ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まだまだマイクロドライ。コミュのwinXP+MD5500の不具合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 はじめまして……m(__)m。

 winXP+MD5500を使っています。
 ときどき、MD5500のモニタがでなくなる(通常、画面の右下にでる)のですが、みなさんはそういう症状に見舞われたことはありませんか?

 ちなみに、モニタが現れないと、途中で印刷中止することができないし、インクリボンが切れても、どのインクがなくなったかも教えてくれません。さらに、そのスプールを取り消すことができないため、次なる印刷もできません。結局、PCを再起動しなければいけない羽目になります。

コメント(11)

僕もあります、
で再起動すると中止したはずのものが印刷されるので、
嫌になります。
今度サポートセンターに聞いてみようと思います。
さっきサポートセンターに聞きました
とりあえず、最新のドライバーをダウンロードして入れ替えてくださいと言うことでした。

あとはプロパティから詳細設定変更で下記のように選ぶと安定するらしいです。

 ◎印刷ドキュメントをスプールし、プログラムの印刷処理を高速に行う(S)
   ◎全ページ分のデータをスプールしてから、印刷データを送る

あと下のほうにあるプリントプロセッサをクリックして規定のデータ型を

 PMJOURNAL

にするといいかもしれないと言われました。
XPのスプール不良は以下の手順で削除できます。

1:コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→サービス
  →プリントスプーラー(プロパティから停止)

2:マイコンピューター→WINDOWS→SYSTEM32→スプール→プリンターズ(このフォルダ内のファイル全部削除)

3:再起動

動作の安定化

1:MDのプロパテイ→詳細→全部のデータをスプールしてからにチェック

2:プリントプロセッサーを開く→規定のデータ形式をPMジャーナルに変更する


最新ドライバのVer.2.3.3A1をインストールすればかなり安定化します。
Vista で、上手く動きません。

動作、試された方はいらっしゃいますか???


修理に出していたALPS−5500が今日届いたのですが、
「象のロケット」社さんからのアドバイスによると、
・ケーブルは「パラレルUSB変換コード」を使う。
・設定を変えて双方向で無くする
と良いようです。
「象のロケット」さんによると、プリンタードライバーは5500用では無く、MD−5000用をインストール(同じドライバーセットに入っている)、
用紙の端から15ミリ開けて印刷するとインクリボンに負担を掛けない等のアドバイスを頂きました。
ただし、双方向では無くなるので、インクリボン終了等のアラームは表示されませんが、プリンターが停止して、大抵の症状は見れば判るので実用上問題ないです。
その設定にしてみたら、途中で印刷が停止する不具合はすっかり解消しました。
再度修理に出したALPSプリンターが、象のロケットさんの協力もあり、快適に動くようになりました。
象のロケットさんがwindows10 64bit用のドライバーを提供してくださっているようです。
今回はXPで印刷しました。
プリンター1号(5500)が不調で2号(5000)で印刷出来ました。
1号の不調について、象のロケットさんに問い合わせ中です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まだまだマイクロドライ。 更新情報

まだまだマイクロドライ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング