ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Japan Airlines (JAL)コミュのJAL覚え書き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
JALに関するついつい忘れがちな知っていると便利かもしれない、ややトリビア的なトピックです。

些細なことでも構いませんのでどんどん書いてみましょう。

コメント(91)

国内ってarriving information流れないのかな?
スカイタイムがJR東日本の主要駅で続々増殖中ですね。
遊びの帰りとかで、特急で移動するときはほぼ毎回買って、特急の中で飲みます。
空席状況で運賃変更=来年度、北米・欧州線に導入へ―日航

1月24日6時3分配信 時事通信

*日本航空 <9205> は23日、国際線の事前予約割引運賃について、空席状況に応じて運賃を変更していく新システムを導入したと発表した。2007年度の北米、欧州両線から適用を始める。 
この新システムと言うのは、現在エアフラなどが採用しているものと同じ様な感じなのでしょうか。
高くなったかと思ったら、また下がったりして、予約のタイミングが難しい気が…。
予約のタイミング、私も不安に思いました・・・いつ買うのがベストなんでしょうね。安くなるのを期待して待ってみたら、実は空席がなくなってた、なんてことがありそうです。
JALがこれまで30機確定発注していたボーイング787ですが、5機の追加発注したというニュースがHPに載っていました。
B787-346(国内線仕様機材)が13機、B787-846(国際線仕様機材)が17機発注されていますが、あとのオプション枠20機分は全てB787-846(国際線仕様機材)で既に登録番号が取得されていますので、多分5機の追加分は国際線仕様機ではないかと考えられます。



これまでの状況は、以下の通りです。

JA821J〜JA833J 既に発注済 B787-346
JA851J〜JA867J 既に発注済 B787-846
JA868J〜JA887J 今までのオプション枠 B787-846

順当に行くならJA868J〜JA872Jが発注されたということになりますね。(参考文献:日本の旅客機2006-2007・イカロス出版)



<ボーイング> 500機を超えた787

ボーイング787の受注数が500機に達した。500機目の注文を出したのは日本航空で、4月3日これまでの発注数30機に5機を追加発注するという発表がなされた。

 これで787の総受注数は、最近の他の注文も合わせて514機となった。2004年4月26日の初号機受注以来3年足らずで500機を超えたわけで、新しい開発機の受注ペースとしては史上前例のない早さという。これまでは1968年9月にロールアウトした747の受注ペースが速かったが、787はその4倍という。しかもまだ実物は1機もなく、ロールアウトも初飛行もしてなく、就航まで1年以上もある航空機である。

 ボーイング社は787の売れゆきについて、数年前から石油価格が上がってきたことが、燃費の少ない787にエアラインの関心が集まったのではないかと見ている。


http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/boeing07.html
往復航空券を使用する際に、予約した復路を変更しなければならなくなり、その復路搭乗日が往復航空券が使用できない期間だった場合、往路は往復航空券が使える日付だったにもかかわらず、往復の航空券共に(往路にさかのぼって)通常運賃の差額を払う事になってしまいます。

実際先日それを経験しました。大阪・花巻の片道普通運賃×2枚−往復航空運賃=9000円強でした、痛かった。

往復割引くらいは除外日無しにして欲しいなぁ。そうでないとどうせ普通運賃なら帰りはANAに乗っちゃうよーでもいいことになってしまいます。(競合路線の場合)
トトさん、
往復割引適用されてても、JALの航空券でANA、ANAの航空券でJALに乗ることは可能ですよ。たまにやります。
往復でJAL,ANA別々の会社に乗っても往復割引が適用されるので、他社変更も可能なんじゃないかな?
しかし、トトさんの場合は往復割引適用除外日に変更しようとしているので、JALとANAで適用除外日が異なっていない限り払い戻しは避けられないと思われます。
>>69
 一部の運賃を除きますが予約変更可能なチケットなら発券後でも元の航空会社から裏書をもらえば他社便へ変更可能ですよ、但し適用している運賃が違う場合は差額を徴収される場合があります。又、最初から連帯航空券として帰路を他社便で発券してもらう事の出来ますが発券方法に制限が有るようです。
確かクラスJ込みで発券してるとエンド−ス不可だったような。
それ以外は大丈夫ですね。
往復航空券はJAL=ANAの航空会社変更は可能です。同じ運賃で販売しているからです!しかも、往復割引から片道普通に変更になる日も同じ日にちになっています。同じ路線に対し、片寄りをもたせてはいけないのでしょう。どうして往復割引が片道普通運賃になってしまうかご存じですか?良く考えてみれば旅行シーズンは普段と違って運賃が高くなっているので航空会社にとっては売り上げ時期なのでしょう。その時期には割引の運賃はないので、要注意!それはJALもANAも同じでしょう。良く考えれば、全ての席を割引運賃で売っていたら航空会社は利益なしですよね。だから割引の運賃には席の数が限られているから、その割引は満席になっていると言われるのだと思います。私も割引の運賃がとれなければ、普通で予約しますが。
シャトル割りも変更できますよね!
以前関空からの最終をANAにチェンジしたことがあります。
>>73
クラスJ込みでも普通・往復運賃ならエンドースは可能です。
この場合、クラスJの分の発券済みの区間と同一区間のアップグレード券と航空券が分割されます。
アップグレード券を払い戻しも可能ですが……手数料が……

過去、私がやった事があります。
昨日の大雪の中、羽田〓沖縄に向かうために羽田にいました。
結局、大幅な遅延が見込まれたので、キャンセルしました。
特典航空券では、2通りの方法があるようです。
1、30日間有効のオープンに変える。
2、マイルの払い戻し。ただし、マイルの有効期限が切れているときはだめのようです。

昔は、どんな運賃のチケットでも、天候不良等でオープンにしたら、次回使用時には普通運賃として搭乗したようにマイル貯まってたけど今はどうだろう…。
日記書きましたムード
書くTOPIXが見当たらないのであせあせ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
震災があって引退を延長していたエアバス300-600Rが今日いよいよラストを迎えます涙

羽田から1207便
15:20→16:35
で青森まで飛んで

今度は青森から
1208便
17:15→18:30
で羽田まで
帰って来ます。

昨今の諸事情により
大胆なセレモニーは
しないで
搭乗と帰港の際に
横断幕が用意され
乗務員が並ぶ予定ですウインク

この飛行機はA300-600に
最大重量を増加させた
モデル


A300シリーズでは最終機が日本のその時の日本エアシステムJASに引き渡されて 「JAO16D号機」だったんですねexclamation
水平尾翼の中に燃料が入っているんですよわーい(嬉しい顔)
知らなかった人多いかなうれしい顔
いよいよラストですぴかぴか(新しい)飛行機涙
4月に羽田からの
1207便[JA8375]
のコックピットから
頑張ろう東北手(グー)グッド(上向き矢印)って
書いてあるの見つけました涙皆さんカメラ撮られているんですねぴかぴか(新しい)
なんて言ったらいいか!
心が温かくなりました。


ありがとうA300-600R
退役したら何処に行くのかな涙

ラストフライト無事に終わることを祈りますexclamation
>>[087]
震災2日後の2011年3月13日に青森→羽田に乗っています。機種は…A300-800Rだったか?記憶に自信がないですが。
よく晴れた昼間で、津波の跡や大火災で立ち上る煙が度々見えるフライトだったことはよく覚えています。
機長がアナウンスで津波の跡が見えるなどと言っていたので、窓から見たら確かに見えました。
羽田着陸後の客室乗務員のアナウンスも、とにかく泣ける内容だったことを覚えています。
見たことないほどキャンセル待ちでごった返す青森から、こんな私が乗ってよかったのか、未だに分からないですが…。

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Japan Airlines (JAL) 更新情報

Japan Airlines (JAL)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング