ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Japan Airlines (JAL)コミュの到着地の閉鎖などでダイバードを行う場合は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックを検索してみたのですが
同様の話題には行き当たらなかったので、新規に立てます。

長距離国際線において、出発後に
到着地の事情(天候、事件など)によって
ダイバードすることになった場合に、
選ばれる代替到着地や、到着後について
JALの場合はどんな対応例、原則があるのでしょうか?
(航空旅客約款に書かれているような公式なものではなく
事実上JALが行う範囲、事例についてです)

話題のネタは、ANAコミュにあった国内線のダイバード
(この場合引き返してますが)のコメントから思い出したもの
ですが、実際、わたしも数年前の7、8月頃、
まだ B747-400運行だった頃の JL401 便で、
ロンドン周辺の大集中豪雨のため
LHR上空で1時間強の holding に合いました。
(Daily Mailなど軒並み翌日1面になってました。)

当該搭乗機は、機内アナウンスによると、
長時間holdのための燃料の限界から、
タワーからはアプローチを控える要求が出ているとの
事でしたが、機長の判断でアプローチを試み、
そして無事LHRに到着しました。が、あの時、
ダイバードしていたら、LHR便の場合は
どこに連れてゆかれてどういう対応になってるのかな?と、

経験のある方等、コメント紹介頂ければ有り難く存じます。

コメント(23)

フライト前にダイバート先の候補がちゃんと決まっていますよ。もしダイバート先に着陸し、自社他社で本来の目的地まで行けなければ、時間によってはホテルを予約して泊まってもらい、翌日目的地にフライトするということもあります。だいたいは当日に目的地に着くよう、空路のみならず地上の交通機関を確保して最善を尽くします。
因みに 'divert' であることは知ってます。
カタカナでは「ダイバー『ド』」と
書かれているのをよく目にしてきたので
「バック」とか「ベット」を同じようなものかな、と
思っていました。ここではカタカナでも「ダイバート」と
書くことにします。

さて、

> かな子 様

そうなんですよ。LGWなんぞに下ろされて
さて、JL の社員がいないところで
ちゃあんと BA の社員でサポートされるのかいな?と。(笑)

分かっていただけるかと思いますが、
未経験な間はひたすらなもの不安ですよね。

> ジュニアママ 様

にもコメント頂いてますが
出発前に条件付などでなくても
降りる代替空港も出発前に決まっている、ということですね。

そうすると、次の疑問なんですが、
LHRの場合は代替はLGWやSTNだってことですが、
テロなどの場合はLGWやその他ロンドン周辺全5空港
だけでなく、下手するとUKの全空港が閉鎖になるでしょうから
第何候補か位まで決められている、ということでしょうか?

同日のロンドン周辺のサンダーストームは
同様にロンドンからやや離れているLGWを除いて
LHRよりもっと長く閉鎖されていた模様ですし
LGWはLHRよりもっと酷い混雑でしょうから(苦笑)
当時の他の乗客の噂話で
AMS(スキポール)とかという話もあって
「えええええええええええええええええええええー!」
と思った記憶があります。せめてJLがある場所なら
CDGにしてくれたら鉄道でも、とかね。(笑)

そういうのも真実味のある話なんでしょうか?
5: わ! さん
>カタカナでは「ダイバー『ド』」と書かれているのをよく目にしてきたので
>「バック」とか「ベット」を同じようなものかな、と

「バッグ、ベッド」を「バック、ベット」と書く人がいるように、「ダイバート」のことを「ダイバード」と間違って書く人もいるということですが、外来語として誤用が定着している言葉に対して、「シミュレーション」を「シュミレーション」と書くような誤用は避けた方がよろしいと思います。
(「トラフィック」とした方がよくても「トラヒック」と書く述語などの例は別として)

さて、20年と少し前、知人が冬の成田−ニューヨーク線で、JFKからボストン・ローガンにダイバートされて、数時間缶詰になってから、JFKに飛んでいます。ボストンで降りていれば、とっくに目的地に着けた頃になっても、まだ機内・・・。
 パリでは代替空港の第一候補がオルリーなので一部の職員にダイバート時に駆けつけられるようにドゴールとオルリー空港の中間地点に住むように要請されてました。
 代替空港は目的地以外にも航路上にも設けられてます、特に双発機の場合は規制が厳しく片肺飛行で60分〜207分以内(機種、機体に寄って異なる)の所に必ず緊急着陸用の空港を用意する事が義務付けられています。
> soushajou 様

そうですね。

> アステカの星 様

にもコメントつけて頂けた事には感謝しております。

さて、

> 鰤 様

ダイバート先は、メカトラブルであろうが、到着地の
事情であろうが、自由に関係なく使用できるってことですね。

因みに、海外空港職員の方は、場所によっては
強制ではないにせよ、住む場所まで特定されているのですか。
サービス品質確保の一環としてとても評価されるべき
ことなのですが、今回初めて知りました。
しかし、職員としてはそれはなかなか大変ですね。

来週から再来週にかけて NH ですがパリ往復の予定ですが
NH205/206 は今はまだ B4-4 使用なので、NH 職員は
双発機の制限(ETOPSと呼ぶのでしたか?)対応はないのかな?
実際に経験した事があります。
昨年の冬に東京が大雪の時が有り、上海から成田行きの便が着陸出来なくなりました。

 上海を出発時は何も情報はありませんでしたが、乗客の中には大丈夫かをCAに聞いている方もいらっしゃいました。
 
 飛行中に機長より「成田が大雪のため着陸出来ない可能性がありますが、向かいます」との放送が有り、着陸40分前位に「成田が大雪で大変混雑しています。このまま旋回して待つ事も可能ですが、既に中部国際空港に向かっている機が多く発生しています。中部国際空港に向かっても15番目位なので、この便は関空に向かいます。関空でしたら3機目の予定です。」

 関空に着陸してからは地上係員が乗り込んできて
「これから東京に向かう便は本日はございません。また新幹線の終電の時間に間に合いませんので、こちらでホテルを手配いたします。手続きがございますのでお待ちください。」
 Cクラスは先に手続きを行ってくれました。Yクラスの方は機内で2時間待機だったそうです。
 ホテルはちゃんとしたホテルだったらしいです。私は地上係員に「自分でホテルを取って、自分で移動して良いですか?」と質問しましたら【後日清算書】的な書類を渡され、「後日JALに請求を行ってください。」と言われました。

 その書類には宿泊代及び東京への交通費として概ね2万円と書いて有りましたが、あまり気にしないで良いと言われました。

 同じ便に乗っていた知り合いは、どこかのホテルのスイートルームに連れて行かれ(宿泊代はJAL負担)帰りは東京まで新幹線のグリーン車で帰り、駅からタクシーで帰り、総額4万円位を請求したそうです。

> 板金屋 様

1月21,2,3日あたりでしたよね。
閉鎖の翌日わたしは、伊丹で初めてJL3002が欠航になったのを
知らされて、羽田周りで10:45頃にバスで成田に
着いたら、国際線出発フロアが黒山の人だかりで。

「JGCって実はありがたいものだったのかも?」

とこの時は思いました。搭乗パスは伊丹でスルー発券
されているので、フライトキャディで成田まで運んで
もらった荷物をF席カウンタで放り込んで、
出国の列でイライラしながら
なんとか12:00の JL401 に間に合った、という状況。


でも、
帰国便の国内ダイバートにせよ出発イレギュラーにせよ
国内はなんとでもなるので比較にならないほど安心だと
思います。トピ文に挙げたように国内線ダイバートを話題に
挙げなかったのはそういうことです。

やっぱり気になったポイントは、

1)JLの職員が常駐している、あるいはCDGとORYの
  ような緊急対応してくれる空港は総数から考えると
  極めて一部なので、果たして「最低限」と思えるような
  ケアの期待がどこまで出来るのか?

2)どれくらい離れた場所が常識的に代替空港に
  考えられるのか?

  ※例の機内の噂で、LHRの代替がAMSが真だったと
   すると、最後を鉄道で代替、とするには距離が
   ありすぎかな?とね。聞いたまさにその時にはそう
   思いますよ。真偽の判断が皆目つかないんですもの。
   Schiphol から Brussels Mid まで IE で、
   ユーロスター?うーん、時間かかるなぁ。

というあたりの心構えって言うか、予測の元になるモデル
ってのかがなくて、不安を感じている方は
他にもおられるのではないかな?と。

JAL国際線を利用する旅行者の心理面の話だと
思うのですが、どうでしょうね?

#例えば、フランス向けてAFで飛ぶ、とか
#目的地に運行会社のネットワークが豊富にある、という
#場合は、比較的国内イレギュラーに似た環境に
#なるように思うので。


ここの皆さんは
世界はやっぱり「出たとこ勝負で何でも来い!」って
すごいツワモノな方々ばかりで
ヘタレは私だけ、とか。(泣)
予告なしのダイバートの場合、説明不足や対応のまずさから客が騒いだりゴネたりして収まるものも収まらないこともありますね。

天候や何らかの不可抗力によるならば、なおさら説明をしっかりすれば初動でつまづくことはないはずです。

私は筋が通らない場合は強く意見します。
元JALの機長が書いた本(書名・著者は忘れてしまいましたが)によると、民間空港だけじゃなく在日米軍基地にダイバートした事もあったらしいですよ。

この時は燃料給油もこの基地でしたそうですが、支払いはキャッシュのみで焦ったと言う事も書いてありました。


自分の経験ではなくスイマセン。
国内線では伊丹に戻る経験はした事あるんですが、国際線でのダイバートの経験無いんで。。。
 20年位前の話ですが到着地変更でなくて出発地変更になった事があります、ミラノからパリ行きの便でミラノ空港が霧で閉鎖、他の路線は出発地へ引き返したんですが当時フランス国鉄がストで代替交通機関は無かった為パリからの便は隣のジュネバに着陸しちゃいました(T^T)、σ(^^;)はバスでジュネバ空港へ移動、機内ではシャンパンに機内食(時刻表には記載なし)が用意されてました。
すいません確かにぼくも気になりましたが成田国際空港が
最近もニューヨークから帰国した方いまして
雪が降るとか聞いていて成田空港に着けるか心配でした。
(その方は成田空港に無事晴れていて着けました。)

万一成田空港ダメで同じ都市コード「TYO」の
HND(羽田空港、東京国際空港)にダイバートすることありますか?
またぼくは国際線は乗ったことありませんが
成田国際空港と最近は東京国際空港(HND)にCIQの設備あるとおもいますが
ほかの空港にCIQの設備あるか気になりますね。

参考にしたいのでご存知の方教えてください。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
昨日のJFK行き8便は、悪天候でORDにダイバートしました。。
エリー湖上空でしばらく待機してからシカゴへ引き返し、
駐機場で給油してそのまま再度JFKに向かって約6時間遅れで到着。
まぁ私はホテルへの到着が夜中になったくらいで済みました。
でも乗り継ぎの予定が狂った人は大変だったと思いますけどね。
JALでの経験はありませんが、SQでならありますね。
台風で成田に着陸できず(鹿島で鉄塔折れました)、九十九里沖でウロウロして小牧へ。
名古屋のホテル、ホテルへの交通費はSQ持ちでした。
翌日、小牧から成田へ。
遅延証明書は<悪天候による他空港への寄航。遅延時間19時間>
でした。
欧州線にかなり欠航が出ていますので、予定されている方はご注意ください。

アイスランド火山の影響による。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Japan Airlines (JAL) 更新情報

Japan Airlines (JAL)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング