ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山形の釣り総合研究所コミュの四月の釣り情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ようやく海釣りに行こうと思える時期になってきました。
まだ家族連れにはお勧めできませんが「魚の顔」をなんとか
見ようと言う人にはそろそろ始動でしょうか?
酒田北港周辺で投げ釣りでイシガレイ狙いや根モノの探り・穴釣りと
夜間にかけてメバル・ソイに加えてそろそろシーバスやウミタナゴの
狙いが始まります。温俳ではシーバス狙いでサクラマスが釣れたとの
情報が入りました。ラッキーな話ですが「外道」でサビキやカレイ狙いに
掛かって来る事もあるようです。
でもまだまだ行けば必ず釣れるような時期にはもう少しでしょうか?
雪解けの影響が無くなれば徐々に始まるんでしょう。
南部の磯でシーバス・アジや黒鯛が釣れ出すのも同じだと思います。
春の尺アジの開幕は夜釣り中心なんで解り難いですが徐々に旧温海の
地磯や酒田離岸で話が聞かれる筈です。磯は判りませんが去年の離岸の
アジは二十日頃に確認しています。

あと写真ですが船のジギング・鯛カブラでの釣果です。
中々海がまだまだ荒れやすいので出船が難しい時期ですが
春先に一時的に釣れ易くなるので楽しめるのです。
まだ雪解けの影響があるので釣果にムラが出ますが前半後半と
考えてうまくタイミングが合えば爆釣りも出来るそうです。

最上川下流や赤川ではサクラマス狙い。相変わらず難しい釣りで
スプーン、ミディアムディープミノーがお勧めとありますが雪解けの
水量の変化や濁りに加え潮の干満をふまえて挑戦してみてください。
ホント釣れ難い魚ですが釣るという価値が試される魚ですね。
高値で取引される魚ですが値段以上のものがあると思います。
渓流ではようやく旧朝日村の当たりまで釣行が可能になりました。
まだまだ積雪もあり本流は釣りに向きませんが支流は狙い目ですね。

釣り情報を見ると他にもまだまだ釣れ始まったようです。
とりあえず試し釣りのつもりで出かけてみてはいかがでしょうか?

コメント(17)

未確認ですが旧温海地区で夜釣りでアジが始まったようです魚
まだまだ初期なのでムラはあり夕方からはともかく夜23時にもなってから
ようやく釣れだしたとかもしくは昨日は爆釣で今日はさっぱりとかが
当たり前ですのですしなにぶん夜釣り中心で情報も入りにくいですが
もう少し安定すれば情報も出回る筈です。
休みがとれたので海辺を偵察してきました車(RV)
加茂〜鼠ヶ関までみてきたのですが一級磯では黒鯛狙いの人が
ちらほらみられ温海の海底温泉の前の岩場でスカリ(魚を入れる網)が
入っていたので釣れているいみたいでした。
近くのT字提ではイナダ・海サクラ狙い?のルアーの方も見かけ由良では
親アオリ?ヤリイカ?のエギの方も頑張ってました。
ベイトである鮎・鮭の子が接岸するのでシーバスもそろそろみたいです。
四ツ島以外の離岸や磯渡しも営業を開始したみたいですね。

でも相変わらず水温はまだまだ十分に暖かくならないみたいで
かなり釣りなれた方でもダメ元。。
そこで慣れない人でも最初なら楽しめるのが「海の釣堀」。
由良の市営の方が今月の25日にオープン。流石に初日二日なら誰でも
釣れる状況ですが常連が毎年早朝から並ぶのでそのリスクを払うなら
楽しめると思います。温海の私営の方は準備段階のようで日にちはよく
判りませんでしたがGWには間に合うと思います。ここは持ち込み餌が
大丈夫なので大粒アミとアオイソメでアジとカレイ狙いかなあ?です。

で、写真は小波渡地区にまた今年もウミネコの繁殖期の始まりで
道路近くに大量に群がっているので車の走行は注意ですひよこ
手前のトンネル工事はもう少しかかりそうです。南下する際の
時間は余裕を見た方が良いかもしれません。

あとコアミを追ってカタクチイワシが接岸してます。
加茂水族館脇の駐車場の脇の潮溜まり(由良側)に泳いでいました。
偵察ついでにブラーでアイナメとこのイワシを網で獲って来ましたウッシッシ
春の偵察のおもわぬ副産物でした。
>ζ☆シン☆ζ さんへ

折角海に行ったからにはせめて「顔」は見なければウッシッシ
けどブラーだとスライドして入っていくタイプだけに今時期の
海草が多い場所だと釣り難いという欠点がありますねあせあせ
いっそ従来のブラクリの方が釣り易いという釣り方もありかと‥
実は今回穴釣りで2号切られてます涙久しぶりなんで仕掛けが
雑になっていたのが原因なんですがこれも穴釣りの魅力ww
GWならもっと釣り易い時期になってると思います。
頑張ってください指でOK
>ζ☆シン☆ζさんへ

