ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Japan Airlines (JAL)コミュの客室乗務員になってから。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さっきの便で、年配のご夫婦が搭乗されてて凄く嬉しかった事があったので書かせて下さい。そのご夫婦は日本航空が大好きなんだそうです。お住まいがHNDの近くのようで、滑走路22へランディングする日航機を見ては、今日もお疲れ様と声をかけて下さっているそうです。そして私達クルーに対しても、凄く気を使って下さるお客様でした。JALにしか乗らないとまで言って下さいました。やはり私は、JALの社員ですねー。涙が出そうな程、嬉しかったんです。入社して、結構な時間をお世話になっているけどこれからもできる限り続けて行きたいって思います。青い翼に負けません♪

皆様の、楽しかった事や嬉しかった事をお聞かせ下さい♪

コメント(100)

私もJALファンで、飛行機はJALに乗っています。
3月にセントレアから成田径由で韓国に行った時も、CAさんが親切にしてくださりJAL便でよかったなあと思いました。

去年は自分の誕生日先日に乗ったら、グッズと絵葉書を頂いたりしてとてもうれしかったです。

これからもJALにはがんばって欲しいと思います。

ジャンボも飛びつづけて欲しいです。


機内で急に花粉症が酷くなって
ハンカチでずっと鼻と口を押さえていたら
CAの方がティッシュをそって手渡してくれました
気遣いとても嬉しかった

あと、手書きの手紙なんかも癒されますね
就職活動の帰り、JAL便に乗ったのですが、ビジネス帰りの方などで席が結構詰まっていました。
私の斜め前にはマスクをしていて体調が優れない男性が座っていました。
すると、CAの方がお声をかけて、隣に人がいない席に案内していました。
体調が悪い本人にも、その周りに座る人にもよく配慮されていらっしゃるなぁ。。と感心したと共に、見習いたいと思いました。
スーツ姿でなれない私にも声をかけて下さって。
今まで漠然としたイメージでANAが一番だ!と思っていましたが、JALはとっても親しみやすいし素敵な方がたくさんいると思いました。
昨年の夏に家族で沖縄へ。
1歳と4歳の娘を連れてだったので、騒いでしまうのではないかと不安でしたが、絵本やおもちゃなどを持ってきてくれたり、終始気にかけて頂き、他の搭乗者に迷惑をかける事もありませんでした。
蓋付きのカップも良かったですが、少し短め、細めのストローは子供にとっては吸い込みやすく、子供の立場で考えてるんだなととても感心しました。あまり、飛行機に乗る機会がありませんが、 また利用させて頂きますね!
売り言葉に買い言葉になっている気がする。
いきなり
「これじゃ飲めないですよね。」
なんて言われかたしたら、CAさんもかちんとくるかと思いました。

空気の問題でもないような。

にしても一番気の毒なのは、Class Jに乗っているのに隣で赤ちゃんに泣かれてしまったお客様かな。
CAはそこまで確認する気配りが欠けていた、言い訳するとは何事か・・・といわれてもしょうがないと思います。
私が昔働いてた会社では、ミルクを作るときの確認事項の一つに「今飲むのか後で飲むのか」というのがありました。
それによって出来上がりの温度を変えていました。
サービス開始前に適温で作ったら、降下中は冷たくなってて飲めませんからね。
あとで飲ませると聞いたときは、熱めに作ってました(持てないほど熱くはしませんけど)。
最近これを聞くと「何でそんなこと聞くの?」という顔をされることが多くなった(特に日本人の若い方)んですけど、聞くのはタブーになっちゃったんでしょうか?

最近は、熱いお湯にミルクを溶かした状態で持ってくるようにおっしゃる方も増えました。
「???」と思っていると、そのあと、ご自身でお持ちの水を加えているお客様を見たことがあります。
私のイメージしている作り方と違ったので、ちょっとびっくりしましたけど・・・。
いろんな作り方があるんだなぁ・・・と思いました。
CAをかばうつもりはありませんが、熱い状態で持っていくケースもあるんですよ〜って例をひとつ挙げておきましょう。
少し求め過ぎではないですか。
すべて対応できたら、素晴らしいと思いますが、なかなか難しいと思います。
今回のことで、そのCAの方が、次に頼まれた時に、できるといいなぁと思います。
みんなで一緒に、CAさんを成長する手助け出来たらと思います。
僕は、JALが好きだから、そんなこと出来たらと思います。
72番さんのコメントに共感して書き込んでしまいました。

気配りって経験とか知識とかもすごく影響してくるって思っています。
赤ちゃんとか哺乳瓶とか私はまだあまり接点がないので・・・。

冷静に考えたら出来ることかもしれないけど、その場になったらどうなるか・・・。苦笑ww

だから、

JALが好きで利用する私たちが、JALで働く方々が日々成長する事の力になれるといいですね☆
自分がされて「イヤだな」とか「こうしてくれればいいのにな」って思ったら、それを上手に伝えることによってJALで働く方々やJALの品質向上に貢献してみんなでJALをもっと素敵な航空会社にしていけたらいいですね♪

JALは素敵な航空会社です。

私もJALのCAさんの気配りにはいつも感動し、感謝しています。これからも頑張って欲しいです♪
私は以前ジャルで働いていたので辞めた今もジャル派です。
ビジネス「マン」だけじゃなく普通の女の人にも気を配ってくださいね!(苦笑)
>chieeさんへ
子育てって、大変ですよね。
一人で頑張るのいいけど、周りの人の助けを上手に使えれば、いいと思います。
それが、CAでも、僕らお客でも、いいと思います。
年々、人の気持ちを察することが下手な人が増えていると思います。
相手に、理解してもらえるように、言葉を工夫すると、きっと伝わるはずです。
これからも、JALを使ってもらえるといいなぁ。
JALのCAさん、次は上手に対応できるといいですね。

WE LOVE JAL!
私の場合は、次男が生後4ヶ月の時に長男と三人で羽田⇔熊本間をJALで生きました。
その時、CAの方の対応は とても良かったです。
ミルクも頼んだら、ちゃんとすぐに飲める状態だったし、私がトイレに行きたい時もCAの方が『抱いていますので…』と言って次男を抱いていてくれました。
助かったし、JALにして良かった!と感じました。
今日は、羽田空港FチェックインカウンターHさんに、いろいろとお世話になりました。なんとか、大阪に帰れましたp(^^)q本当にありがとうございました。実は、今日は長女の誕生日だったので、普段何もしてやれないので、せめて誕生日くらいは起きている時間に帰宅しようと思っていたので本当に助かりました。
トピの主旨に沿わないかもしれませんが、そもそもCAさんのサービスの定義って何なのでしょうか?
私は航空法に規定されている保安要員としか思っていないのです。なので、非常事態さえなければ、接客業務の範疇は、緊急用設備の説明と迷惑行為の監視・警告が最低限のラインで、それ以上のサービスはマクドナルドのスマイルのようなものと割り切ってます。
東京大阪間の料金も往復割引適用すれば、のぞみと変わらないですしね。
ただで毛布や新聞貸してくれて、席まで持ってきてくれるだけありがたいです。きれいなお姉さま方に親切にされる機会も滅多にあったものじゃないし(自滅げっそり
が、本音は航空法が改善されて、もっと安く飛べるようになればいいなぁー、なんて言うとヒンシュク買いますかね。
空の旅について、色んな方のご意見聞いてみたいです。
CAさんは大変な仕事だと思いますよ。やることが多い。
ある意味過剰サービスだと思うこともある。
私たちもそれを求めるし、航空会社も競争のなかで他社との差別化を図る。
結果、本当に必要なサービスができなくなってしまうのが怖いです。
↑しかし、キャリアをチャラにして、芸能界入りし、元JALのCAでした〜。
なんて、ほざくアフォが居るのは興醒めですよね。

PAXの中で振りまいてくれる笑顔の中には、様々な苦労、苦悩がある。ってのは、良くわかります。
CAの機内放送の英語の発音が最近気になりだしている。
初めて国際線を利用した頃は気にならなかった。
どうも日本語なまりの英語に聞こえるのですが、英語を母国語にしている人にはどう聞こえてるんだろう。
四十数年間数え切れない回数JALに乗っていますが、JALのCAのサービスは秀逸だと思います。
いろんなトピでJALのCAに対する不満や改善点を読みますが、たぶんJALへの期待感の高さ故の苦言なのではないかと思いますね。海外の特に欧米系の会社のCAにJAL同様の木目細やかな対応を期待する事は私はしません。

敢えて苦言を呈するとすればnemoさんの書かれている英語。以前隣に座った南部訛り丸出しのアメリカ人に
「すみません、今なんと言ったのか教えてください」
と聞かれました。その時のアナウンスは彼にはまったく通じなかった様です。
彼は仕事柄アジアをウロウロしているそうですが
「アジアの航空会社でJALの英語が一番分からない。せめてもう少しゆっくり話してもらえないだろうか」

日本語訛りなのは仕方ないとして私ももう少しゆっくり話した方が良いと思います。
TG, SQ, PA, 9W等々のCAの英語は見事です。
>日本語なまりの英語

というか、カタカナを読んでいるようにしか聞こえません。
とてもアレが英語だとは・・・

しかもとても投げやり的な、読めば(言えば)いいんでしょ?的な説明の仕方も多々見受けられて残念に思いますね。
上手い下手ではなくて、伝えようという気持ちが薄いように思います。
カタカナ英語は結構通じますよ。
理解もしてくれてますし。
私もJALしか乗りませんがマイレージの関係でANAに乗ることが時々あります。
先月久し振りにANA(北京ー大阪)に乗って機内食の内容とタイミング、酒類のサービス、機材、座席の手配などJALが数段優れているのを再確認しました。日経ビジネスのアンケートでANAの評価が何時も高いのは一般的な結果ではないと信じてます。
アンケートの方法に問題ある様です。(会社重役とか特定の人を選んでいる。)
>日本語なまりの英語

以前、ネイティブの友人が「日本の航空会社に乗ると、機内アナウンスで
何を言っているか分からないことが結構あるのよ」と言っていました。

何か無理をして「格好よく」発音しようとしているように聞こえます。

・・・って、生意気を言ってごめんなさい。
ここ数年、機内放送の英語が本当に気になりますね。
私も英語は上手くないのですが、明らかな読み違いとアクセントが特に気になりますね。
むしろ「格好つけて」ネイティブになったつもりで、強弱をつけて読むともっと伝わるような気がします。
でも、もちろんJALファンですexclamation
頑張れJALウインク
 飛行機JALのみなさんお疲れさまです。

JALのみなさんにはいつもお世話になっています。
今日も二名の方がカヌーの体験に来ました。
当、ショップのパンフの写真も美人揃いのJALのみなさんですので大好評です。
これからも宜しくお願いします。
JALファンの南のニモでした。

飛行機



ログインすると、残り77件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Japan Airlines (JAL) 更新情報

Japan Airlines (JAL)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング