ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育士・幼稚園教諭・手遊びコミュの物語の楽しさを伝えよう!男の子が喜ぶ絵本の選び方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お母さんは、異性である、男の子の絵本選びは結構悩んでしまうものです。気が付けば、写真の本ばかりになって読み聞かせになってない。本当は物語を読む楽しさを知って欲しいのにということも男の子にはありがちです。そこで、男の子がわくわくして、心に残るような絵本選びのコツをご紹介します。ストーリーのある絵本にきっと興味が沸いてくるはずですよ。



■ 音が楽しい絵本から

月齢が小さいうちは、子どもが何の音か分かるような簡単で楽しい言葉のリズムがある絵本がおすすめです。ブッブーやガタンゴトンなどの乗り物の音や、パンパン、パチンッ、ドンドン、バンバンなどの自分の動きから生まれる音などですね。まずは絵と言葉の楽しさを体感することです。



絵と言葉の表現を実感することで、子どもが成長するにつれて効果音として、ストーリーをドキドキしながら楽しむことができるようになります。男の子って効果音大好きですから大切なポイントです。



■ 男の子が好きなキーワードから選ぶ

子どもの個性はそれぞれですが、男の子が興味を惹くキーワードがいくつかあります。そのキーワードを探って絵本にその要素があればきっと興味深々になってくれます。



・電車・車・飛行機などの乗り物系

・動物・恐竜・昆虫などの生き物系

・怪獣・おばけなどの怪奇物

・ヒーロー・戦い・鬼などの強いもの

・おしり・おしっこ・うんちなどのちょっと下品なこと

・こびと・アリ・豆などの小さい物

・水・土・石・葉っぱなどの自然にあるもの



一番のキーワードは、子どもが今一番興味を持っている事です。



■ 男の子がきっと好きになるおすすめ絵本

それでは、主にストーリーを楽しめるおすすめ絵本を5冊ご紹介します。親も子も飽きずに読み続けられる楽しい絵本ですので、リンク先をぜひチェックしてみてくださいね。



◎ 1〜2歳向け:初めて読むストーリー絵本にぴったり

・「でんしゃがゴットン」

電車くんが動物のおきゃくさんを乗せて山のむこうの駅まで走ります。踏み切りを通って、鉄橋を渡り、山を越えてゴットントン ゴットントン……。やさしいイラストと丁度良いページ設定で、軽快に走る電車くんに乗ったような気分になります。



◎ 3〜6歳向け:親子で笑い転げる面白絵本

・「まくらのせんにん」シリーズ

枕の仙人さまが「掛け布団のかけさん」と「敷布団のしきさん」と共に旅をするという寝具なのに水戸黄門的な設定がまず親のつぼにはまります。ちょっとシュールで可笑しい独特な絵と、思わず笑ってしまう言葉の数々、そして奇想天外な読者参加型の仕掛けも有り、読んだあとには「はー、面白かった」と親子で楽しめる絵本です。



◎ 3〜5歳向け:子ども自身の問題がテーマの出来たお話

・「ぼく、仮面ライダーになる!」シリーズ

仮面ライダー大好きな主人公の勘太郎が幼児期の子どもが抱える問題に勇気を持って立ち向かうシリーズです。兄弟仲の事、幼稚園に行きたくない気持ちなど、親も改めて子どもの大変さに気付く事も。ありそうでなかった実用的なお話しです。



◎ 4〜5歳向け:虫に興味が沸いてくる夏におすすめ

・「カブトくん」

大好きなカブトムシとお友達になるお話です。一緒にスイカを食べたり、お風呂に入ったり、背中に乗せてもらって空を飛んだり、正に男の子の夢そのものです。お父さんに読んでもらうのにもピッタリの一冊です。



◎ 4〜6歳向け:ウンチから感じる家族の温かさ

・「うんこ日記」

お父さんが家にいなかった一週間に出たうんこを絵に描いて、帰ってきたお父さんに説明するというお話。「お父さんがいないのは寂しかったけど、お母さんのごはんは変わらず美味しかったよ」というメッセージが詰まっていて、家族揃って食べるごはんの温かさを教えてくれます。毎日食べているものがいろんな色や形でうんちになっている事を子供ながらに理解するようです。リアルなトイレの絵も、みょうに笑えます。



■ おわりに

自分が選んだ絵本を子どもが笑ってくれたり、「読んで読んで!」と言ってくれると嬉しくて、もっといろんな本を読んであげたいと思うようになってきます。幼いころに繰り返し読んだ絵本の記憶は、大人になっても忘れないものです。いずれ子どもは独りで本を読めるようになります。それまでは親子の絵本タイムを大切に過ごしたいですね。




幼稚園教諭や保育士など保育の求人サイトはサワダヒューマンワークス
https://www.s-humanworks.com/
保育の仕事情報ナビ
http://www.hoiku4510.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育士・幼稚園教諭・手遊び 更新情報

保育士・幼稚園教諭・手遊びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。