ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Japan Airlines (JAL)コミュのJL123(JA8119)御巣鷹山墜落事故 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1985年8月12日
単独機としては世界最悪の大惨事となった123便事故
への想いを綴ってください。

ボクは知人を亡くしました。
数年おきではありますが、墜落現場の上野村へ慰霊に
行っています。

すでにボイスレコーダーも公開されておりますが、最期の
瞬間までシップをコントロールしようと努力された、また、
パニック状態であったであろう機内で乗客に接しられた
クルーの皆様を称えるものです。

520の御霊のご冥福をお祈りいたします。

写真・1984年に羽田空港で撮影された在りし日のJA8119
   よく見ると後部の汚れが気になる。

注意 遺体写真のサイトが多数存在しますが、リンクを貼らな   いようにご注意ください。

----------------------------------------------------------------------
副管理人からのお願い
このトピはJALファンであるJALコミュの参加者が御巣鷹山墜落事故の犠牲者を追悼し冥福を祈るためのトピです。この事故に対するさまざまな思いや体験があると思いますが、犠牲者に対する追悼の意を通じて悲惨な航空機事故が繰り返されないように祈ってください。書き込みの際には犠牲者やご遺族の方に配慮をお忘れなく。

祈り方は人それぞれではありますが、例え多くの人にとって不快な祈りの書き込みがあってもこのトピにはその書き込みを非難する書き込みは行わないようにお願いします。JALファンである参加者同士でいがみ合ったり、非難しあったりすることが犠牲者への追悼になるでしょうか?このような争いは犠牲者の安らかな眠りを妨げるものではないでしょうか?亡くなられた方の御霊を省みないような書き込みはご遠慮ください。

祈り以外の事故原因や事故そのものの話題については、
「日本航空123便墜落事故を考える」コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=114234
や航空事故を扱った
「航空事故を学び、考える」コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797054
で既に議論されておりますので、これらのコミュへの参加もお勧めいたします。

コメント(324)

御巣鷹山には慰霊登山に出かけたことがあります。
現在はJALと地元の人のご協力によって、以前よりしっかりとした登山道が
整備されています。
夜間原発電力の調整のために揚水発電の上野ダムが神流川に建設された際に
アクセスとなる上野村の道も整備されました。
しかし国内の航空機事故で500人以上の方々がなくなったこの鎮魂の御山の下に、
国内最大級の地下発電所を建設した東京電力がのちに福島で原子力発電所の
事故を起こしたことは、科学技術の発展の上に生活をする現代のわれわれ日本人が
反省しなければならないメッセージを伝えてくれていると感じます。
18:56、本日の私は職場(介護施設)で日勤中でしたが、退勤間際でやる事もやったので、「オタマトーンDeluxe」というおもちゃの楽器でですが、オスタカの方角を向いて「見上げてごらん夜の星を」を演奏、これに合わせて利用者の皆さんも口ずさんでくれました。
九さんはじめ520の夜の星となられた皆様、お世辞にも上手な演奏ではなかったけれど、お年寄りの歌声も大きいものではなかったけれど、届きましたか。
>>[287]
10年以上前の、不採用者、なので…
今は、安全第一、なのですね。
点検の、改ざんは、もうしてないんですね。
よかったです。
>>[286]
きっと、届いていますよ。
小さい頃、「飛行機は怖いもの」と刷り込まれる話が
多かったです。
大韓航空爆破、だったり
向田邦子さんが、飛行機事故でなくなったり…

安全第一でお願いしたいですよね
いわゆる交通事故はいつまでたってもなくならない。
ましてや大量輸送の事故も続きますね。
航空輸送に限らず、一人一人の安全に対する認識が重要です。
御巣鷹山ではかつて学会でお世話になった阪神の社長が亡くなりました。
名前を見て絶句してしまった時の感覚を今も覚えています。
もう29年。あの事故の当時、私の叔父は現役の日航パイロットでB747に乗務しており、叔父の奥さんである叔母も当時、日航の客室乗務員でASとして国際線に乗務しておりました(当時休職中)

当日は、父の実家(我が家の本家)にお盆で親戚一同集合しておりました。私は同い年で仲のいい従兄弟たちと
話をしておりました。そこへ、本家の従兄が血相を
変えてやってきて、「おい、日本航空のジャンボ機が
レーダーから消えて行方不明だってよ!」と言うでは
ないですか!その一言を聞き、伯父がすぐさま居間に
あるテレビのスイッチを入れると、ニュース速報が流れ
ていて、JL123便が行方不明になった!と告げていた。
たちまち、家の中が「蜂の巣」をつついたような騒ぎに
なりました。伯父が伯母に「直ぐ電話をかけろ!」と 
伯母に電話をかけさせるがなかなか繋がらない、そうこうするうちに2時間経過して、やっと繋がった電話で、
叔父の乗務する便ではない事を知り、一度は胸をなで下ろしましたが、後に当該便に、叔父の先輩のパイロットの方が乗務していて殉職された事を知りました。

この事故で、航空機事故が他人事ではない事を思い知らされました。改めて、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り致します。
お願いします。もう、交通機関の事故は起こさないでください。


■修理器具外し忘れ列車損傷=110本運休―JR北
(時事通信社 - 08月24日 13:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3022396
29日から慰霊登山ができるようになりました。
今年も大西会長が尾根に登られました。

事故から30年です。 

http://www.asahi.com/articles/ASH4Y2QVNH4YUHNB001.html?iref=comtop_6_02
http://cqclabojapan.doorblog.jp/archives/45774563.html

JAL123撃墜 プラザ合意押し付け 

OSトロン技術者暗殺
30年経ちました。

JL公式サイトにもあるように、JL38の誘導路滑走など、にわかに信じがたいことも起きています。

御霊を悲しませないように。そして、安らかにお過ごしくださいと祈るばかりです。

もう、まもなく…。
今日は私は夜勤明けで、家に居ます。
本当は、今日みたいな日だからこそ、(実は敬虔とはとても言えないながら一クリスチャンなもので)毎週夕方に自分の通う教会で行われている「祈祷会」で、520の御霊への追悼と、空はもとより陸海からも交通機関の不幸な事故が少しでも減らせて行けるよう、切なる祈りを捧げるべきかと思っていましたが、情けない事に夏バテ気味なもので、この自宅からオスタカの方角を向いて、祈りを捧げます。
そして、自分なりには、(玩具の楽器でしかないですが)「オタマトーンDeluxe」という楽器で、「見上げてごらん夜の星を」、「Amazing Grace」それに「主よみもとに(讃美歌320番)」を演奏させていただき、520の御霊に捧げたいと思います。
御巣鷹の尾根で日航社員が滑落死 慰霊登山の準備作業中
(2016/07/23 15:39 朝日新聞デジタル)

1985年8月に日航機が墜落した群馬県上野村の御巣鷹の尾根で23日午前10時ごろ、遺族の慰霊登山に向けて登山道の整備などをしていた日航社員から「男性社員が滑落して、頭を打った」と119番通報があった。藤岡署によると、滑落したのは同社の相馬裕さん(59)=横浜市磯子区=で、搬送先の病院で死亡が確認された。
署などによると、相馬さんは他の社員7人と登山道で丸太の杭を打つ作業中、数十メートル滑落したという。
関係者によると、相馬さんは同社の安全推進本部に所属し、遺族の対応をする担当だったという。



事故当日を噛み締め、祈りを捧げ、登山者を想いながら、杭の一本一本を打ち込む作業の最中だったであろう時に、本当に悲しい事故が起こってしまいました…。
自分もまた日本航空愛好家ゆえ、本当に勝手な話のようですが、自分の身内を失ったような悲しみと、「相馬さん、怖かったでしょう…。痛かったでしょう…。でも、この暑い中でも黙々と、かつ誠意を込めて登山道整備に取り組まれたあなたの事だから、自分自身の事より最期の瞬間まで祈りを絶やさなかったのでしょう。本当に大変な中お疲れ様でした。ありがとう…」という想いが交錯しています。

まもなくやってくる32回めの8.12 18:56、520の御霊、そして相馬さんの御霊の安からん事を、オスタカの方角を向いて、祈りを捧げます。
酷暑が続いています。当コミュニティーにご参加の皆様、日本航空に携わる全ての皆様、それぞれのご家族の皆様、体調など崩されていませんか。

こんなに激烈な酷暑の中、御巣鷹に登山に向かわれている、或いは早めにお参りを終えて下山されている方々もあるかと思われます。
皆様、どうかご帰宅まで道中お気をつけて…。
私は今日は日勤で、18:56、オスタカを向いて祈りを捧げる(もしくは「見上げてごらん夜の星を」等を演奏する)時間的な余裕など許されていないかもしれません。
ですが、520ならびに先日登山道整備中に落命された日本航空社員相馬裕さんの御霊安からん事を、12時間前に控えた今のこの時よりお祈り申し上げます。
8.12は仕事で芦屋浜にいました。
助かった吉崎さんがお住まいになっていた場所。

慰霊登山では大阪・神戸など関西の土産を持参します。

犠牲になられたお一人お一人に祈りを捧げます。
そして、空の安全を祈ります。

>>[300]
私は、マイミクさんから誘われてはいますが、未だ羽田の研修資料室ならびに御巣鷹慰霊登山には足を運べておりません。
今度向かわれる時は、私の“祈り”も携えていただけませんか。
いずれ機会が許された時、私も向かわせていただきますが、それまでの間は、今いるその場での祈りが現状です…。
昨日も結局“その時間”にオスタカを向いての黙祷を捧げる事が出来ないほどバタバタしてしまい、退勤直後に、ようやくロッカールームで着替えるより先に祈りを捧げた次第です…。
>>[301]

同じクリスチャンですね? ご希望を心に留めておきます。
>>[302]
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
登山ならびに下山の道中のご無事を、お祈りしています。
32年経ちました。当時は123便か125便を愛用。
JALカードを取得して再びJLを使うことが増えました。

御霊の平安、空の安全をお祈りいたします。
この日が生まれて初めて飛行機に乗った日です。
便名は忘れましたが、JLの伊丹→羽田線の逆ルートで、機材はDC-10でした。

今もJLユーザーですが、亡くなられた方のご冥福と、今後の全ての航空会社・航空機の安全をお祈りします。

また、慰霊登山される方の下山までの無事もお祈りいたします。
まもなく18:56。
520の御霊や、あの日あの時以降、長きにわたる寂しく悲しい想いとともに生き、召天されたご親族の方々、登山道を整備中に命を落とされた日航社員の方々へ、オスタカの方角を向いて、祈りの時を持ちます…。
32年経ちました今日ですが、ANA便の羽田発伊丹行で緊急着陸という出来事がありました。
しかも、ちょうど同じ時間帯に。
ネットニュースでその記事を見た時は違う会社の便とはいえ、驚きました。
何もなくてなによりでした。

世界の全航空会社に123便の教訓を生かしてほしいですね。
おォ〜、

日航ジャンボ機、、、懐かしい!
33年経ちました。

御霊の平安、空の安全をお祈りいたします。
おはようございます。
今年もこの日がやってきました。
坂上忍が「日航機墜落事故」遺族の壮絶人生に迫る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180815-00300367-nksports-ent
18:56まで、あと2時間を切りました。

今年は、言うまでもなく、今までに誰も経験していない形で、35年を迎える事になります。

本来でしたら、毎週水曜日に、自分の通う教会で「祈祷会」があり(基本的に朝の部、夕の部があるが、学校の長期休暇中は夕の部のみ)、奇しくも今日は、35年前の8.12.18:56、オスタカの空に散った520の御霊、そして2016.7.23に登山道整備中に滑落事故で亡くなられた相馬裕さんの御霊安からん事、慰霊登山に赴かれている方々のご安全を、そして、今日のこの瞬間も安全航行に向けて血の滲むような弛まぬ努力を注いでおられる方々がこの厳しい酷暑の中でより強められる事を、お祈りするつもりでした。

昨今の新型コロナウィルス感染拡大対策の為、祈祷会は当面見合わせという事になりました。
自分の職場(介護施設)では幸い入所者も職員も感染確認は現時点では無いものの、「日常的な通勤や買物や通院、理髪等生活上どうしても必須でリモートでは対応不可能なもの以外は、集会その他も含めて外出は控えるように」と自粛を強く求められています。

ただでさえ年々少なくなっていく慰霊登山に赴かれる方々も、今年は更に人数が絞られるという事になってしまっているそうです。

出来る事は限られています。
せめて、今居る場所で、祈りを捧げ続ける事です。
決して、忘れない事です。
知らない世代の人達に、語り継ぐ事です。繰り返させない事です。
お時間の許す方、いかなる形ででも一緒に祈りを捧げましょう。
お仕事等でそうはいかない方々も、せめて、なさっている事に集中していただき、また落ち着いた時に、どうか、祈りを捧げる時間をお持ちいただければ…。

JL123御巣鷹事故から35年
520の御霊に哀悼の意を表します
羽田空港への離発着便が都内上空を通過するようになりました。空を見上げる度に思うのです。
「どうか、ご安全に…」

あれから35年ですか…
Twitter ハッシュタグ
#JL123 よろしくお願いします
今年もこの日がやってきました。
あれから37年…

おはようございます。
今年もこの日がやってきました。
今年8.12が訪れました。
空の安全を願い、犠牲となった520名のご冥福をお祈りします。

ログインすると、残り292件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Japan Airlines (JAL) 更新情報

Japan Airlines (JAL)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング