ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2005*boyコミュのウチの子、おかしい??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、どうも。

もうすぐ一歳になる息子の父親です。
せっかくなのでこの場をお借りしてトピ立てをさせてもらいたいと思います。

実はウチの子、もうすぐ一歳になるというのにお座りができません。
いっちょ前につかまり立ち&伝い歩きはするんですが、お座りができないせいか、いつも後ろに付いててやらないとたまにありえないコケ方をします。(頭からのけぞってコケる・・・。)
周りがいうにはウチの子はじっとしてないんでそのせいだろうと言います。確かにそこらじゅうハイハイしまくっているのは事実なんですが、それにしても座れない・・・。

どうしたらいいもんでしょうか?

あともう一つ。

ウチの子は離乳食をあんまり食べません・・・。
そのせいか、この間妻が検診に行って測ってもらったところ、身長は平均よりも高いみたいなんですが体重が一歳を前にして8kgほど・・・。まるでアンガールズみたいです。

病院の先生は元気だから気にしなくてもいいとは言うんですが、何より妻がそれでストレスがたまってるみたいで若干イライラ気味・・・。

なんかいいアドバイスがあれば教えてください。

コメント(5)

こんにちわw
私の友人の子供で、1歳1ヶ月にして、既にお子様ランチをぺロッと食べる子供がいます。
それは、ただ単に友達が作るのが面倒で、意外にもやったら食べたからw
という理由からだそうですが、1歳なのに、ドロドロの離乳食を始めたばかりのママもいますし、その子のペースでいいんじゃないですかねw

もしも気になるようなら、いつもと違う味の物を食べさせてみては・・・・
物によっても食べ方が違うみたいなのでw

あまり参考にならないコメントで申し訳ございませんw
よくみてみると、同じ母校がありましたので、ちょっとこちらで書き込みさせていただきましたw
もうじき5歳になる娘の事ですが。
寝返りや、伝い歩きなどはかなり早く出来たのに
お座りはヘタクソで1歳半になるまで自力で座る事は出来ませんでした。
(ヒロさん所みたいに頭からずっこける場合もしばしば・・・)
でも、座るコツを覚えてからは順調だった様に思います。
恐らく、コツがつかめてないだけなのでは??
マニュアル通りにはいかないので、気長に気楽にいこうと
奥様によろしくお伝えください。
離乳食にしても、その子のペースがありますよ。

これまた娘の事ですが、1歳ごろの娘はそれはもう食べなくて。
ガツガツ食べるまでは(いい意味で?)良く手抜き離乳食してました。
一日一回、市販の離乳食でいいや〜とか。
それでも今やまるまるのぷくぷくさん。

心配になるのもわかります。
でも、あまりにもイライラする様でしたら
一度離乳食についての考えから離れてみるのもいいかもしれませんよ。

あと!
マニュアル(育児書)の読みすぎ注意!!
絶対あの通りに行かないっ・・・
こんばんは!

我が家の4歳の娘はミルクの時代からよく吐き、
離乳食、現在の食事もあまり食べない…というか
食べる時と食べない時のムラがあり、好き嫌いも多い
困ったチャンです。
4歳にして2歳の標準体重ですが元気で人一倍活発です。

昨年の春から保育園に通っていますが保育園での食事も
少しずつですが食べられるようになってきています。

同じ背格好の子もたくさん居ましたし、
ホントその子自身、元気であれば良しです^^

でも食べてもらえるよう一生懸命作っても食べてくれなかったときの悲しさはよくわかります…(^^ゞ
みなさん、貴重な意見ありがとうございます。

そうですよね!その子のペースでいいんですよね?
今、改めて実感しました。ご飯食べないからダメじゃない。座れないからダメじゃない。その子のペースでいいんですよね。

ホントありがとうございます。

妻にもよくいっておきます。
ちなみにあれから皆さんの意見を参考に離乳食をあんまり食べないから半分くらい食べさせたら、今はミルクを飲ませています。

そしたら、ものの見事に飲むわ飲むわで。半分くらい離乳食食べてるにもかかわらず、150?くらいにイッキ飲みしてます!!

まるで今までのご飯がウソのようです。

おかげで妻もニコニコしてます。

これで私も八つ当たりされずに・・・いや、安心できました。

あとはこのまま、これからも調子よく行ってくれる事を祈るのみです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2005*boy 更新情報

2005*boyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング