ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

just do it(仮)2011.01.29更新コミュの2010年(平成22年)12月 締切の文学賞

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年(平成22年)12月10日(金)*消印有効
===============
■第27回太宰治賞作品募集
【主催】筑摩書房
http://www.chikumashobo.co.jp/blog/dazai/
http://www.chikumashobo.co.jp/blog/dazai/entry/417/
--------------------

第27回太宰治賞作品募集

【受賞作】
一篇 (他に「優秀作」が選ばれることもあります。)

【締切】
2010年(平成22年)12月10日(金)*消印有効

【発表】
第一次選考、第二次選考通過作品及び最終候補作品は決定次第、筑摩書房のホームページで発表します。
受賞作(優秀作)は2011年5月にPR誌「ちくま」とホームページに発表します。
受賞作品、優秀作品、最終候補作品は、選評とともに「太宰治賞2011」(2011年6月刊行予定) に収録し、略歴と顔写真も掲載します。(受賞作以外の掲載作品には謝礼を支払います。)

【賞】
正賞 記念品
副賞 100万円

【選考委員】
加藤典洋
荒川洋治
小川洋子
三浦しをん
(敬称略)

【応募規定】
未発表小説に限ります。(ただし、2010年中に、同人雑誌など、商業出版ではない形で発表された活字原稿は、選考の対象とします。)

枚数は、四百字詰原稿用紙50枚から300枚までとします。(活字原稿・ワープロ原稿は、四百字詰原稿用紙に換算した枚数を明記してください。ワープロ原稿はなるべくA4判40字×30行の設定でお願いします。)

応募作品は一人1〜2篇に限ります。 原稿受取り確認希望の方はご自分の住所・氏名を書いたはがきを同封してください。

原稿の前に、氏名(筆名の場合は本名も)、住所、電話番号、メールアドレス(お持ちの方は)、生年月日(年齢も)、略歴(出身地・学歴・職歴・文筆歴など)を明記してください。原稿は必ず綴じてください。
*メールにて、太宰治賞関連の情報をお知らせする場合があります。

【送り先】
〒111-8755 東京都台東区蔵前2-5-3 筑摩書房内 太宰治賞係 宛

*当選作品の出版権、映画・テレビ・ビデオ化などの権利は、筑摩書房に帰属します。
*個人情報の扱い、作品の管理については、当サイトにある個人情報保護方針に準じます。

選考過程などに関する問合せには一切応じられません。また応募原稿は返却いたしません。




昨年度、第26回の作品募集には1412篇の応募があり、2010年5月10日、選考委員、加藤典洋・荒川洋治・小川洋子・三浦しをんの四氏によって最終選考がおこなわれ、受賞作に今村 夏子「あたらしい娘」が選ばれました。

コメント(1)

===============
■文學界新人賞
【主催】『文學界』(株式会社文藝春秋)
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungakukai/bungakukai_prize.htm
----------------

※募集は年に二回、6月末と12月末が締切。

※なんといっても老舗。

※芥川賞や直木賞、菊池寛賞、大宅壮一ノンフィクション賞、松本清張賞など、伝統ある有名な賞を手がけている。

文學界新人賞 第112回原稿募集

【選考委員】
角田光代
花村萬月
松浦理英子
松浦寿輝
吉田修一

本賞は有為の新人のために新しく道をひらき、
現代日本文学に新風を吹きこむべく創設されたものです。
石原慎太郎氏をはじめ、丸山健二、松浦理英子、木崎さと子、南木佳士、米谷ふみ子、青来有一、吉田修一、長嶋 有、吉村萬壱、絲山秋子、モブ・ノリオ、楊逸氏など、多くの作家がこの賞からデビューしています。
既成にとらわれぬ清新な作品を期待します。
受賞者には、賞金五十万円および記念品を贈呈します。

【受賞作】
賞金五十万円および記念品

【締切】
平成22年12月31日(当日消印有効)

【発表】
「文學界」 平成23年6月号
(同年5月号に予選の通過者と作品名を発表します)

【募集要項】
●応募作品は新人の未発表原稿に限る。 同人雑誌に発表したもの、他の新人賞に応募したもの、自費出版したものは対象外とする。

●枚数は400字詰原稿用紙100枚程度。 ワープロ原稿の場合、A4判の紙に印刷し400字詰換算の枚数を明記のこと。

●原稿には、表紙に題名、枚数、筆名、本名、住所、電話番号、メールアドレス(所有の場合のみ)、年齢、現職、略歴を明記し、必ず右肩を綴じること。 (これらの個人情報は、候捕作・受賞作の発表、該当応募者への連絡のために利用し、選考後、直ちに廃棄いたします)

●募集要綱、選考についての問い合わせには一切応じられません。 また一旦応募した作品の訂正は受け付けません。応募作品は返却いたしませんのでご了承ください。

●新人賞受賞作の複製権(出版権を含む)、公衆送信権等は、(株)文藝春秋に帰属します。

【宛先】
〒102-8008 
東京都千代田区紀尾井町3-23 文藝春秋 文學界編集部 文學界新人賞係

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

just do it(仮)2011.01.29更新 更新情報

just do it(仮)2011.01.29更新のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング