ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

草野球チーム天龍翔コミュの勝利への心得

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
監督からの野球心得11ヶ条


第1条 球友愛を育てよう! 投手を父として、捕手を母として、各自の足りないところを互に助け合ってこそ、本当の野球生活が成り立つ。球友がエラーをしたらなぐさめ、はげまし、早く自信をとりもどさせよう。試合は一人でやるのではなく、九人でやるのでもない。全員でやるものと心せよ!!(チーム・プレーを大切に!)一致団結・これこそ勝利獲得の原動力であり、全員野球の源である。


第2条 走ることに専念しよう! 野球における捕球は、足でするものである。走ることを忘れたものは、野球選手としての資格のないものと思え。グランドは、心身鍛練の教室である。グランドは、教室の延長と心得、グランドを愛し、自己鍛練にいそしめ。グランドに出たら、一歩も歩くな。いつも走れ


第3条 精神力の充実をはかろう! 小学生の期間は技術差が少ない現在の野球は、精神力が最後の鍵だ。自分の苦しいときは、相手も苦しい。その苦しみの克服が、勝利の分岐点となる。内にひめた闘志こそ、勝利への原動力であり、『心』である。


第4条 高き気品をもとう! 日々の生活にも、礼儀正しい選手になろう。態度などで注意を受けるものは、野球選手として恥と思え。試合は、打つ・走る・守るのみでなく、入場から退場までの全てを言う。
試合に於いては・・
相手をみくびった態度をとるな。
審判のジャッジに首をかしげるな。
チェンジの際は、全力疾走せよ
三振、または塁上でアウトになった場合でも、元気よく走ってベンチに戻れ!


第5条 用具は、自分の体の一部だと思え! バット・グローブ・スパイクなどは、君たちの腕であり、手であると心得、常に手入れと修理をおこたるな。お父さん・お母さんへの感謝の気持ちを忘れるな!!身体・家の事情で野球をやりたくても出来ない人もいる!!道具の手入れが不十分・粗末に扱うのは、野球選手にとって恥だと思え!


第6条 自分の欠点に挑戦しよう! 足の遅いものは、走らなければ速くはならない。勉強も点数の悪い教科ほど一生懸命やろう。以前に、コールドゲームされたチームに、どこまでもくらいついていく。『今度は、負けないぞ!』という気持がなかったら、トーナメントの大会にはとうてい勝てない。


第7条 勇気と決断力を持とう! バットを振らなければ、ヒットは生れない。正しく捕球するには、打球への挑戦が必要である。それには、たえず「自分の所に打球が飛んでこい」と言う気持を持とう。失敗を恐れるな!!


第8条 基礎練習に徹しよう! 地上10数メートルの大木は、地下に10数メートルの根をおろし、強風にも微動だにしない基礎を作る。何事も、基礎こそ最も重要だ。基礎のないものは、先へ伸びない。(監督は建築設計士である!建物も同じ・人間も同じ)


第9条 素振りは、十分に練習しよう! 正しい素振りの出来ないものは、球を打つ資格のない者である。素振りによって、指・手首・腕・腰・足の力が養える。常に素振りをおこたるな。


第10条 常に感謝の心を持ち、懸命に努力しよう! お父さん・お母さん・祖父母・兄弟(姉妹)、知合いの多くの人達・・そして、甲子園ボーイズのフアンの方々が君たちの姿を、君たちの成長をじっと見守っている。そして、一回でも多く【勝利】を望んでおられる。君たちの後ろには、これらの人々の暖かい愛情と、声援のあることを忘れるな。そして、監督・コーチが1番、君たちの大ファンと思って欲しい。


第11条 人として・・ チーム内での、力・言葉の暴力・イジメは、いかなる理由でも認めない。君たちは、正々堂々と行なうスポーツマンであることの自覚と誇りをもて。





守備の心得
1.確実にアウトの数を増やせ。
2.いつでも次のプレーを考えておけ。
3.無理と思われたら投球するな。投球の失敗は二個の塁を与える。
4.凡ゴロ、凡フライは特に警戒せよ。近くにいる者は、球が味方のグラブにおさまるまで油断するな。
5.球は出来るだけ速かに捕り、速かに投げよ。そしてすべて確実第一、
手加減はかえって失敗する。
6.一つのプレーに失敗しても、すぐ別の方法によって敵をアウトにすることにつとめよ。
7.味方の失策を責めるな、なぐさめてやれ。自分の失策を気にするな。再度失策をするな。
8.を捕ろうとする時に走者を見るな。ハンブルしても走者を気にするな。
9.投手の球質、その他で位置を変える時もあまり早く変えるな。
敵にさとられては効果がない。
10.自分にいつもバックアップの任務があることを忘れるな。バックアップを怠るチームは必ず守りの不備を暴露する。
11.外野手は球をながく待つな。速かに返せ。外野手にタッチプレーはない。
12.二人以上が球に向った時は、必ず声をかけよ。そして声の早い者が捕れ。
13.走者が飛球で次の塁に向かう時は、よくその足に注意せよ。早かったら「早い」と声をかけて走者の走力を鈍らせ、同時に審判の注意をひけ。
14.挟撃(ランダゥンプレー)は送球数を少なく早くアウトを取れ。
長引けば失敗のもと。
15.2点以上勝ち越しの時は、無理して走者を殺そうとするな。失敗すればピンチを招く。確実にアウトを取っておけ。安打されなければ得点は与えない。
16.弱敵を侮るな。勝ち越し試合に気を許すな。ゲームセットの宣告まで勝敗は決しないと思え。
17.元気のない守備には失策が多い。常に球を呼べ。
18.劣勢に気を落とすな。選手の意気さえ衰えなければ点数は負けても
試合と試合精神は生きる。
19.負けても・失敗しても泣くな、練習に泣け。練習に泣かない者が敗戦に泣く。練習に涙を流した者は敗戦を天命とあきらめられる心境がある。
20.しかし、敗戦を忘れるな。敗戦を記憶する者に回復がある。


投手の心得 好投手のあるところに 勝利あり!
1.足の鍛練を休むな。
2.マウンドでは常に自信を持ち味方に信頼されよ。
3.強打者を恐れず、弱打者をあなどるな。
4.毎回の第一打者には全力をつくして、これをアウトにせよ。
5.常に内外野手の守備を見てから投球せよ。
6.目標をつけない投球はするな。
7.コントロールの練習の時は余り色々な球を投げるな。
8.スピードを忘れるな、球を置きにいくな。
9.平常心を忘れるな。
10.ルールを知らない投手は試合に出場するな。
11.審判のジャッジ(ストライク・ボール)を顔に出すな。
12.投球後の守備を忘れてはいけない。
13.相手の作戦を見逃すな。
14.試合中、泣いたり・怒ったり・がっかりするな。
15.打者の得意な所に投げるな。
16.四球を出すな。
17.味方野手・自分の失敗に泣いたり・怒ったり失望するな。
18.試合が終わるまで気をゆるめるな。
19.相手チームの言葉に耳をかたむけるな。
20.監督を信じろ!
21.最後は自分自身を信じろ


捕手の心得
1.体の横や片手で捕球するな。
2.投手に悪い球を返すな。
3.体に力を入れたり、かたくなるような姿勢をとるな。
4.バッターからはなれて構えるな。
5.フライは落とすな。(イージーフライは必ずホーム方向に向かって捕球せよ)
6.投手にわかりやすいサインを出せ。
7.だまっていたり、声の出せない者は捕手ではない。
8.投手の投球が乱れたら、声をかけ色々と助ける方法を考えよ。
9.走者が本塁にとびこんで来る時、野手からの球が本塁上に来るか横にそれるかをみきわめて落着いて構えろ。
10.走者を長追いするな。
11.バントの守備(サイン・プレー)を忘れるな。
12.打者の欠点を早く見抜け。
13.ツーアウト後の打者に気をつけよ。
14.常に声を出しナインの盛り上がりを指導せよ。
15.常に黒子に徹しろ、プレー中はグランド上の監督である。
16.監督を信じろ。
17.最後は自分自身を信じろ


一塁手の心得
1.爪先で塁をふむな。
2.手だけの捕球をするな。
3.いかなる場合でも球を後にのがすな。
4.無意味な片手取りをするな。
5.投手や二塁手が投げてくる時、低い姿勢で構えるな。
6.ぼんやり構えるな。
7.捕球したら次に送球することを忘れるな。
8.常に声を出してチームの盛り上がりを忘れるな。
9.監督を信じろ
10.最後は自分自身を信じろ


内野手の心得
1.投げることにより、先ず捕球すること。
2.特別の場合を除いてオーバースローがよい。
3.ゴロを待つな。
4.ダブルプレーをねらう時、後の走者に重点をおくな。
5.フライはだまって捕るな。
6.一塁越へのフライを一塁手が深追いするな。
7.三塁越へのフライを三塁手が深追いするな。
8.風を見落すな。
9.ベースに気をとられて球道をみそこなうな。
10.二塁手とショートは、捕手のサインを見落すな。
11.バックアップを忘れず、自己のベースをあけるな。
12.捕球したら次に送球することを迅速確実に。
13.常に声を出して、ナインの盛り上がりを忘れるな。
14.監督を信じろ。
15.最後は自分自身を信じろ


外野手の心得
1.捕球の前に声をかけよ。小さい声はかけるな。
2.球から目をはなすな。
3.片手捕りをするな。必ず両手で捕球せよ。
4.アウトカウントと走者の有無を忘れるな。
5.ボールカウントを数えろ。
6.風の方向を無視するな。
7.中継体勢を忘れるな。
8.ランナー三塁で、無死または一死の場合、外野に飛んだ大きなファールフライは状況を判断して捕球せよ、内野手の連携確認を忘れるな。
9.いかなる場合でもバックアップを忘れるな。
10.常に声を出して、ナインの盛り上がりに努めよう。
11.監督を信じろ
12.最後は自分自身を信じろ


攻撃の心得
1.アウト数を忘れるな。サインを見落すな。
2.野心は禁物、長打の前に確実な安打を心掛けよ。大飛球よりもゴロを打つことに気を使え。
3.走者のない場合は出塁を考えよ。走者のいる場合は、まず次の塁へ進めることに努めよ。
4.調子の悪い日も悲観するな。軽打して生きる場合が多い好調な日は注意せよ。強振しすぎて失敗する。
5.フライの多い日は敗れる。ゴロの多い日はチャンスが来る。フライは敵に有利、ゴロは味方に有利。
6.2ストライク後はあわてずバットを短く確実に合せて振りぬけ。
7.打者は走者の盗塁援助を忘れるな。
8.一試合一安打に努めよ。一試合一安打できる者は強打者なり。
9.投手が投げにくいようにしむけよ。
10.自信を持って投手にむかえ。
11.監督を信じろ
12.最後は自分自身を信じろ
13.大丈夫、普段の練習で10点打線・マシンガン打線が君達のチームにはある!今は、塁に出れば走れるチーム!全員が後につなげれば勝つ!の気持ちで!


走塁の心得
1.無死の走者は自重せよ。セーフが疑問の時は無理をするな。
2.走塁は足、盗塁は頭でせよ。スタートが成否のもとになる。
3.一塁までは全速力で走れ。どんな場合にも走ったために不利になることはない。
4.二塁走者は安打で生還できる場合が多い。スタートに注意せよ。二死の場合は多少冒険してもよい。
5.常に油断するな。トリックにかかるのは、頭脳的敗者だと思え。球がどこにあるか注意して、不明の時は離塁するな。
6.コーチは声よりも動作で走者に指令せよ。走者は敵の声にあざむかれるな。
7.サインを忘れるな、誤るな。打者はボックス外で、走者は塁上でサインを見ろ。
8.監督を信じろ
9.最後は自分自身を信じろ
10.日々の練習で30mダッシュを繰り返している!
あとは、硬くならず普段通りに走るだけ!
ベースコーチの心得 ベースコーチには、何が必要か? 1. リトルリーガーとして、野球選手として立派なマナーを持ち、冷静にしてかつ、客観的な状況判断にすぐれており、決断力と信頼性のある人物(プロ野球では、チームを代表する人がなっている)

客観的な状況判断とは!

グランド環境(広さ・グランド状態・周りの様子)
自然現象(風・太陽・雨・温度)
基本(アウト数・ボール数・得点差・回数・相手の長所と短所)
自チームの監督・相手チームの監督が、今どのような心境であり、何をやろうとしているのか。
2.コーチで試合が決まるという自覚を持っている人

ベースコーチの心得 1.ボールインプレー中は絶対ボールから目を離すな。

1.五つの基本(アウト数・ボール数・得点差・回数・相手の長所と短所)を頭に入れ、走者にたえず教える。
2.自チームの選手(走者・打者)の技術をよく知っておくこと。
3.相手チームをしっかり観察しろ。
相手チームの監督 回数・得点差によって、内外野にどのような指示を送るか
投手の心理とクセ ボールの握り、牽制と投球の違い、投球のパターン プレートを外す時の状況(心理)、ランナーを見る回数、投手の心理 コーチャーの声に非常に影響されやすい投手がいる。
捕手の心理とクセ  投球モーションを起こす前に、体全体を左右前後に動かす。 投球パターンが決まっている。(ランナーが出ると、ストレートが多いなど) ミット・体を動かすことによって、投手・内外野にサインを出す。下手な捕手は、コーチャーからサインが見える。
内野手のシフト及び肩の強弱 内外野の位置 …… 内外野のシフトの意図を読み取る内外野の肩の強弱 …… コーチャーは、常に頭に入れておく
4.相手チームから得た情報は、自チームに知らせよ。 打者・走者にシグナルで伝える。 サイン・球種などがわかったら、監督に伝える。
5.一度判断を下したら絶対途中で変更するな。そして、走者にはっきり判るように大きなジェスチャーで指示を送れ。
心得のすべて 試合必勝の秘訣は、平素のグランドにおける『心』を打ち込んだ練習にある。試合は試合の日に勝つのではない。平素の練習に打ち勝つのである。試合ではグランドに立った時、すでに敵をのむだけの気力・気迫・自信がなければいけない。それは、日々の練習にて養われる。

練習は不可能を可能にする!

練習は絶対に裏切らない!





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

草野球チーム天龍翔 更新情報

草野球チーム天龍翔のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。