ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育士・幼稚園教諭・手遊びコミュの幼稚園の試験について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめまして!

今大学3年生で幼稚園教諭を目指しています。

今年度幼稚園統一テストというものを受けるので過去問を解いていたのですが答えがなく、自分でも調べたのですが正しい答えがわかりません。

2つで迷っているので正しい解答をお願いしたいです。


問:幼児の不適応行動について正しいものはどれか。

1:排泄の自立は以前、1〜2歳であったが、この頃では3〜4歳が多くなった。これは紙おしめの使用が増加したこともあり、養育環境や心理的な影響によるものと考えられる。

2:場面緘黙児は話す能力がありながら、親しい人といるときは話せるが、なじみのない人や場面では話すことが出来ない状態のことを言い、心理的・情緒的な対人関係の問題ではなく、言語発達の問題が影響していると考えられている。

この2つのどちらが正しいか教えて頂きたいです。

コメント(5)

?…ではないでしょうか?

?の問題文は、前半の記述はあってるように思いますが、後半の「心理的・情緒的な問題ではなく」という箇所が違うかと…。

たしか、場面緘黙は、言語発達の側面だけでなく、心理的・情緒的な側面もあるはずでしたから。

違っていたらごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
お二方ありがとうございます!
私も1だと思ったのですが2についての説明が参考書等に詳しく載っていなかったので…(´・ω・`)

心理的な問題もあるのですね!
改めて勉強になりました!

本当にありがとうございます!
頑張ります\(^^)/
> 琴美@陽はまた昇るさん

そうだったんですね!
まだまだ勉強不足だと感じます(´・ω・`)

ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育士・幼稚園教諭・手遊び 更新情報

保育士・幼稚園教諭・手遊びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。