砂防は人気のポイントだけにちょっと厳しいかもしれませんが意外な所ほど釣れたりするのが穴釣りでもあるんでこまめにやればそれこそお宝を掘り出すような釣果があるかもわーい(嬉しい顔)
釣果報告を楽しみに待ってます魚

あと釣り情報で桜鱒とシーバス。赤川漁協の調べで今年に入って釣れた桜鱒の累計が百五十本を越えたそうです。最近大型も釣れたとの情報もあり厳しい釣りながら今年は比較的にチャンスとも言える実況です。
シーバスは…というよりセイゴ級なんですが赤川河口先になる浜中地区のサーフでかなり釣れたという話が聞けました。温海地区でも小さいながら釣れているようです魚

最後に明日オープンの海の釣り掘(由良)は確かにどんな天気でも初心者でも大抵は釣れるんですが難点を二つ…
朝早くから並びだすので釣り掘の収容数を毎年越えるのでまともに釣りをするなら朝早く行って並ぶ必要があります。まともに釣りたいなら朝遅くとも六時前あせあせ
あと魚が釣れ易い場所が限られるし釣れるからと後から「割り込み」がありますもうやだ〜(悲しい顔)お祭り騒ぎが嫌な人にはお勧め出来ませんあせあせ(飛び散る汗)

とにかくクーラー満杯近く魚をどうしても釣りたい方だけ朝五時辺りに…並んでください車(RV)
管理人様ご無沙汰しています。夕方から小岩川(でしたっけ)港裏の磯でアジ釣りしてきました。

8時前後から一時間程ぽつぽつと30センチ弱のアジが七匹かかりましたがその後沈黙…


最後に20センチ位のメバルを釣って終了でした〜


雨ガッパを忘れてロングコートでやったのでしっとり濡れてしまった(泣)


ゴールデンウイークに向けて釣果も良くなっていくといいですね!

ではでは♪
> ζ☆シン☆ζさん

昨日北港火力でウキサビキしたんですが15センチ位のメバルがぽつぽつ釣れたくらいでした泣き顔

釣り具屋さんの話ではサビキはまだ少し早いみたいです考えてる顔

あ、自分はアジ狙いでしたんですけどわーい(嬉しい顔)


釣果楽しみにしてますね〜わーい(嬉しい顔)



>管理人様、カタクチうらやましい〜ふらふら


今自家製アンチョビ作ってるんですが、

自分で釣った新鮮カタクチで作ってみたいなぁ〜わーい(嬉しい顔)
>ヤチムンヤさんへ

こちらこそ書き込みありがとうございますわーい(嬉しい顔)
M○TさんのHPの書き込みも拝見しました目
今シーズンのご活躍を期待します指でOK
小岩川港は改修工事の後釣り難くなりましたけど相変わらず
荒れた天候に強いので良いポイントだと思います魚
またよろしくお願いしますね。

>ζ☆シン☆ζさんへ

酒田港は県南でアジが釣れ始めてもどうしても川の影響が大きいので
半月から一ヶ月遅れてしまうようです魚
まず酒田離岸で釣れ始めるのが目安でしょうか?
もう少しの辛抱かもしれません‥

あと今日釣ってきましたカレイです魚
まあ釣堀なんでご勘弁をw
>ζ☆シン☆ζさんへ

お疲れ様でした。目目を凝らしてベイトを見てみましたけど
よく判りませんでしたあせあせ春先はベイトが豊富なんでなんとも
限定してよく似た動きや色で勝負したい所なんですが‥
それにしても嫁さんと同行ならややハンデ戦?ウッシッシだった
でしょうが立派な釣果だと思います指でOK
ちなみにルアーで50upの黒鯛が釣れたみたいですよ魚
来月の報告に期待しておりますのでよろしくです。
お久しぶりです

昨日、午後から今年初の黒鯛狙いで温海方面の地磯へ友人と二人で
行ってきました。
大型の鯵も釣れだしたみたいだったので
まー自分としてはどちらでも釣れればオッケーな訳ですが、
本命を釣ったのは友人の方で、37cmと35cmといきなり2枚も。
時間は6時と6時半でした。
自分は20cmほどのソイ2匹と完敗です。

シーズンも始まったばかりなのでこれから頑張りたいと思います。

>BBXさんへ

遅ればせ書き込みありがとうございました。
今回釣BBXさんに釣れなかったのは実に残念だったと思うので
次回の書き込みに期待しております。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山形の釣り総合研究所 更新情報

山形の釣り総合研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング