ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

働くを考える【就活2013】コミュの【LDSレポートVol.2】「あなたにとって働くとは?」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
LDSレポートへようこそ!


このレポートでは運営スタッフのけいぷっぷが、毎週行われる
ライフデザインスクールの実施報告をしていきます。


レポートを読んでくださる皆さんに、
就活を向かえるにあたって力となる問いと、
スクールを通しての学びをシェアしていきたいと思いますので、
是非活用していってくださいね わーい(嬉しい顔)

※ライフデザインスクールについては、
トピック【初めて利用される方へ】を参照してください



*************************************************************************************************

5月17日、ライフデザインスクール春クラスの第二回目!
第二回目のテーマは「あなたにとって働くとは?」でした!


「あなたにとって働くとは?」



今回のLDSで改めて「働く」とはどういうことなのかを考えてみました。


「働く」とは、よくその語源から説明されます。


働く=傍(はた)を楽にすること


自分のまわりの人を楽にさせてあげることが、「働く」の語源です。
このように定義すると、人の役に立つどんなことも「働く」と言えそうですよね


最近、誰かを喜ばせたり、誰かに貢献したことを思い出してみてください。


「お年寄りに席を譲った」
「家族の朝ご飯を早起きして作った」
「友人にプレゼントを渡した」など、


きっと、働くということは、何ら特別なこと、義務なんかではないことに気づくと思います電球




社会起業家として注目されている、フローレンス代表の駒崎弘樹さん(10月から育休を取られるそうです)も、
自身の著書である「働き方革命」で、



「他者に価値を与える(傍を楽にする)」ことは、大げさなことでなくてもよく、
「他者を幸せにすること」
「他者の負担を減らすこと」
「喜ばせること」「感動させること」
「優しい気持になってもらうこと」など、
私たちが日常的な感覚で行うことができるものでよい


と述べています。



つまり、この定義からすれば、
学生であろうと、主婦であろうと、どんな立場であろうと常に働いているわけでするんるん





では、「何のために働くの?」


そう聞かれたらどう答えるでしょうか?



あなたならなんて答えますか?






普通、
生活の為、お金のため、自分のため、色んな働く理由、背景が思いつきます。



がしかし、そもそも「働く」とは、傍を楽にすることという意味でした。
言い換えれば、「働く」理由は、傍を楽にするためとも言えます。


話の流れ的に、
「当たり前でしょ」と思われるかもしれませんが、
「傍を楽にする」とはどういうことなのか?


そのことを深く考えてみると、大切なことに気づきます。





想像してみてください。
誰もいない人生。誰とも関わらない人生を。
「自分だけで何もかも完結する世の中に住めたとして、それは本当に幸せなのでしょうか」




そうです。
本来「働く」こととは、自分一人では決して完結しない行為なんです。
周りの為に何かをする事、何かを通じて貢献することで、はじめて「働く」ことになります。


例えば今書いているこの文章も、自己満足のために書いていたり、誰にも公開しなければ・・・。


働くこと、それは、傍を楽にすることであり、
喜ばれる事で自分の存在意義を感じ、人との関係性を紡ぎ、
はぐくんでいくことなのではないでしょうか。


そして人との関係性をはぐくんでいくほど、
きっと人は、幸せな人生を歩んでいけるのでしょう。



「あなたは、どんな働き方を通して、どんな人と、
      どんな関係性をはぐくんでいきたいですか?」



考えてみると、自分がどのような働き方をしたいのか、
少しずつ見えてくるのではないでしょうかぴかぴか(新しい)うれしい顔


今回も最後にLDSを通しての学びの1部をシェアしますムード



クローバー【学びシェア(1)〜マザーテレサの格言〜】

生まれた時は、あなたが泣いて、まわりが笑っていた。
死ぬ時は、あなたが笑って、まわりが泣いているような人生を生きなさい。

どんな人生を歩むのか?
人とのどんな関係性をはぐくみながら、生きるのか?
1人で生きようとする人生では、決してマザーテレサの言うような人生は歩めないだろう。



クローバー【学びシェア(2) 〜比べない。比べすぎない。〜】

何かと人と自分を比べたくなる。
それが人間の性なのかもしれない。

だけど、比べすぎると、どこかからか自分を見失う。
自分が見えなくなって、周りの人ばかりが気になりだす。

誰かの発言、誰かの行動、誰かの手にしたもの、etc。

比べすぎると、自分の言葉、自分のとってきた行動、
自分が得て来たものや成長が霞みだす。

ある状況を切り取って、くらべても
その瞬間が全てではないと思えるようになりたい。

写真は写真。その良さはあるけれど、
人生を、ずっと続く映画のようなものだと捉えたら
ワーンシーンにこだわって、立ち止まってしまうのは勿体なく感じる。
自分の人生の主人公は間違いなく自分。
人生という物語の脚本を書くのは自分だし、それを体現していくのも自分。


どんな人生を歩むのか、どんな未来を実現していくのか。
それは自分の意志、想い次第。

誰かに言われたから、○●をしました。
みんながそうしてるから、そうしました。
とか、基準軸が他人ではなく、自分軸をしっかり持って生きていきたい。




クローバー【学びシェア(3)〜会社に就職するのではなく、自分で会社をたてるとしたら?〜】

もしも、就職する会社が一社もなかったとしよう。
もしも、どこにも会社が存在しないとしたら、一体、どんな会社をたてるだろう?
何でも可能だとしたら、どんなことをしてみたいんだろう?

制約がなく、何でもありだとしたら、
自分は誰に対して、何をしてみたいんだろう。



*************************************************************************************************

それではまた来週☆
コメントもお待ちしています


・コミュニティ運営管理
→ http://www.hagukumu.co.jp/lds/index.html
・ライフデザインスクールへのお問い合わせ
→ http://www.hagukumu.co.jp/lds/contact.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

働くを考える【就活2013】 更新情報

働くを考える【就活2013】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング