ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育士・幼稚園教諭・手遊びコミュの子犬のビンゴ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今度、幼稚園実習があり、4歳児で1時間程度の部分実習をすることになっています。
そこでリズム遊びとして
ビンゴ、ビンゴ知ってるかい
子犬の名前はビンゴ
B,I,NGO B,I,NGO B,I,NGOのビンゴはかわいいね
というものをしたいと考えています。
とても楽しくやったと聞いたこともあるのでやってみたいと思うのですが、
私の実習する園は英語教育をしていない幼稚園なので、アルファベットが入っているのはどうなのかな…と思っています。そこで日本語でできればと考えているのですが、アルファベットのところに当てはまる日本語が思いつかず、悩んでいます。
何か良いアイディアがあれば教えてください。

英語教育をしていない園で英語が入ったものをやったことがある方がいればそれも教えてほしいです。よろしくお願いします。

コメント(3)

その遊び方がどのようなものか分からないので、適切な答えにならないかも知れませんが、英語を使って子どもがその意味が分からなくても、リズムや動き等が楽しければ、子どもは楽しく遊んでくれますよ。
以前、中国の手遊びを中国語でやったことがありますが、意味は全く分からないけれども、楽しい手遊びなので子どもたちもとても楽しそうに喜んでやっていました。
英語に関して気になるようであれば、担当の先生に相談されるのが一番だと思います。
どうしても子どもに英語のことを伝えたければ、導入で簡単に手短に説明するぐらいでも良いのではと思います。
自分は保育士でも、幼稚園教諭でもないので専門的ないので事は言えませんが、この手遊びはリズムにあわせて手を動かすものなので、英語の部分を気にする必要はないかと!
自分もボランティアでやった時は、特に説明はしませんでしたね!

心配ならば、前のレスにもあったように担当の先生に助言を頂くとか、説明の中に「英語で書くとビンゴってBINGOって書くんだよ」のような説明を入れてもよいかと?
長々と失礼しました!

お一人ずつに返答できなくて申し訳ありません。
やはり先生に聞いてみるのが良いですよね。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育士・幼稚園教諭・手遊び 更新情報

保育士・幼稚園教諭・手遊びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。