不安ありかと。なんとかつけ込んで勝ち点をもぎとりたいところです。
5/14(火)
明治3回戦

R 000 100 000 =1
M 010 123 00x =7

R)大越、山田、田中優、沖、吉野、小林誠
M)毛利、千葉、大川、浅利

本塁打 横山1号2ラン(5回裏)

明治3回戦は中判に得点を重ねられて完敗。勝ち点は取れませんでした。
先発大越は2回途中、打者5人で降板。何かアクシデントでしょうか。先制され、4回に同点とするも中盤で6失点と明治打線を止められず、立教打線は6安打どまり。これではなかなか難しい。まさに完敗ですね。残念です。
これで4カード終了し、あとは1週空いて第7週、東大と最下位決定カードとなります。
5/25(土)
東大1回戦

T 000 000 000 =0
R 000 300 00x =3

T)平田、渡辺、松本慎
R)小畠

本塁打 なし

勝ち点0同士の立教と東大の対戦。勝ち点取った方が5位、取れなかった方が最下位となるこのカード。
小畠の2安打完封で立教が先勝しました。
4回に平野のタイムリー内野安打とエラーで先制し、ダブルスチールでもう1点。さらに戸丸タイムリーと一挙3点挙げましたが、得点はこの回だけ。この試合5安打と、東大戦でも打線の元気のなさは相変わらず。上位校との力の差は明らか。秋はどうなるんでしょうか。かなり心配です。
小畠は6回終わって1死球だけの無安打ピッチング。大記録なるかと期待しましたが、7回に二塁内野安打でノーノーはならず。内野安打といってもセンターに抜けそうな当たりを二塁手田中がよく追いついたものの送球できず、だったのでこれは仕方ありません。ただ、小畠は本当に危なげないピッチング。投手は大越に沖、吉野もいますが、もう少し、試合で抑えられる投手を増やしたいところ。小林誠は左腕なのでやはり期待したいところ。あとはルーキー田中優ですかね。同じルーキーの山田に、去年初勝利挙げた佐山も。
それはともかく、明日も勝って勝ち点あげてもらいたいところ。それには打線の奮起もお願いしたいです。
5/26(日)
東大2回戦

R 200 021 000 =5
T 000 000 000 =0

R)沖、佐山、竹中、加門、吉野
T)長谷川、鈴木太、前田、佐伯、松本慎、渡辺

本塁打 なし

東大2回戦は昨日に続く完封勝ち。今日は継投で東大打線を3安打1四球に抑え込み、打線と11安打5得点と投打に噛み合い快勝となりました。
初回に西川犠飛で先制し今日スタメンの山形もタイムリーで2点先行。5回には西川の2点タイムリー三塁打、6回は代打小木曽のタイムリーと序盤から中盤に着実に追加点。
投げては先発沖が5回2安打。そのあとは佐山、竹中、加門とこの日が今季初登板の3投手で1イニングずつ継投し最後は吉野が締めて完封リレー。勝利投手は先発沖で今季2勝目。
大越は今日、ベンチ入りもしなかったので、前カードの明治3回戦で脚がつったとかで2回途中で降板しましたがその影響か、もしくは大事をとったということでしょうか。
これで今季初勝ち点を挙げ、最終成績は6勝8敗1分の勝ち点1、5位で春季リーグ戦の全日程終了となりました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立教大学野球部 更新情報

立教大学野球部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング