ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

染織コミュの織り機の幅

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
夏ごろまでにスウェーデンの織機(できればGlimakra)の中古を買いたいと思っているのですが、織り幅が100cm、120cm、150cm、160cmとかあって、どれがいいのか迷っています。(現在スウェーデン在住で、次の冬に帰国予定です。)

よく織るのはマットとテーブルセンターです。先日120cm幅のマットを織った時に、身体が小さいので曲芸のように身体を動かしつつ織り上げました。120cmが限界かな?と思ったり、「160cmないと毛布織れないわよ」と先生に言われたり。80cm〜100cm位のが1台と160cmが1台あったら一番いいのかな?とは思うのですが、2台はどうしたものかとも思っています。

日本に帰ったらいつかは織物教室を開きたいと思ってはいるのですが、予算が少ないのでできれば1台にしたいと思っているんです。皆様なら何センチ幅の織り機を買いますか?

また、スウェーデン或いはヨーロッパから輸送した方がおりましたら、方法や金額なども教えていただけると嬉しいです。今の所、引越し荷物と一緒に船で送りたいと思っていますが、調べる限りとっても高いです(^-^;。日本でも北欧の中古の織り機って出回っているのでしょうか?

色々お聞きして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(11)

キコママさん、はじめまして。

160cmは、日本人にはつらいサイズですよね。。
私は65cm幅(買ったもの)と90cm幅(頂いたもの)を持っています。
90cmあれば、今はショールしか織っていないけれど、服地もできるサイズだし。。
私にとっては、かなりの働き者です。
毛布をしょっちゅう織るのなら別ですが、
たまに織るなら、倍幅で織れば160cmもできますよね。

グリモックラの中古ですか、、
個人の方が「譲ります」とやっているのしか、見たことないような気がします。。
出会えるといいですね。
キコママさんこんにちは。

私も服地をと最初に欲張っちゃいましたが、私は90センチが限界でしたね。結局、一回100以上の幅広を織ったきり、90以上は織っていません。部屋の問題もあり、失敗したと思ってます。私のはトイカです。日本で購入全部で30万位しました。

荷物は引越し便に乗せないと高いですよ。引越し便のほうが安いです。詳しくは分かりませんが、コンテナの問題とか・・・
大きいので余計です。
日本では、和機とアッシュフォード(オーストラリア)を中古で買いましたが、スウェーデン機はあまり見かけた事ありません。個人的には知り合いが少ないので日本で中古を探すのは大変でしたよ。
いいのが見つかると良いですね。
>アヤさん
お返事どうもありがとうございます。
多くの場合は90cmで十分ですよね〜、、ぅぅん、悩みます。
以前倍幅で織ったことあるのですが、へたくそで中心部分がボコボコしちゃうんですよ。上手な人がやるとうまくいくのかな?

もしも日本に毛布を起毛してくれる工場があるのなら、沢山毛布を織ることも考えられるのですが、インターネットで調べてても起毛してくれる工場を見つけられませんでした。やっぱり日本で毛布は難しいかな・・とか考えてしまいます。

こちらで1台は買っておいて、日本に帰ったら2代目か3代目の織機を「譲ります」で気長に待つことにします。
今度ブログの方にお邪魔させてくださいね!


>ミナ吉さん
お返事どうもありがとうございます。
トイカって始めて知ったのですが、シラカバの織機なんて素敵ですね。

スウェーデンからの引越し便、気楽に頼めるものが日通しかなくてめちゃくちゃ高いんですよ(-_-;今夫が安い運送会社を探してくれているんですが、なかなかみつかりません。もう少し時間があるのでがんばって探しますが、やっぱり引越し便かも・・

HPを見せていただいたのですが、青い絣のカルトナージュ素敵でした♪工房を建設中なんて羨ましいです。私は何年先になることか・・
これから工房を作ってゆく様子など、楽しみに読ませていただきます。


>makikoさん
お返事どうもありがとうございます。
日本でグリモクラの織機の「譲ってください」が沢山あるなら、持ってかえって使わなかったら売るという手もありますね( ̄ー ̄)でもたぶん手放せませんが(笑)

グリモクラって倒産したんですか!「売ります買います」に中古の織機が時々載っているのですが、写真を見るとフシがたくさんある木材で出来ている織機と、ほとんどフシが無い織機と差があって、気になってたんです。でも質が落ちたということは、木材の状態だけではないかもしれませんね。トイカの織機がシラカバだったら、トイカの織機のほうが綺麗だろうな。インターネットでちっちゃい写真を見たのですが、グリモクラのより繊細な感じの織機ですね。

お友達の織機のお話もどうもありがとうございます。スタンダード&イデアルの違いも知らなかったのですが、どうせならスタンダードが欲しいので、こちらで探すことにします。よい情報をありがとうございました(^-^)それにしてもmakikoさん織機いっぱい持ってますね。いいな〜。私も少しずつ買っていかないと。

160cm持ってたら100cmや80cmはいらないというの、確かに!ちょっと目から鱗でした。そうですよね。かえって60cmくらいの方が使いやすいですよね・・いいこと聞きました。この方向で行きます。160cm1台か、120cm1台にします。(多分ソファーの前に置くマットは織るので。)

しばら地方新聞の「売ります買います」で探していたのですが、なかなかでいいのが出てこないので、インターネット上のオークションと「売ります買います」に変更しました。大都市まで行けば結構種類も豊富にあるのですが、車を借りて取りに行かないとならないので、出来れば地元で買いたいと思い、いいのが出てくるのをゆっくり待ちます。付属品がごっそり着いてくるか、何もないかでも結構違うので慎重に選んでいるのですが、こういう本気の買い物って楽しいですね♪
色々情報ありがとうございました。
ところで、うちの娘も2歳です〜
はじめまして。
私も100までは使ったことありますが、160の私でもいっぱいいっぱいでした。(普段着物を織るので50幅を使ってるからかもしれませんが)

でも、大きいものをつくりたいなら。。。
大きすぎても小さいのが作れないので、わたしだったら120を買います。それ以上を織りたいなら混み羽にして二重織にします。
>トラアヒルさん、こんにちは
お返事どうもありがとうございます。
着物を織っているなんて素敵ですね♪
私も一度織ってみたいです!

皆様からのお返事を拝見していて気がついたのですが、
私は他の方よりずっとマットを織る回数が多いような気がします。

実は夫が家具職人をしておりまして、ゆくゆくは日本の田舎に工房兼ショップを作りたいと思っています。なので、夫の家具に合わせたマットとか、ショップのインテリアに合わせたマットなど織る回数が必然的に多くなってきます。ソファの前に置くマットだと120cm幅は必要ですし、もう少し大きいマットも織りたくなるのでは?織らなければならない日がくるのでは??と色々考えてしまいます。

私は身長152cmなのでかなり小さいのですが、120cmは最初は大変でしたけど慣れれば平気でした。以前2m50cm位の布を2重織で織ったことがあるのですが、私がやるとやはり中心の部分が上手くいかなくて、もう2重織りはやりたくないと思ってしまったんです(^-^; 2重織りが得意な人が羨ましい・・

スウェーデンでマットを織られる方で、200cm以上の織機を使っている方も時々います。身体がいくら大きいといっても、200cmもあれば当然座ったままでは許容外の大きさなので、相当身体を動かすと思います。なので私も身体に対する織機の大きさはあまり考えなくてもいいかな?と思っています。

今考えているのは、160cm幅のを1台買っておいて、100cmか120cmのをもしも買えたらもう1台買って、日本に帰ってからテーブルセンターなどを織るために60cm位の日本のものを買おうかと思っています。

率直なご意見を聞かせていただいてありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくおねがいします(^-^)


>糸芸人さん、こんにちは
お返事どうもありがとうございます。

トイカを使っていらっしゃる方、多いのですね。シラカバの織機いいな〜。
日本で新品を買うのと、こちらで新品を買うのの値段の差があまり無くて驚きました。もっと倍ぐらいするのかと思っていたので。新品はまだ手が出ないので、まずは中古を探してみます。日本への送料が問題ですが・・

三葉トレーディング社のHPを見てみました。色々扱っていて、こんな会社があるなんて心強いです。トイカ社のリサも見てみたのですが、下から筬が出ているのって始めてみました。面白そうですね!
具体的に教えていただいて日本で織機を買う時のイメージがわいてきました。どうもありがとうございます!
>makikoさん
お返事どうもありがとうございます。
グリモクラの新会社のアドレス、どうもありがとうございました。早速見てみます!

それにしても、川島で相談にのっていただけるなんていいですね〜。
フィンランディアというのを探してみたのですが、写真を見つけられませんでした。またどこかで見つけることがあるかもしれないので、目を光らせておきます。

上から筬が垂れているのでも問題なくマット織れますが、下から出てる方が力があまり要らないのかな?いつかは使ってみたいです♪

起毛してくれる会社についてトピック立ててしまいました!いい情報を頂けるといいのですが・・
Mikikoさん色々なことをよくご存知ですね!これからもよろしくお願いします。
はじめまして、織り機について検索していてこちらにたどり着きました。toika社のジャナの購入を考えています。下筬では薄物は難しいですか?オールマイティに使えると思っていました。
吊り筬付きで販売しているところもありますが、toikaと三葉トレーディングのHPでは下筬だけなので。どなたか情報お持ちでしたら教えてください。よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

染織 更新情報

染織のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング