ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Japan Airlines (JAL)コミュの国内線 機内持ち込みサイズについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、初めまして。
つまらない質問で申し訳ありません。
国内線の機内持ち込みのサイズについて
ホームページでは三辺の和が100センチ以内
となっておりますが、このことについての質問です。

リモワというメーカーの三辺の和が110センチほどのキャリーを国内線で持ち込んでる人を見かけることが何度かあるのですが、持ち込めるか否かの判断は厳しくないのでしょうか?
今購入を検討しているキャリーが三辺の和が丁度115センチくらいで国際線ならいけるのですが、国内線の場合持ち込めるかどうか心配です。

分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

コメント(32)

おそらく荷物棚の大きさは国際線も国内線の変わりません

定員の違いから国際線規格と国内線規格が変わってくるものと考えられます

だから国内線に国際線規格のキャリーでも荷物棚に入るでしょう

しかし自分は国内線規格のキャリーをつかっていますが、混雑していて荷物棚に空きが少なければ、国内線規格のものでも貨物室に容赦なく持って行かれます

一応、搭乗口に荷物の大きさをチェックする枠もあってサイズオーバーかどうかは一発でばれますし、混雑時は他の人の事も考えたら迷惑になるでしょうから、今からお求めになるのなら国内線規格ののものを購入することをお勧めしますよ
>牛乳さん
ありがとうございます。
そうですよね。
やっぱり条件に見合ったものを購入するのが一番ですよね。
国内線持ち込みのサイズとかは微妙に小さくて
あと縦横が何センチかずつ大きければ
容積は大分膨れんのに、なんて考えてました。
> SKY☆MARK さん
コメントありがとうございます。
そうですよね。
つい自分本位の考えで都合のいいように事を運ばせようとしていますが、違う視点で見てらっしゃる方もいますよね。
海外行く時にスーツケースは預けるし、国内だったら今まで
ボストンだったので持ち込んでたのですが、
キャリー購入に当たりどうせ持ち込めるんだったら
その方がいいよなって考えでした。
確かに安全を考慮すると預けるのが一番ですよね。
SKY☆MARKさん:
> 国内線・国際線に関係なく、基本的にキャスター付き手荷物はお預かりさせて頂く様、お客様にはご案内しております。

ちょっと信じられない意見にびっくりして、思わす書き込みました。是非、エアラインを教えて下さい。

少なくとも、羽田〜伊丹(JAL,ANA)でそのような体験は皆無です。明文化もない(下記参照)。ビジネス路線でそんなこと言ってたら客は寄り付かないでしょうね。

JAL
http://www.jal.co.jp/dom/service/bags/
ANA
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/baggage2.html
※サイズには付属品(ハンドル・車輪など)を含みます。
キャリーバッグにご注意ください 機内の収納スペースには限りがあるため規定サイズ内でも持込できない場合があります。
とあるように、ANAは持ち込み可と読めます。

まさかと思い、スカイマークもチェックしましたが記載はありません。
http://www.skymark.co.jp/support/baggage.html
JALの国際線ではキャスター付きを預けるよう言われることが多いですね
安全面からでしょう

某アメリカの航空会社便で到着後キャスターバッグを収納棚から取ろうとしたとき勢いよく滑り出てカバンと一緒に転んだ方を見かけました

それ以後なるべく預けています
>がるぅさん
コメントありがとうございます。
確かに国内線でも持ち込みされてる方っていらっしゃいますよね。もちろんサイズによりけりなんでしょうけど。
URL貼っていただいてありがとうございます。
ANAだけ国内線でも持ち込みのサイズは大きいんですね。

>あっきーさん
確かに、私も搭乗する際にキャリーなどの大きい荷物で
荷物を入れるスペースが無く入れられるところを
キョロキョロ探した経験が何度かあります。
確かに出発時刻間近に乗り込んでくる方は
ほとんどスペースが埋まってるから
無理やり押し込んでるように見え
不快に感じることがありますよね。
なんかキャリーを持ち込むことが悪に感じてきました(笑
やはり預ける事が一番ですね!
>最近搭乗した時の離陸の際、機内収納棚が開いてしまい、中に入っている荷物が滑り出そうになったことがありました。
落ちる寸前に対処出来たから良いですが、それがもしキャスター付きの手荷物だったら怖いと思いませんか???

うーん、確かにこわいけど、しっかり締めたはずの収納棚が開いてしまう飛行機に乗っちゃった事の方が怖いんですけど(汗)
一応、国内エアライン全てチェックしてみようと思ったのですが、沢山有り過ぎるので止めました(笑)。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6809/d-link.html

でも、ありました、エアドゥ。
http://www.airdo.jp/flight/checkin/baggage.html
麻袋、キャリーバッグなどは空港カウンターにてお預けください。

その他の国内エアラインがどうかしりませんが、SKY☆MARKさんの書き込みは、素人に誤解を与える内容と(個人的には)判断しております。なおがるぅは、機内持ち込み荷物に対する「個人意見」には興味はありません。

ちなみに、がるぅはキャスターバックは全く利用しませんが、妻(多頻度客)は愛用者です。当然、国内線機内持ち込みサイズです。
>hidemd さん
確かに着陸してから上の収納を開ける時なんて
何か落ちてくる事なんて想定しないで
勢い良く開けてしまいますよね。
その時、落ちてくる事を考えると怖いですよね。

>NAOさん
確かに閉めたはずの収納棚が開いてしまうのは
怖いですよね。
気を付けるに越したことは無いです。

>あんちゃん!さん
やっぱり明らかに規定外の大きさだと
周りの目も厳しくなりますよね。
でも、そういう大きさってしっかり確認はしないんですかね?
規定外でも持ち込めちゃうってことですよね?

>がるぅさん
確かに持ち込める航空会社と持ち込めない航空会社が
あるようですね。
やっぱりキャリーの持ち込みは規定サイズ内で
周りのお客様にも配慮をしたうえでの
自己判断ということですね。
追伸。
がるぅ妻のキャスタバッグは、前席の下に楽勝で入りますよ。
3辺合計90cm弱(キャスタを除く)です。
ということで、ちゃんとしたサイズであれば全く問題なしと思います。ひょっとすると、航空機の機種依存かも知れませんが。
以上、ご参考まで
>がるぅさん
座席の下ってそんなに広かったでしたっけ?
小さいバッグはいっつも突っ込んでるんですが、
そんなに入っちゃうんですね!
まぁ私はエコノミーですが…、そのせい…!?
しかも3辺で90センチ以下っていうと結構小さいですよね。
でも足伸ばしたいから上に収納したいかも(笑
キャリーデビューは今度の仙台⇔福岡になりそうです。
この路線って飛行機が小さいんですよね。
収納も小さいかも。
確か元JASとか。
ANAも同じ路線飛んでるけど小さいのかな?
知ってる方いらっしゃいますか?
前席の下は、高さはさほどありませんが、人が座るだけの広さ(横と奥行き)はあります。だからキャリーバッグも入りますよ。
ちなみに、この高さが曲者で、普通のバッグ、例えば、ANA機内販売で買ったバッグでも(笑)、高さがあるので押し込むのに苦労します。
ということで、キャリーバッグで言えば、奥行き(?)次第で入ります。
すみません、一般の利用客の裁量で
物事を判断するのは、余り好ましくないと思います。

搭乗時の状況は、いつも違いますし手荷物の内容物
や、地上、客室係員の判断によっても状況が変わります。

なので、事前に電話もしくは搭乗前に確認される事を強く勧めます

>>がるぅさん
>素人に誤解を与える内容と(個人的には)判断しております
 具体的にどう誤解を与えるのですかね・・・
> 具体的にどう誤解を与えるのですかね・・・

あくまでも個人意見なので、それぞれの方がご判断下さい。
空港の入り口にこの大きさまでというカゴみたいなサイズ確認の入れ物がありますが(過去形かも)。
私も国内線きっちりのブリーフケースですが、これがなんとJのシート下に入らないことが…3列から4列に変わったところは椅子のステーがじゃまで実質ほとんど椅子の舌に荷物が入りません。
で、いつもスッチーさんサイドに預けてます。ラップトップパソコンが常に入っているので落下したら笑い事では済みません。
でも、まったく何を考えて荷物を一杯抱えて機内に持ち込むのっていう人が大杉。
特にテーマパーク帰りなんかだと4つぐらい袋を抱えてきて足元を固めている尾ねー様達にはあきれかえります。
ま、そう人たちは座るやいなや携帯メールがんがんですから、あきれるだけ ではなくてCAさんにクレームして、荷物も撤去(ドアサイドカーゴで預かってもらう)して、携帯も電源を切るか降機するかどちらかにしてもらいます。
どこもかしこも常識が通じなくなってきているようです。
大きな荷物を持ち込んでいてもとめられたりしたことはあまりありませんが、乗客の人数によるみたいですよ。
満席のときなどは、預けるように言われるみたいです。

補足ですが、上の棚に入れていた荷物が飛行中い落ちてきて亡くなった方もいらっしゃるみたいですよ。
ホームページに掲載のない航空会社で、
「国内線・国際線に関係なく、基本的にキャスター付き手荷物はお預かりさせて頂く様、お客様にはご案内しております。 」
という航空会社があるということですね。
ちょっとびっくりです。

なお、書き方が悪く誤解されたようで申し訳ありません。
「個人意見には興味はありません」は、SKY☆MARKの書き込みに対するものではありません。その他の書き込みを読んだ感想で、(ご意見よりも)事実関係を把握したいという趣旨です。
持ち込み基準の基本は会社が公開している情報だけど、
機長判断もあるだろうしシニアCA判断もあるだろうし、
何をそんなにムキになってんの?

こそこそ持ち込んでもいいし、
持ち込み基準を盾にしてもいいし、
最初からあきらめてもいいし・・・
乗り換えが厳しければ事前に相談すればいいんだし、当日相談すればいいんだし。


「個人的意見」ですが、「個人的マナー」から言うと、
キャスター付バッグのような『地面を這わせるもの』を、
機内で頭の上の『手荷物収納』に入れようとするのはどうかと思うね。

ちなみに、羽田-伊丹線は無法地帯。
会社出張の多頻度搭乗勘違い客が多すぎで、でかいキャスター付バッグを持ち込んで通路側客に迷惑をかけてるよね〜
CAさんも大変でしょう。勘違い客が多すぎで(笑
>がるぅさん
座席の下にキャリーを入れるなんて事を考えてませんでした。大きさにも注意が必要ですね。

> 雪 風 さん
そうですよね。
その日の混雑の状況にもよるだろうし。
確実に混むのが分かってる様な日であれば
預けてしまった方が楽かもしれないですね。

>あんちゃん! さん
収納スペースも航空機も大きさによって違うんでですよね。
確かに収納を一人で占領するような事があってはダメですよね。

>吟遊詩人 さん
規定のサイズでもシート下に入らないこともあるんですね。
かといって衝撃に弱いものを上に上げたくはないですもんね。
マナーは確かに大事だと思います。
長時間を同じ席で過ごすわけですから、ストレスフリーで
いたいですよね。

>☆*'.дчa★゜+。 さん
やはり、持ち込み荷物に対して厳しくはないみたいですね。
厳戒態勢のヒースロー空港や先日はユナイテッド航空で厳しいセキュリティを受けたので、それに比べると国内線は
拍子抜けしてしまう様な対極さですね。
荷物が落下して死亡事故…怖いですね。
責任の所在はどこになるんですかね?

>やまさと さん
羽田ー伊丹間は無法地帯なんですね(笑
確かに常連さんは自分の主観が判断の基準になってるでしょうから、周りの目というものを気にしないんでしょうね。
譲り合いとか気遣いって大切だと思います。
>麻衣菜々 さん
そんなに大きくても持ち込めちゃえるんですね?
でも、なるべく早めに搭乗した方が良さそうですね。
僕も預ける事には抵抗は無いので、その時々に
判断をしようと思います。

>あっきーさん
一定の基準は大切ですよね。
そもそもその目安のお陰でこういった形で
皆が意識できるわけだし。
でもその基準やルールを一人一人が守る事は
とても重要な事だと思いますね。

>シンジ さん
皆さん持ち込む理由は様々ですよね。
バッグが無くなったとか、傷付いたとか、
時間が勿体無いとか。
でも、僕的には預ける事に抵抗はありません。
特に海外の時なんかは、入国審査通って出てくると
もうすでに自分の回ってたりしますしね。
それよりも奮発して買ったキャリーに
出来れば傷が付いて欲しくないというのが
一番かもしれないです(笑

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Japan Airlines (JAL) 更新情報

Japan Airlines (JAL)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング