ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Japan Airlines (JAL)コミュのICチェックインでエラー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピックを立てさせていただきます。
よろしくお願いします。

当方、JALカード(CLUB-A)でICチェックインを利用しているのですが、搭乗口でよく読み取りエラー?が出ます。
カードのみだと大丈夫なのですが、財布にカード入れているとエラーが出ます。

最近ANA(Edy)マイレージカードを入手したので、それが原因なのかなぁ?って思ってます。

こういった経験をされた方いらっしゃいますか??

コメント(24)

たきしぇさんはじめまして。
非接触型ICチップが入ってると、電波を干渉しあってエラーが出ます。JRのスイカも同じですね。あと、小銭も悪さしますね。1円玉はアルミなんで特に良くないですね。
たきしぇさんの場合、Edyと小銭の両方ではないでしょうか?

僕は財布から出してタッチします。その方が搭乗口で半券渡してる係りの人にもわかりやすいですしね。
みんな共通にしてくれるといいんですけどね。このままじゃICカード公害に・・・。
そうですねぇ。ヒライズムさんが書かれているように
小銭が間にはさまるとエラーになる確率が高いと思います。

それはイヤなので私は携帯でチェックインしてます。
ピッとした後、PBBを通る間に電源を落としています。
これで電源落とし忘れも回避できて良いですよ。
私もIC付カードを多数所有しているので、それぞれを使う時は干渉しないように意識して取り出しています。だって、データが消えたり変わったりしたらヤですもん。

JALカード
JRのスイカ
会社の入構証...あと、まだ2,3枚あったなぁ。。

最初はスイカだけだったのに、どんどん増えてます(^^;;ICカード。
早速の回答ありがとうございます!

>ヒライズムさん
 ANAマイレージカードに限らず、ICカード全般気をつけないといけないんですね。あと、小銭はノーマークでした。
 SuicaはOKだったので、てっきりANAだったからダメなのかと思っちゃいましたw

>Simurghさん
 携帯チェックイン使ってみたいです!
 ただauユーザーのため、対応機種が少なくてまだ導入できてません。もっと増えると良いのに。

>みっくん@ふぁぶさん
 気づいたらICカードって増えてますよね。
 僕も財布を見てみたら5枚くらいIC付いてました。
 むしろ今までエラーが出なかったのが奇跡なのかもしれませんねw
あの・・・非接触型ICチップは干渉しませんよ。
むしろ接触時のアンテナの方向性とICカードの接触角度の不一致のはずですが・・・。
パッシブ型ですから、読み取り距離はごく僅かです。
アクティブタグなら空間の金属反響で磁界の影響変わるので干渉とかいうことはあります。

EdyとSUICAとJALICが一緒の財布に入っていて干渉したり残額が減ったりってそんな仕様で作ってませんからご安心を。
あっ!そうだったんですか・・・すみません間違ってました(>_<)

今まで非接触型ICはSUICAだけだったんですが、JALICが入ったパスケースと一緒にタッチしたら、駅の自動改札が通れなくなってしまい、てっきり干渉してるもんだと思ってました。
さすがに違うカードからチャージしたお金が引かれてたら・・・社会問題にまで発展しちゃいそうですね。
でもJALICで電車乗って、マイルが貯まればいいんだけどなぁ
>ヒライズムさん

一応、仕様としては、リーダ接触部分にきちんと当たるのが理想で、ちょっと角度がずれても大丈夫になっているのですが、
斜めが非接触は苦手です。

ええ・・・、文章で表現するのが難しいのですが、
真平らなリーダ部分(_)に斜めに(/)みたいな
角度で接触すると、エラー率高まります。
それに加えて、進行方向においても(\)とか(/)とか
斜めだとさらにエラー率が高くなります。

接触中に角度変えたりするのはもっとたちがわるいです。


一応仕様の上では、SUICAなんかも接触面から5cmの半径の範囲内が理想的な読み取りですが、接触の進入角度、進入スピードでもエラーとなる場合があります。
(それでも日本の非接触型リーダはアプリでよく学習出来ていますが)

まあ、他人と間違えたり、残額が減ったりするよりもちゃんとエラーで返してくれるところがエライですね。


あと、参考までにカード内のイメージは添付ファイルのような感じです。(もちろんカード毎にアンテナの設計とチップは変わりますが)

JALICの場合は、ちょうど「L」の文字あたりに四角い出っ張りが見えると思うのですが、ここがチップになります。
ICカードで手荷物検査場に行くと「ICチェックインお客様控え」という紙が出てきます。
でも先に自動チェックイン機でチケット取り出せば
半券集められますよ。

その場合はタッチ&ゴー搭乗はできなくなりますけどヽ(´д`)ノ
EdyとJALICは、干渉するようですよ。
以前、よくエラーになるので、JALに問合せたところ、
EdyとJALICを一緒におサイフに入れて使うと、
エラーになることがあるといわれました。
今は、それぞれ単独で使っています。

あとは、mi_kaku_sさんがおっしゃるように、
しっかりタッチしないと、エラーになりますよね。

ただ、残高とかが勝手に減ったりすることは
ないと思いますが・・。
おサイフケータイはEdyもJALICも
両方の機能が入っていますが、混同しませんしね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/FeliCa

チップの形が四角のRC-S860は、
お互い干渉するという話は、以前システム会社勤務の
友人にきいたことがあります。
たしかに、EdyもJALICも四角いチップですよね。

ちなみにSuicaも2枚重ねると、エラーになりました。
これは同じ会社だからかもしれませんが・・。

ご参考までに。
なるほど。
EdyとJALICの相性が悪いんですね。
Edyは普段使わないので手帳にでも入れておこうかと思います。

疑問が解決しました。
みなさんありがとうございました!
すみません質問です!
分からなくてここにたどり着きました。

おさいふケータイのICを初期登録したいのですが(ダウンロード済み)IC暗証番号が何だか分かりません。これってEdyとは違いますよね?

ハガキで送られてくるのを待つ、って書いてあるのですが送られて来ません。
どうやったら暗証番号を知ることができますか?
どなたか教えてください(;_;) ちなみに搭乗は明日です。
登録されたのがいつだかわかりませんが、通常1週間程度ではがきが届き、中にパスワードが書いてあります。

念のため確認ですが、すでにIC付のJMBカードやJALカードをお持ちではないですよね?
すでにIC付のカードを持っている場合は、IC暗証番号は共用になるので、改めては送られてきませんので、すでにお持ちのカードのIC暗証番号を使う形になります。

ICカードをお持ちではなくて、1週間くらいしてもハガキが届いていないようであれば、JMB事務局に電話すれば再度ハガキを送ってもらえるとは思いますが、電話では暗証番号は教えてもらえませんので、明日には間に合わないと思います。

もし、1000マイルのボーナスマイルのことであれば、自動チェックイン機ではなく、発券カウンターでチケットを発券してもらい、事情を話してボーナスマイルのことを相談されてみてはいかがでしょうか。場合によっては対象としてもらえるかも知れません。(私は以前このキャンペーンではないですが、やってもらったことがあります。)
必ずというわけではないですが、相談してみる価値はあると思いますよ。
かつらさんのおっしゃる通り、
すでにIC付のJMBカードやJALカードをお持ちの場合は、
同じ番号で使う形になりますよ。

http://faq.jal.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=12434&event=FE0006
にあるように、照会ができるようです。
『「JALカードSuica/IC付携帯電話」のみをお持ちのお客様は、郵送でのICサービス暗証番号の通知となる』らしいですよ。
他にICカードを持っているのであれば、明日の搭乗には
間に合いますよね。。試してみてください。
もし、既にIC付のJMBカードを持っていたのなら、ICの暗証番号の確認は、郵送とメール確認の二通りのやり方があったのですよ。
で、メールでの確認でしたら、即返信メールで教えてもらえるので早いんですよ。
郵送だとどうしても日数がかかっちゃいますからね。

で、おさいふケータイにこだわらなくても、IC付のJMBカードをお持ちであればタッチ&ゴーも出来ますし、キャンペーンのボーナスマイルも加算されますよ。
ちょっと前の話題になりますが

JAL ICカードで何度かタッチアンドゴー(航空業界でこのネーミングはいかがなものか?)やってますが、えらいエラー率高いんです。

セキュリティゲートでは財布ごとやってもエラー出たことないのに、
ちなみに財布にはPiTaPa、JAL ICカードの二枚、左側、右側で分けてますが、JALの方はカードを取り出してタッチしても、成功率60%くらい。

おさいふケータイに換えてから、一度もエラーになったことはないので、カードの問題ってのもあるんでしょうか?
搭乗口でのタッチ&ゴーは結構エラーが出るようですね…。
僕もその光景を過去に2、3回見ています。
なので、タッチ&航空券にしていますが、この時は、問題なく航空券が出てきますね。
手元に航空券がないとどうも不安で…。
基本的な解説はここが一番。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/
内部の情報を読み出すにしても、アンテナから電波をひらってそれから電気を発電して動作エネルギーにしています。だからある程度、結合が密にならないと電気代が足らない状態に。
同じようなカードを重ねると電気代の取り合いになりますから、動作不良ということも。
スイカも試験運用の時はずいぶんエラーが出まくってましたが実装で対策を重ねて朝の新宿駅でも使えるレベルに。
そのこと思えば、ボーディングなんて桁違いで遅い認識なので、ちゃんと電気代さえあれば動くんですが…。
空港内ということ出力を絞っている可能性もあります。セキュリティはずいぶん航空機から離れてますが、ボーディングの根元のゲートはかなり航空機に近いです。
アンチコリジョン機能が基本で実装されているので、複数枚の異なる名称のカードなら、認証時間が長くなるだけで必要な機能が選択されます。
カードリーダ/ライタ側から、ここはどんな機能(種類)を使うという通信が行われてそれに対応した信号がカードで選択して返信しますから、よほどカードタッチ時間が短くない限り、その意味では異常がでないはずです。全ての交信は、0.1秒程度で終わりますから、5枚カードをかざしても最悪0.5秒程度で終わってます。
ただ、同じ機能のカードが2つあると、どっちを使うのかでアビテーションが難しくなりエラーを吐くことがあります。
一番の問題は、やはり電力供給で、5枚だと動作できるかどうか?
基本的に、リーダにかざすことで動作していて、充電式の電池のたぐいは内蔵されていません。
#セキュリティの関係で一般に公開が許される情報が少ないのでこの程度の説明で…m(__)m

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Japan Airlines (JAL) 更新情報

Japan Airlines (JAL)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング