ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育士・幼稚園教諭・手遊びコミュのエプロンシアター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教育学部3回生で
9月末から幼稚園に
1ヶ月実習に行きます(>_<)
それまでにエプロンシアターを
作りたいと考えているのですが
?担当年齢がまだ決まっていない(4・5歳どちらかです)
?幼児さんでも退屈しない
エプロンシアターの内容が
思いつかない

この理由でなかなか進みません。
本屋さんに行ったのですが
なかなかいい本がありません。
質問なのですが、
エプロンシアターは
エプロンから作り始めた方がいいですか?
それか時間的にも
キットを買って
作った方がいいですか?

保育者を目指しているにも関わらず
絵が苦手という
最大の難点があるので
ペープサートよりエプロンシアターかな・・・
と思っています。

他に小さな出し物は
(クイズやマジック)
作る予定なのですが
1つ大きなものもほしくて(;_;)

力を貸してください。
お願いします(>_<)

コメント(5)

社会人してます。自分も絵画は下手でしたが下手なりに努力して『ジャックとマメの木』をしました。4・5歳児にはとても人気で良かったですよ。

ですが厳しい事を言いますと、準備に時間がかかるのは目に見えているのでもっと早く動き始めた方が良かったのではないでしょうか?

今回は、キットを買って対応しましょう!それから、園児にプレゼントをあげると喜んでもらえますよ♪

実習頑張ってきてくださいね!!
大きなかぶはどうですか?
胸の辺りをポケットにしてかぶの葉っぱを見えるようにつくり、おじいさんやおばあさんを次々に登場させて…
最後はお友達の力も借りて『〇〇組さんも力を貸してね』なんて声をかけると盛り上がりますよわーい(嬉しい顔)

実習がんばってください手(パー)
> †こ〜た×びっく†さん
コメントありがとうございます。
8月に施設実習
9月にテストがあり
夏休みがない状態で
案の定あたふたすることになりました(;_;)

キットがまだ見つかっていないので
探しにいきたいと思います!

ありがとうございます(*^_^*)
> やっちゃんさん
コメントありがとうございます。

大きなカブだとわかりやすいですね!
幼児さんでも退屈しないようにするには
やはり出し方や語り掛けが
重要になりそうですね(>_<)

ありがとうございます!
エプロンは…
乳幼児教育研究所で販売している、ペタペタエプロンをお勧めします。
そこでは、簡単な製作用のエプロンシアターの本も販売しています。

エプロンシアターの考案者、中谷真弓先生の会社です。

時間がないことを考えると、パネルシアターの方が早く作れるとは思います。

(型紙本を借りてきて・・・)
私も絵はまったくダメです。
型紙を使用しているので、手軽に作れますよるんるん
実際に実習で演じました。
↓作ったパネルシアター
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=22247225&owner_id=6278749

私は、1か月の実習には行っていませんが、2週間でもやることは沢山ありました。
大変でしたが、いい経験をさせていただきました。
やあ〜ちゃん☆さんも、がんばって実りある実習にしてくださいぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育士・幼稚園教諭・手遊び 更新情報

保育士・幼稚園教諭・手遊びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。