ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜(神奈川)ラテン情報コミュのダンスを理解しないおかしな法律について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、ダンスは風俗営業と同類の扱いをされています。時々、急に営業停止になるダンスクラブがあるのはこのせいです。身近なクラブにもありましたね。取り締まりの前には目つきの鋭いスーツ姿の男性が来店し、踊りもせずに店内を観察していたそうです。どうせ観察するなら、風俗と趣味のダンスの区別くらいは付けて欲しいものです。

確かにそういういかがわしい事があった時代もあるかとは思いますが、今や時代錯誤もいいとこでしょう。
20世紀初頭のヨーロッパで同様の規制をされたことはありますが、日本では一世紀経った今でもこの様です。

以前から、とても不満に思っていたのですが、この法律を改正しようと活動されている方たちがいます。以下の著名人が発起人となって始まったようです。

坂本龍一 (音楽家)
大友良英 (音楽家)
いとうせいこう (作家 クリエイター )
日高正博 (フジロックフェスティバル主宰 SMASH代表)
清水直樹 (サマーソニック主宰 クリエイティブマンプロ代表)
マシーン原田 (ADHIP代表)
今村克彦 (創作ダンス 集団主催)
諏訪敦彦 (映画監督 東京造形大学学長)
中村和雄 (弁護士)

私はダンス仲間より情報を教えてもらいましたが、とても有意義な活動だと思いました。今まで、ダンス業界がどうして抗議しなかったのか不思議なくらいです。していたのかもしれませんが、これだけの規模のものは聞いたことがありません。
イベントの際などに署名を集めると有効で合理的ではないかと思います。

ご関心のある方はHP
http://www.letsdance.jp/about/
をご覧になって下さい。ダンスには色々な種類がありますが、愛好者の気持ちは同じだと思います。
ご参考まで。

コメント(1)

日本のサルサの老舗SUDADAまでが閉店するなんてサルサファンにとっては悲しいですよね。
この法律は終戦直後にできた時代錯誤の法律で、しかも「ダンスはすべて害悪」がコンセプト。
神奈川県のクラブは何年も前から警察の手入れや取り締まりが激しくて、閉店してしまった店が何軒もあります。
しかし今年の取り締まりは全国の有名ライブハウスやバーまで閉鎖させられてて徹底してるので、このままではサルサバーの存在が危ういかも。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜(神奈川)ラテン情報 更新情報

横浜(神奈川)ラテン情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング